2015年12月29日
仕事納め
きょうは今年最後の営業日です。
今年もたくさんのお客様にお越しいただいて本当に感謝です。
来年も引き続き、ふきっ子おやき、百十そばをよろしくお願いいたします。
新年は1月6日より営業。6日、7日は白玉が入った「年玉おやき」でお客様をお迎えいたします。
さあ、最終日。きょうもフル回転の忙しさです。行ってきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月28日
母の頷き
おとといのこと。ご近所に住んでいるお得意様がお見えになりました。彼女は3世代同居の6人家族で、家事をせっせとこなす素敵なおばあちゃんです(おばあちゃんというには若過ぎますが(^_^;))。
いつもならとっても陽気に「おっはよ~!」と入ってくるのに、おとといはドヨ~ンとした雰囲気で入ってきて「ねえ、お願いがあるんだけど」と仰います。
「具合が悪そうだけれど大丈夫です?」
「ちょっと喘息が出ておとといは寝ていたからさ。 でね、その間に息子に冷蔵庫をチェックされて、冷凍庫の掃除をしろって言われたのよ」
「まあ、年末だからいろいろと片付けないとはいけないと思うけど・・・・」と、わたし。
「でもさ、捨てるに捨てられないのよ。だから持ってきた!」
と言って、のびろ、にら、みょうが、蕗、キノコなどのカット野菜の袋をザバッとカウンターに広げました。
「要らなかったら捨てて!自分では捨てられないから」
もちろん全部いただきました。だって使い道はいろいろあるし、第一にあまりにもしょげてて可哀想で。
「嫁がキライなのよ、こういうもの。だから息子に言わせたんだよ、きっと」
3食+おやつをいつも彼女が作っているのに、鬼の攪乱(すみません!)を起こした隙にチェックなんて、ちょっとね、とわたしも思いましたが、まあ、よそ様の家庭のことだから聞いてあげるしかできなかったけれど。
で、その話を今朝、母に聞かせてしまって大失敗!
「あんまりだよ! 人の陣地に土足で踏み込むようなもんだ。可哀想だねぇ、その気持ちよ~くわかるよ!」と、大きく頷く母。
続いて「それはね、やられた人じゃないと気持ちはわからない!ほんとセツナイもんだっ!!」と、鬼の首を取ったようにわたしを見てる(ー_ー)!!
無言でその場を離れたわたしでした。。。
あ~あ、死ぬまで言われるわ、きっと。「人が入院している間に、全部捨てちゃったんだよ!」ってね(>_<)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
いつもならとっても陽気に「おっはよ~!」と入ってくるのに、おとといはドヨ~ンとした雰囲気で入ってきて「ねえ、お願いがあるんだけど」と仰います。
「具合が悪そうだけれど大丈夫です?」
「ちょっと喘息が出ておとといは寝ていたからさ。 でね、その間に息子に冷蔵庫をチェックされて、冷凍庫の掃除をしろって言われたのよ」
「まあ、年末だからいろいろと片付けないとはいけないと思うけど・・・・」と、わたし。
「でもさ、捨てるに捨てられないのよ。だから持ってきた!」
と言って、のびろ、にら、みょうが、蕗、キノコなどのカット野菜の袋をザバッとカウンターに広げました。
「要らなかったら捨てて!自分では捨てられないから」
もちろん全部いただきました。だって使い道はいろいろあるし、第一にあまりにもしょげてて可哀想で。
「嫁がキライなのよ、こういうもの。だから息子に言わせたんだよ、きっと」
3食+おやつをいつも彼女が作っているのに、鬼の攪乱(すみません!)を起こした隙にチェックなんて、ちょっとね、とわたしも思いましたが、まあ、よそ様の家庭のことだから聞いてあげるしかできなかったけれど。
で、その話を今朝、母に聞かせてしまって大失敗!
「あんまりだよ! 人の陣地に土足で踏み込むようなもんだ。可哀想だねぇ、その気持ちよ~くわかるよ!」と、大きく頷く母。
続いて「それはね、やられた人じゃないと気持ちはわからない!ほんとセツナイもんだっ!!」と、鬼の首を取ったようにわたしを見てる(ー_ー)!!
