2008年03月26日
師匠の・・・Ver.2
おとといの、「お師匠さんのやしょうま」に続き、今回は「お師匠さんの花寿司」が登場

きのう次回の料理
教室の打ち合わせ
に、先生のお宅に
伺ったら、こんなに
きれいな「花寿司」
が出来上がって
いました。
もちろん色付けは天然色素です。ピンクは梅酢、オレンジは人参!って思っていたらブ~~、鶏卵の黄身でした。
オレンジ色の黄身は飼料の配合で可能らしいですが、これは自然なままの黄身がオレンジ色なのだそうです。
先生も頂き物なので、鶏卵の産地までは判らないそうですが、とにかくとってもキレイなオレンジ色ですよね
「もったいなくて食べれないわ」って言って、全部!!いただいてきたけれど、夕食に惜しげもなく母とパクパクと食べちゃいました
あっ、それで肝心なお知らせ、忘れてました。
次回「小さな和み料理教室」は4月2日(水)午後1時から、わが家で行います。
春休みなので、お子様連れも大歓迎です。一緒にお料理を作りませんか?
前回告知で「つばき餅」とご紹介しましたが、訂正!
今回は「花寿司」と「大根スープ」「正統派ポテサラ」です。
お申し込みは、小出 oyaki.yoko@ceres.ocn.ne.jp まで。折り返し、自宅地図をお送りいたします。
万が一、定員に達した場合はごめんなさい!
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

きのう次回の料理
教室の打ち合わせ
に、先生のお宅に
伺ったら、こんなに
きれいな「花寿司」
が出来上がって
いました。
もちろん色付けは天然色素です。ピンクは梅酢、オレンジは人参!って思っていたらブ~~、鶏卵の黄身でした。
オレンジ色の黄身は飼料の配合で可能らしいですが、これは自然なままの黄身がオレンジ色なのだそうです。
先生も頂き物なので、鶏卵の産地までは判らないそうですが、とにかくとってもキレイなオレンジ色ですよね

「もったいなくて食べれないわ」って言って、全部!!いただいてきたけれど、夕食に惜しげもなく母とパクパクと食べちゃいました

あっ、それで肝心なお知らせ、忘れてました。
次回「小さな和み料理教室」は4月2日(水)午後1時から、わが家で行います。
春休みなので、お子様連れも大歓迎です。一緒にお料理を作りませんか?
前回告知で「つばき餅」とご紹介しましたが、訂正!
今回は「花寿司」と「大根スープ」「正統派ポテサラ」です。
お申し込みは、小出 oyaki.yoko@ceres.ocn.ne.jp まで。折り返し、自宅地図をお送りいたします。
万が一、定員に達した場合はごめんなさい!
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:58│Comments(4)
│料理教室
この記事へのコメント
うわ〜〜
お皿の上で花真っ盛りo(^▽^)o
食べて、気持ちもほんわかしそうです
お皿の上で花真っ盛りo(^▽^)o
食べて、気持ちもほんわかしそうです
Posted by はるみっちゅ at 2008年03月26日 07:33
時間の都合上、食べに行くだけじゃダメでしょうか??(*^_^*)
でもポテサラは大好きだし花寿司は覚えたいし・・・・
う~~~~~ん
でもポテサラは大好きだし花寿司は覚えたいし・・・・
う~~~~~ん
Posted by ゆたか at 2008年03月26日 22:31
はるみっちゅさん、
心も体もほんわか~の味でした!お裾分けがなくて、すみません(ペコッ)
ゆたかさん、
食べ逃げ禁止~”!折り詰め作っておいてあげようかな?あっ、節食中だから止めておきますね(笑)
心も体もほんわか~の味でした!お裾分けがなくて、すみません(ペコッ)
ゆたかさん、
食べ逃げ禁止~”!折り詰め作っておいてあげようかな?あっ、節食中だから止めておきますね(笑)
Posted by おやき
at 2008年03月27日 06:02

ゆたかさんを食い逃げ君にさせないために、
試食は譲ることにして参加します。
・・・・・とは言っても、味見をするから同じだったりして(笑)
試食は譲ることにして参加します。
・・・・・とは言っても、味見をするから同じだったりして(笑)
Posted by みさわ at 2008年03月27日 23:13