QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2012年03月05日

3月のおやき

きのうはあまりにも素っ気ないご紹介ですみませんでした。

改めて、3月のおやきのご紹介です。

五目ながいも  ¥140

3月のおやき


毎年この時期、長芋のおやきを作りたいなあと思っていながら、春野菜に押されて作れなかった長芋おやき。でも、今年は特に冬が厳しく春野菜が出遅れているため、長芋の出番がやっと回ってきました!

長芋の産地、松代の長芋に地元信州産のごぼうやにんじん、ねぎ、しいたけを中華風に味をつけ、サイコロ状に切った長芋とサックリ混ぜ合わせ、おやきに仕上げました。

長芋は“ぬめり”が特徴ですが、あのネバネバの正体は『ムチン』という糖たんぱく。ムチンには細胞を活性化させる働きがあり、新陳代謝が促進されるため、老化予防、肌荒れ改善、疲労回復などに効果的といわれています。また、食物繊維が豊富なため、ムチンと相まって便秘改善などダイエット効果もあるそう。

長寿県と言われる長野。青モノ野菜のない時期に長芋をたくさん食べることにも一因がありそうな気がしませんか?

桜おやき ¥130

3月のおやき


ここ長野では、桜の開花は4月ごろ。でも一足お先にお花見はいかがでしょうか?

餡は『漉し餡』に桜葉の香りをつけて軽く仕上げ、おやき生地は桜をイメージした桜色。そこにアクセントの桜が、花を咲かせています。

香りやお味はまさに桜餅。でも、見た目と食感はまさしく「おやき」。

ひとくちかじるとお口の中は桜の香りがいっぱいです。


月初はこの2種でスタートです。雪菜おやきは3月15日~を予定しておりますが、それまでは好評いただいております「塩丸いか」のおやきが続投ですicon01

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 06:04│Comments(0)おやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。