無言でその場を離れたわたしでした。。。
あ~あ、死ぬまで言われるわ、きっと。「人が入院している間に、全部捨てちゃったんだよ!」ってね(>_<)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月27日
年末年始の営業
今年もきょうを入れてあと3日の営業となりました。今年もたくさんのお客様にご愛顧いただいて、本当にありがとうございました。来年もぜひよろしくお願い申し上げます。
年末年始の営業はホームページでも確認いただけますが、ブログでもご案内を。
<ふきっ子おやき>
12月29日まで営業、30日より1月5日まで年末年始休暇、1月6日より通常営業。
*6日は水曜日、7日は第一木曜日で通常は定休日となっておりますが、新年に限り営業いたします。
<百十そば>
年内の営業は終了いたしました。年始は1月10日(日)より、日、月、火のランチタイムの営業スタートいたします。
何卒よろしくお願いいたしますm(__)m
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
年末年始の営業はホームページでも確認いただけますが、ブログでもご案内を。
<ふきっ子おやき>
12月29日まで営業、30日より1月5日まで年末年始休暇、1月6日より通常営業。
*6日は水曜日、7日は第一木曜日で通常は定休日となっておりますが、新年に限り営業いたします。
<百十そば>
年内の営業は終了いたしました。年始は1月10日(日)より、日、月、火のランチタイムの営業スタートいたします。
何卒よろしくお願いいたしますm(__)m
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月26日
野沢菜かぶ
野沢菜はもともと京都の「天王寺かぶ」という蕪菜だったと言い伝えられています。
最近の種子表皮遺伝子研究ではこの説は否定されているようですが、要はもともと「蕪菜」だったということで、野沢菜にはしっかりと「蕪」があるんです。

野沢菜漬けが主流になった現在、畑では蕪から上だけを切り落として野沢菜を出荷しています。だから蕪はそのまま土と一緒に耕されてしますのです。
その蕪も昔は立派におやきの具になっていました。おやきだけじゃなくて、干して保存し冬場の貴重な野菜として重宝されていたんです。
そんな伝統的な食習慣を守る、、、なんていう大そうな思いではないんですが、冬にはやっぱり「野沢菜かぶ」を食べて欲しいなあと思って、「野沢菜かぶ」のおやきを店頭で販売しています(冬期は毎日販売する予定です)。
今年は暖かい気候のせいで、蕪もかなり大きくて立派。見たことがない方のために、おやきと併せて蕪も店頭に並べておきます!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月25日
冬の野尻湖
きのうの振替休日は、蕎麦打ち師匠りつおばあちゃんのところへ今年最後のご挨拶+修業に伺いました。
お願いしていた蕎麦包丁の研ぎも終わっていて、ピッカピカの包丁に変身していてビックリです。そして研ぎ代がまたビックリ。たったの1,000円です!
「ほんとにいいんですか?」
「鍛冶屋さんがいいって言ってるんだから、いいの!」
「じゃあ、もう少し稼ぎがよくなったら、鍛冶屋さんに蕎麦包丁を作ってもらいますっ!」
「それは喜びますよ」
そして、今年最後の蕎麦打ち修業も無事に終わって、野尻湖を後にしました。
それにしても例年この時期は野尻湖の脇道を走っていても雪の壁で何も見えないのですが、今年はこのとおり木立ちの向こうに湖が見える!おまけに辺りにまったく雪がない!!
きょうあたりから雪マークがあるものの、これでは冬の商売はあがったり。野尻湖の氷上わかさぎ釣りも今冬は危ういかも、ですね。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月23日
明日は振替休日
きょうは水曜日でお休みの日なのですが、祝日のため営業いたします。その振替え休日が明日となります。何卒よろしくお願いいたします。
きのうで百十そばの年内営業も終わり、きょうからおやきのラストスパートです。
きのう発送伝票を作成していたら、最終日29日までに発送しなくてはいけないおやきの量が凄い数となっていて、思わず絶句。。。バチ当たり!! この年末に忙しいことはありがたいことですm(__)m
きょうからネジリ鉢巻きでがんばります!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月22日
年内は本日最終日
今年の「百十そば」の営業は本日が最終日です。
おやきとお蕎麦を並行しているので、12月はどうしてもお歳暮シーズンでおやきが超忙しい時期。わたしの手が4本あれば2本がおやきに、2本がお蕎麦に、と使い分けできるのですが、そういうわけにもいかず(>_<)
ということで、明日からおやきをシャカリキになって作らなくては年内発送が間に合わない状況でして、本日がお蕎麦の最終日とさせていただきます。
本日まだ空いておりますので、これからのご連絡で間に合います。自分で言うのもなんですが、今朝のお蕎麦はとてもよく打てました、◎。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月21日
もやしがないっ!
