QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2011年01月05日

1月のおやき

「ふきっ子おやき」は本日より通常営業いたします。
本年もよろしくお願いいたします。

また本日1月5日、おやきを食す日「年玉おやきの日」に因み、本日限定の「年玉おやき」も販売いたしますicon01

そして本日からの1月のおやきと、期間限定おやきをご紹介させていただきます。

期間限定(1月7日~15日)
「七草」おやき  ¥130

1月のおやき


新年7日から15日までの期間限定おやき。芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)の春の七草に、味の助っ人長ねぎを投入。「七草粥」のイメージで優しい塩味に仕上げました。

七草はいわば日本のハーブです。「せり」には増血作用が、「すずな」「すずしろ」にはジアスターゼが作用し消化促進が、「なずな」には解熱作用が、「はこべら」にはたんぱく質やミネラルが、など七草それぞれに効能があります。お正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはもってこいですね。本来はお粥で味わう七草ですが、おやきの七草もオツなもの。


「野沢菜かぶ」おやき ¥130

1月のおやき


野沢菜の原種は「天王寺かぶ」と言われ、古くはかぶの大きさが特徴でした。昔はこのかぶを「せんぞ突き」(今で言うフードカッター)で細切りにし、凍らせてから干して冬場の保存食として活用していました。しかし現在ではお菜が主流になり、かぶも小さく品種改良されています。

この消え去ろうとしている「かぶ文化」を大切にしたい!ぜひぜひ、この甘くて美味しいかぶを何とか全国の皆様に食べていただきたい!との店主の思いから、昔ながらの味そのままに、野沢菜のカブをおやきに包み込みました。

食感の違いを楽しんでいただきたくて、細切りで蒸かしたかぶと拍子木切りにして塩漬けにしたかぶ、2種類のかぶを使いました。かぶの甘味を生かすために、お味はシンプルな味噌味。野沢菜の収穫期直後にしか味わえない野沢菜かぶをぜひお召し上がりください。


「キムチ」おやき  ¥130

1月のおやき


今年もようやく自家製無添加キムチ登場です!「市販の無添加キムチは高くて手が出ない、だったら作っちゃおう!」という無鉄砲な店主がレシピと首っ引きで「キムチ」を漬け始めたのが3年前。当初は丸ごと漬けていたのですが、場所は取るし、漬ける作業も大変。一気に漬け込むと酸味もどんどん増してしまいます。

ということで、今年から「切り漬け」に転向。チョコチョコと漬けることができるので、美味しいうちにおやきにすることができるようになりました。

「手作りキムチ」が主役なら、「野沢菜かぶ」は名わき役。このかぶの甘味がキムチには欠かせません。そして、ドカッと冬ネギを投入。忘れちゃいけないのが辛味をマイルドにしてくれる「チーズ」。辛いけど、チーズが口の中で辛味と絡まって後に辛味を残しません。


「ほんのり梅」おやき   ¥130

1月のおやき


早春の花はやっぱり「梅」!見た目から一足早い春を感じていただこうと、とっても色鮮やかな春らしいおやきに仕上げました。

このおやきに欠かせないのが甘く漬けたカリカリ梅。この梅を刻んで白餡に散らし、外からもうっすらと見えるようにセンターに埋め込みました。この梅漬けは初代である母の親友が丹精込めて一粒一粒丁寧に漬け込んでくれたもの。6月の梅雨時に一晩塩漬けした青梅をその後紫蘇と一緒に砂糖漬けします。手間ひまかかった梅漬けですから、大切に使わせていただきます。

この甘酸っぱい梅の味は白餡と最高のマッチング。甘味と酸味の調和をお楽しみください。


大人のおやきシリーズ
「かりんレモン」おやき   ¥100

1月のおやき


風邪が流行るこの時期に最高の食材が「かりん」です。

かりんをスライスし、きび糖とレモン果汁でプレザーブにしました。かりんは風邪によい、とよく聞きますが、かりん酒にしたり蜂蜜漬けにしたり、果肉をそのまま食べる料理はあまりありません。

最初エキスだけを採るつもりで作ったプレザーブでしたが、スタッフが「もったいない。このままおやきで十分美味しい!」と褒められ、図に乗った店主がそのままひとくちサイズのおやきにしました。

生地もクチナシの実でイエローに色づけ、見た目も「かりんレモン」です。
甘口のおやきですが、日本酒にもピッタリの味。凍える冬に熱燗片手に「かりんレモン」をかじってください。


ということで、1月は期間限定も含め5点の新作おやきデビューです。ぜひご賞味くださいませicon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 05:26│Comments(2)おやき
この記事へのコメント
 し、し、社長ー、早起きなのですね、さすがです。
 
 先日はお母さんとありがとうございました、おかまいできなくてすみません。

 キムチと七草と梅食べたい、買いにいきます。
Posted by ワイルド at 2011年01月05日 20:32
ワイルドさま、
おはようございます!今年もよろしくお願いいたします。
わたし、早起きですよぉ。朝3時(人によっては夜と言う(笑))には起きてますから。

母がとっても気に入ってまた行きたいと申しておりますので、お休みの日にまたお邪魔できたらと思ってます!

キムチと七草、ぜひ召し上がってみてください。特に七草は15日までの限定ですので、お早めに!!
Posted by おやき at 2011年01月06日 05:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。