2010年12月03日
無事終了!
お陰様できのうの「信州お宝ワインとフレンチおやきを楽しむ会」は、参加者の皆様に喜んでいただけたようでホッとしております。
メニュー構成は前回と同じなのですが、付け合せのソースを変えたり、配合粉を変えたり。前回とはまた違った味を楽しんでいただけたようです。
でも、きのうも思ったこと。
「澱粉の老化とどう戦うか」これだけがおやきの課題です。時間が経てば経つほど、おやきは固くなる、マズくなる。
「おやきは携帯食だから冷めても美味しくなければいけない。」
この鉄則の上でフレンチを作ってきました。つまり作りたてではなくて、あらかじめ店で焼き蒸かしたおやきを会場に持参してきたのです。
それはそれで道理なんですが、やっぱり作りたてが一番美味しいに決まってる。
出来立てアツアツのおやきを頬張っていただくこともおやきの醍醐味よね~、って思うし。
今度は「作りたておやきを頬張る会」っていうのを企画しようかな

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:31│Comments(2)
│おやき
この記事へのコメント
あああああ・・本当に行きたかったなっ!
やはり、どうしたって、夜になってしまうよね。
残念だけど・・またの機会に楽しみに待ってます。
やはり、どうしたって、夜になってしまうよね。
残念だけど・・またの機会に楽しみに待ってます。
Posted by 田舎・麻江 at 2010年12月05日 21:10
麻江さま
ごめんなさい、コメントのお返しが遅くなっちゃいました!フレンチおやき、お越しいただけなくて、ほんとに残念でした。ワインと一緒だと、どうしても夜しか開催できなくて。今度はお酒じゃなく、お茶とのコラボ、なんておもしろいかも、ですね!いろいろ考えて見ます!!
ごめんなさい、コメントのお返しが遅くなっちゃいました!フレンチおやき、お越しいただけなくて、ほんとに残念でした。ワインと一緒だと、どうしても夜しか開催できなくて。今度はお酒じゃなく、お茶とのコラボ、なんておもしろいかも、ですね!いろいろ考えて見ます!!
Posted by おやき at 2010年12月07日 05:24