QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年12月26日

野沢菜かぶ


野沢菜はもともと京都の「天王寺かぶ」という蕪菜だったと言い伝えられています。

最近の種子表皮遺伝子研究ではこの説は否定されているようですが、要はもともと「蕪菜」だったということで、野沢菜にはしっかりと「蕪」があるんです。




野沢菜漬けが主流になった現在、畑では蕪から上だけを切り落として野沢菜を出荷しています。だから蕪はそのまま土と一緒に耕されてしますのです。

その蕪も昔は立派におやきの具になっていました。おやきだけじゃなくて、干して保存し冬場の貴重な野菜として重宝されていたんです。

そんな伝統的な食習慣を守る、、、なんていう大そうな思いではないんですが、冬にはやっぱり「野沢菜かぶ」を食べて欲しいなあと思って、「野沢菜かぶ」のおやきを店頭で販売しています(冬期は毎日販売する予定です)。

今年は暖かい気候のせいで、蕪もかなり大きくて立派。見たことがない方のために、おやきと併せて蕪も店頭に並べておきます!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:19Comments(0)食材たち