QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2011年07月10日

手作り

最近、手作りって本当に大事だなあって実感する毎日。

当たり前なんだけど、なかなかできない。

でも仕事以外に手作りを心掛ける日が月一回だけあります。それは蕎麦打ち師匠、101歳のおばあちゃんに持っていく手土産。

先週お伺いする時に持っていったのが「生八橋」

手作り


レシピはごくごく簡単なんですが、シナモン入り生地にはつぶあん、青きな粉入り生地には杏あんを包んでお持ちしました。

姪っ子いわく「朝は和菓子職人で、昼は蕎麦打ち職人。あははっ、超忙しい~」ってface02

こんなものでもとっても喜んでいただけて、やっぱり作ってよかったな、と。

さてさて、来月の修業はお休みだけど、9月の修業には何を作っていこうかなicon01

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(たまの手料理)の記事画像
久しぶりに作ったら・・・
笹寿司
一年に一度
豆あじのマリネ
1日早い恵方巻
久々の餃子
同じカテゴリー(たまの手料理)の記事
 久しぶりに作ったら・・・ (2023-10-19 06:48)
 笹寿司 (2023-07-29 06:48)
 一年に一度 (2023-05-06 06:45)
 豆あじのマリネ (2022-10-18 06:58)
 1日早い恵方巻 (2021-02-02 06:59)
 久々の餃子 (2020-12-22 06:42)

Posted by おやき at 05:26│Comments(1)たまの手料理
この記事へのコメント
さしつかえなければ、生八橋の簡単なレシピを
教えてください。

作ってみたいです!

とはいえ、東京も梅雨明けし、連日36度の暑さなので
涼しくなってからになりますが・・・。
Posted by 椿 at 2011年07月11日 09:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。