2011年04月05日
有機きりぼし
今月ご紹介しなくてはいけない「おやき」がもう1つありました。
それは「有機きりぼし」おやきです。
今まで通年の「定番メニュー」にあって、野沢菜おやきと肩を並べて稼ぎ頭だった「きりぼし」ですが、ある日美味しい切り干し大根と遭遇してしまったわたしが、味付けまで変えて変身させた「有機きりぼし」おやき。
下記ご紹介します。
「有機きりぼし」おやき ¥150

定番おやきのメニューには欠かせない人気の【きりぼし大根おやき】が、2011年の春から味付けが変わりました。
なぜかというと、飛びっきりおいしい機大根の切干が入手できたから!
入手したのは岐阜県羽島郡岐南町にある『みのわ農園』さんが初めて作った“有機切干大根”です。

サンプルでいただいた切干を一口食べた店主が、そのおいしさに惚れ込んで味付けまで変えてしまいました。おやきの名前もプチリニューアル。
素材の味を最大限に引き出せるように、塩味・甘味は最低限にし、自然の旨味を生かしました。なんと、調味料は今までの使用量の半分以下。それでも旨味・甘味が強いので十分においしい。ぜひ“切干本来の味”をご賞味ください。
切干大根は太陽の光を浴びることで糖化されて甘味がさらに増し、栄養価も増加します。
生の大根と比べると、カルシウム15倍、鉄分32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍と、非常に高い栄養価です。
また食物繊維が豊富に含まれているため、動脈硬化や大腸がんの予防に効果的です。
他にも、弱った肝臓や胃腸を回復させる作用や、冷え性を予防する働きがあるともいわれている切干大根。
身近な乾物、栄養豊富な乾物をぜひ【おやき】でどうぞ
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
それは「有機きりぼし」おやきです。
今まで通年の「定番メニュー」にあって、野沢菜おやきと肩を並べて稼ぎ頭だった「きりぼし」ですが、ある日美味しい切り干し大根と遭遇してしまったわたしが、味付けまで変えて変身させた「有機きりぼし」おやき。
下記ご紹介します。
「有機きりぼし」おやき ¥150
定番おやきのメニューには欠かせない人気の【きりぼし大根おやき】が、2011年の春から味付けが変わりました。
なぜかというと、飛びっきりおいしい機大根の切干が入手できたから!
入手したのは岐阜県羽島郡岐南町にある『みのわ農園』さんが初めて作った“有機切干大根”です。
サンプルでいただいた切干を一口食べた店主が、そのおいしさに惚れ込んで味付けまで変えてしまいました。おやきの名前もプチリニューアル。
素材の味を最大限に引き出せるように、塩味・甘味は最低限にし、自然の旨味を生かしました。なんと、調味料は今までの使用量の半分以下。それでも旨味・甘味が強いので十分においしい。ぜひ“切干本来の味”をご賞味ください。
切干大根は太陽の光を浴びることで糖化されて甘味がさらに増し、栄養価も増加します。
生の大根と比べると、カルシウム15倍、鉄分32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍と、非常に高い栄養価です。
また食物繊維が豊富に含まれているため、動脈硬化や大腸がんの予防に効果的です。
他にも、弱った肝臓や胃腸を回復させる作用や、冷え性を予防する働きがあるともいわれている切干大根。
身近な乾物、栄養豊富な乾物をぜひ【おやき】でどうぞ

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:30│Comments(0)
│おやき