2011年12月20日
年玉おやき
「クリスマスおやき」の次は「年玉おやき」です。
一年に7日間ある「おやきを食す日」のうち、年初めの一日が「年玉おやき」です。
本来は1月2日の朝に家族揃って食べられていた風習です。「今年も丸くいきますように」と願いながら、みんながおやきを開いて開運を祈りながら食べられていました。
この日を、信州おやき協議会では5日とさせていただきました。松の内で食べるおやきは同じご利益があるという言い伝えもあることから、三が日を外し、市場が開く日以降ということで、5日で決議されました。
食べ方の作法として、「新年の扉」を開くという意味で、願いを込めて両手で静かにおやきを開いてください。そして「今年も丸くいきますように」思い念じながら、家族や仲間と一緒に笑顔で食してください。きっとご利益があります。
来年は1月5日と6日の2日間限定にて「年玉おやき」を販売いたします。
そして、来年は「紅白の年玉おやき」です。

紅は「小豆餡に白玉」、白は「野沢菜に白玉」、価格は各150円です。
今年の「年玉おやき」は作っても作っても生産が追い付かず、お買い求めいただけなかったお客様もたくさんいらっしゃったことから、現在店頭ならびにホームページにて、ご予約を承っております。
来年一年が「丸くいきますように」、ぜひ「年玉おやき」を召し上がってください
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
一年に7日間ある「おやきを食す日」のうち、年初めの一日が「年玉おやき」です。
本来は1月2日の朝に家族揃って食べられていた風習です。「今年も丸くいきますように」と願いながら、みんながおやきを開いて開運を祈りながら食べられていました。
この日を、信州おやき協議会では5日とさせていただきました。松の内で食べるおやきは同じご利益があるという言い伝えもあることから、三が日を外し、市場が開く日以降ということで、5日で決議されました。
食べ方の作法として、「新年の扉」を開くという意味で、願いを込めて両手で静かにおやきを開いてください。そして「今年も丸くいきますように」思い念じながら、家族や仲間と一緒に笑顔で食してください。きっとご利益があります。
来年は1月5日と6日の2日間限定にて「年玉おやき」を販売いたします。
そして、来年は「紅白の年玉おやき」です。
紅は「小豆餡に白玉」、白は「野沢菜に白玉」、価格は各150円です。
今年の「年玉おやき」は作っても作っても生産が追い付かず、お買い求めいただけなかったお客様もたくさんいらっしゃったことから、現在店頭ならびにホームページにて、ご予約を承っております。
来年一年が「丸くいきますように」、ぜひ「年玉おやき」を召し上がってください

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:49│Comments(3)
│おやき
この記事へのコメント
おいしそぉ♪(^O^)2段重ねて食べたい。(笑)
そういう風習があったんだ~。なるほど~。
父の日や母の日には、親に感謝して喜んで貰える様にと言う思いで、「感謝の親喜」(おやき)って言うのも作らないと♪(^o^)/
受験に合わせて、五角形の形をした「合格おやき」も作ってみる~?(^_^;)
そういう風習があったんだ~。なるほど~。
父の日や母の日には、親に感謝して喜んで貰える様にと言う思いで、「感謝の親喜」(おやき)って言うのも作らないと♪(^o^)/
受験に合わせて、五角形の形をした「合格おやき」も作ってみる~?(^_^;)
Posted by ピヨスケ at 2011年12月20日 21:50
ご無沙汰してます。
明日の3時はらららに出るんですね。
予告で生田さんが来ていたの出ていましたよ。
クリスマスおやきと年玉おやきも映ってました
明日の3時はらららに出るんですね。
予告で生田さんが来ていたの出ていましたよ。
クリスマスおやきと年玉おやきも映ってました

Posted by zucca at 2011年12月21日 20:32
ピヨスケくん
2段重ねですかっ!そりゃ、開いた口がふさがらないわ(笑)
「感謝の親喜」っていいネーミング!やってみますか!!
zuccaさん
さすがアンテナ張ってますね!(笑)
湿疹ができて「赤っ鼻親分」なんですが、しっかり弾けさせていただきました!!
見てくださいね。
2段重ねですかっ!そりゃ、開いた口がふさがらないわ(笑)
「感謝の親喜」っていいネーミング!やってみますか!!
zuccaさん
さすがアンテナ張ってますね!(笑)
湿疹ができて「赤っ鼻親分」なんですが、しっかり弾けさせていただきました!!
見てくださいね。
Posted by oyaki at 2011年12月22日 05:42