きのうの帰り道、「びびんば」」おやきに使う「もやし」を買いに八百屋さんに言ったら売り切れ。
『そうよね、日曜日だもの、すぐになくなっちゃうわよね』と思いながら、今度はスーパーへ。買い物かごを手にもやしの売り場まで行くと、売り場は見事に空っぽ!
『エッ、エッ~!』
仕方なくスーパーの梯子。次のスーパーはもやしが2,3袋残っているけど、「豆もやし」は売り切れ。
『・・・・。ココも~??』
そして、次のスーパー。やっぱりもやしが5袋ぐらいで、豆もやしはない。
諦めました。日曜日ですもんね。師走でも世間の台所事情はせちがらいのかしら?
スーパーの梯子をした30分が恨めしい(T_T)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月20日
家宝
このところ蕎麦包丁の切れ味がちょっと落ちている気がして、どこかで研いでもらおうと思っていました。ただ一本しかないので、研ぎに出してしまえば蕎麦は切れないし、どうしようかなと思って、師匠の娘さんに「どこかいいところありますか?」と相談しました。
そしたらやっぱり信濃町。鍛冶屋さんが研いでくださるっていうから包丁を持ってらっしゃい、と言われて、先日師匠のお宅まで包丁を持っていきました。
「助かりました。これ、よろしくお願いします」と、わたしの包丁を娘さんに渡すと、横にいた師匠のりつおばあちゃんが、
「陽子さん、包丁を預かっている間、うちの包丁を持っていって使っていいからね」と言うので、
「とんでもない!おばあちゃん、これば美智子様も使われた大切な包丁でしょう?わたしが預かるなんて恐れ多くて」
「いいの、いいの。ここに置いていたって誰も使わないし、ず~っと使っていてもいいんだよ」と、師匠。
「いえいえ、これはこの家の家宝なんですから、絶対にお借りできません!」と、わたし。
すると娘さんが、「陽子さん、我が家の家宝はその包丁ではなくて、この105歳の母。母が家宝なんですよ!」って、師匠の肩を抱き寄せました。
そしたら、師匠もニコニコして、「そう、わたしが家宝です!(^^)!」
「はい、恐れ入りました! ありがとうございます。素直にお借りしていきます」
というわけで、今はわたしの手元にある師匠の大事な蕎麦包丁。今朝はこの包丁で蕎麦切りをしました。今週のお客様はラッキーですね!(^^)!
ただし、本日はすでにご予約でいっぱいです。明日、あさっては空きがありますので、ぜひ師匠の包丁で打った「百十そば」をお召し上がりくださいませ。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年12月19日
この陽気
母がきのう八百屋で4パック入り一箱のイチゴを680円で買ってきました。
お店に来て「これみんなに分けてあげて」というので、「そんなに安かったの?」と言うと、
「そうなの、他にもきゅうりが6本で100円、訳あり長なすが一袋100円だった。で、キャベツ要る?」と聞くので、
「ありがと~!買いに行こうと思っていたの。いくらだった?」
「6玉入り一箱で、280円!」
わたしは絶句。安すぎです。
年末のこの時期、例年なら野菜はどんどん高値になっていくのに、今年はどんどん暴落しているのです。取らなくては腐ってしまうから、取るしかないけど、叩き売り同然になってしまう。だから畑に捨てている農家さんだっています。
イチゴだってクリスマスにむけて作ってきたのに、この陽気で早く採れすぎて値崩れを起こしたんだと思います。
この陽気、ようやく週末は寒くなるようですが、これだけ野菜が放出され尽くしているのですから、来年の1、2月の野菜不足がかなり心配になっている「おやき屋」です(T_T)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
お店に来て「これみんなに分けてあげて」というので、「そんなに安かったの?」と言うと、
「そうなの、他にもきゅうりが6本で100円、訳あり長なすが一袋100円だった。で、キャベツ要る?」と聞くので、
「ありがと~!買いに行こうと思っていたの。いくらだった?」
「6玉入り一箱で、280円!」
わたしは絶句。安すぎです。
年末のこの時期、例年なら野菜はどんどん高値になっていくのに、今年はどんどん暴落しているのです。取らなくては腐ってしまうから、取るしかないけど、叩き売り同然になってしまう。だから畑に捨てている農家さんだっています。
イチゴだってクリスマスにむけて作ってきたのに、この陽気で早く採れすぎて値崩れを起こしたんだと思います。
この陽気、ようやく週末は寒くなるようですが、これだけ野菜が放出され尽くしているのですから、来年の1、2月の野菜不足がかなり心配になっている「おやき屋」です(T_T)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/