2011年11月29日
おやき鍋‐キムチ編
先日アップした鍋は「寄せ鍋風」でしたが、今朝はおやきが主役、、、というか「おやき」と野菜しか入れない「キムチ鍋」
まず「おやき鍋」のルールですが、おやきはそのまま作り立てを食べるのが王道。
でも、冷凍庫に入れて忘れてしまった冷凍焼けしたおやきや、買ってそのまま放置して硬くなってしまったおやき。長野の方なら、どちらも心当たりがありそうな「おやきの食べ忘れ」。
これが「おやき鍋」の主役なんです。
キムチ味に合うおやきは、野沢菜、きりぼし、野菜みっくす、にら、ごぼうなどの、醤油味や味噌味のおやきたち。
硬いおやきでも、鍋でグツグツ煮立てると、こんなに柔らかな肌になるんです

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:02│Comments(4)
│おやき
この記事へのコメント
おはようございます。
これこれ!!
美味しそうですね~
おやき鍋で温まり、冷たいビ-ルをキュ-!
やってみたいな~
これこれ!!
美味しそうですね~
おやき鍋で温まり、冷たいビ-ルをキュ-!
やってみたいな~
Posted by おやきわだ at 2011年11月29日 07:41
おはようございます!
おやき鍋・・・、東北のきりたんぽ鍋やせんべい汁みたいな感覚でしょうか?
野菜と炭水化物を一度に摂取できる的な・・・、洗い物も少なそうですので「主婦の味方」になる料理のようですね~。
おやき鍋・・・、東北のきりたんぽ鍋やせんべい汁みたいな感覚でしょうか?
野菜と炭水化物を一度に摂取できる的な・・・、洗い物も少なそうですので「主婦の味方」になる料理のようですね~。
Posted by 土建屋Y at 2011年11月29日 09:28
おやきわださんへ
おやき鍋を食べるなら、我が家へぜひどうぞ!次回は外飲みじゃなくて、家飲みもいいですね!!
おやき鍋を食べるなら、我が家へぜひどうぞ!次回は外飲みじゃなくて、家飲みもいいですね!!
Posted by おやき at 2011年11月29日 18:14
土建屋Yさま
動物性脂肪がないから、とってもヘルシーでしょう?でも、コクを出すにはやっぱり鶏肉あたりは入れたいところですね。
きりたんぽやせんべい汁と違うところは、鍋の野菜とおやきの野菜とダブルでたくさん摂取できて、ヘルシーなところ。
「おやき鍋」ぜひ作ってみてくださいね!
動物性脂肪がないから、とってもヘルシーでしょう?でも、コクを出すにはやっぱり鶏肉あたりは入れたいところですね。
きりたんぽやせんべい汁と違うところは、鍋の野菜とおやきの野菜とダブルでたくさん摂取できて、ヘルシーなところ。
「おやき鍋」ぜひ作ってみてくださいね!
Posted by おやき at 2011年11月29日 18:16