QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2011年07月29日

お盆おやき

ここ数日ブログで「おやきを食す日キャンペーン」の記事を書いてきましたが、きのう市民新聞さんにその「お盆おやきキャンペーン」として掲載していただいた記事が、本来の趣旨と微妙なズレがあるのが気になって、ここで訂正しておこうかなと思いました。

そもそも、おやきとお盆は深い関係があってお盆の期間中はことあるごとに「おやき」が食べられてきました。いわゆる「お盆おやき」です。

盂蘭盆と言われる7月31日または8月1日、8月13日から16日のお盆の期間。

その7月31日と8月1日は「お籠りおやき」と「石の戸おやき」と言われ、おやきが親しまれてきた歴史がありました。

一方で「小布施丸ナス」を原種とした「丸ナス」も長い時間を経て、収量が多く栽培方法も難しくない今の「丸ナス」に品種改良されてきました。

おやき協議会では、おやきを食す日として制定した「お籠りおやきの日」と「石のとおやきの日」に、歴史を感じながら、昔食べられていたであろう原種の丸ナス「小布施丸ナス」を食べていただこうと企画しました。

さらに、現在の丸ナスのおやきも同時に食べ比べてみると、ナスの味や食感の違いも感じられておもしろいと思います。


という企画です。

今年は天候が思わしくないために、小布施丸ナスの収量が非常に少なくなっています。この時期に大量の小布施丸ナスを調達することができず、店頭に置いてもすぐに完売になる恐れもあります。

小布施丸ナスに興味がある方は、お早めにご来店をお願いいたします。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 06:09│Comments(0)おやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。