2010年11月23日
新嘗おやきの日
きょうは「新嘗おやきの日」です。
「新嘗祭」は、その年に収穫された新穀や新酒を天地の神に供え、大地の恵みに感謝し自らも食す儀式でした。これが昭和23年より勤労感謝の日と名を変え「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」日として定着しています。
信州おやき協議会では、秋に作物の収穫の度に「おやき」を作り食してきた、この地ならではの慣習を「新嘗おやき」の日として11月23日に制定し、五穀豊穣と勤労の感謝を祝います。
この「新嘗おやき」の日にちなみ「収穫と勤労への感謝ならびに日頃のご愛顧に感謝の意を込めて<特製新嘗おやき(1日限りの限定販売)>と<新嘗おやき一個サービス付おやきセット>」をご用意いたします。
ということで、弊店の「新嘗おやき」は「白いんげん豆」のおやきです。

今年収穫された白いんげん豆をコトコトと煮て、きび糖で甘さ控えめに仕上げました。ざっくりとつぶしただけだから、お豆がコロコロと飛び出します。生地には、やはり今年収穫された黒米を練りこみました。
本日限定、一日限りの贅沢なおやきです。
本日、本店と駅前店それぞれ30セット限定で「新嘗おやき1個サービス+おやき5個セット」を¥650にて販売いたします。もちろん「新嘗おやき」単品も¥170にて販売いたします。
なお、各店30セット終了後は定価の¥820になります。
地方発送につきましては、本日お電話もしくはFAXをいただいたお客様のみ発送承ります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております
ということで、今朝は早出。行ってきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
「新嘗祭」は、その年に収穫された新穀や新酒を天地の神に供え、大地の恵みに感謝し自らも食す儀式でした。これが昭和23年より勤労感謝の日と名を変え「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」日として定着しています。
信州おやき協議会では、秋に作物の収穫の度に「おやき」を作り食してきた、この地ならではの慣習を「新嘗おやき」の日として11月23日に制定し、五穀豊穣と勤労の感謝を祝います。
この「新嘗おやき」の日にちなみ「収穫と勤労への感謝ならびに日頃のご愛顧に感謝の意を込めて<特製新嘗おやき(1日限りの限定販売)>と<新嘗おやき一個サービス付おやきセット>」をご用意いたします。
ということで、弊店の「新嘗おやき」は「白いんげん豆」のおやきです。
今年収穫された白いんげん豆をコトコトと煮て、きび糖で甘さ控えめに仕上げました。ざっくりとつぶしただけだから、お豆がコロコロと飛び出します。生地には、やはり今年収穫された黒米を練りこみました。
本日限定、一日限りの贅沢なおやきです。
本日、本店と駅前店それぞれ30セット限定で「新嘗おやき1個サービス+おやき5個セット」を¥650にて販売いたします。もちろん「新嘗おやき」単品も¥170にて販売いたします。
なお、各店30セット終了後は定価の¥820になります。
地方発送につきましては、本日お電話もしくはFAXをいただいたお客様のみ発送承ります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております

ということで、今朝は早出。行ってきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 04:15│Comments(0)
│おやき