2011年06月11日
福幸おやき-具材
きのうご紹介した「福幸おやき」の第一歩。
スタッフ全員がおやきを作れるようになることがまず第一の目的でしたが、次は食材の調達と味付け、生地の選定です。
北上市の地元農産物は何と言っても「アスパラガス」なのだそうです。そして今の時期は「山菜」もどっさり採れる。そして特産品として出回っているのが「桑茶」。
そんな中から「アスパラガス」「行者にんにく」「青ミズ」を今回の具として選びました。商品化した時にはコストも重要なポイントですから、高価な山菜は却下です。
そして生地には「桑の葉パウダー」を練りこみました。
桑の葉には「糖尿病の予防・改善,食後の血糖値上昇の抑制作用,高血圧の改善,中性脂肪値を下げる,コレステロール値(LDLコレステロール)を下げる,腸内環境整え便秘を改善する,肝臓および腎臓機能の改善など。最近では桑の葉が持つダイエット効果も注目されている。」ほど様々な効能があるのです。
「福幸おやき」のイメージにピッタリの食材!
そして出来上がったのが、こちら↓

これは↓ 行者にんにくと青ミズの肉味噌

これは↓ アスパラガスと椎茸の炊き込みご飯

これは↓ さつまいも餡

とりあえずサンプルテイストということでの試作です。
これからスタッフの皆さんの創意工夫で、しっかりと商品化された「福幸おやき」が登場するはず、です!
「おやき」の土壌がない土地でおやきが根付くことができるのか、できないのか。
不安と期待が交錯しながらも、最後まで協力していきたい!と心に強く刻んで北上を後にしました。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
スタッフ全員がおやきを作れるようになることがまず第一の目的でしたが、次は食材の調達と味付け、生地の選定です。
北上市の地元農産物は何と言っても「アスパラガス」なのだそうです。そして今の時期は「山菜」もどっさり採れる。そして特産品として出回っているのが「桑茶」。
そんな中から「アスパラガス」「行者にんにく」「青ミズ」を今回の具として選びました。商品化した時にはコストも重要なポイントですから、高価な山菜は却下です。
そして生地には「桑の葉パウダー」を練りこみました。
桑の葉には「糖尿病の予防・改善,食後の血糖値上昇の抑制作用,高血圧の改善,中性脂肪値を下げる,コレステロール値(LDLコレステロール)を下げる,腸内環境整え便秘を改善する,肝臓および腎臓機能の改善など。最近では桑の葉が持つダイエット効果も注目されている。」ほど様々な効能があるのです。
「福幸おやき」のイメージにピッタリの食材!

そして出来上がったのが、こちら↓
これは↓ 行者にんにくと青ミズの肉味噌
これは↓ アスパラガスと椎茸の炊き込みご飯
これは↓ さつまいも餡
とりあえずサンプルテイストということでの試作です。
これからスタッフの皆さんの創意工夫で、しっかりと商品化された「福幸おやき」が登場するはず、です!
「おやき」の土壌がない土地でおやきが根付くことができるのか、できないのか。
不安と期待が交錯しながらも、最後まで協力していきたい!と心に強く刻んで北上を後にしました。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:05│Comments(0)
│おやき