QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2013年07月09日

丸かじりなす

最初にお知らせです。

旧駅前店(現在は「角打ち」)は昨日より内装工事に入りました。リニューアルオープンは7月19日(金)となり、飲食ができるお店になります。これに伴い、7月18日までは駅前へのおやきの納品がお休みになります。リニューアルオープン後は、またおやきの販売もスタートいたしますので、よろしくお願いいたします。

ということで、きのうから少し時間の余裕ができたので、懸案の試作をしました。といっても4日間連続で試作をし、失敗続きのおやきです。きのう失敗をしたら、陽の目をみないおやきになるところでしたが、ようやくお客様の前にお出しできる代物ができました。

タイトルは「丸かじりなすおやき」。

丸かじりなす


屋島の太田さんが作る丸なすがようやく定期的にいただけるようになったので、ず~っと心の中に温めていたアイデアおやきの試作をしようと思い立ったのです。

丸なすのおいしさを200%味わえるおやきです。丸なすを贅沢に1/2個使っています。だから大きさがハンパなく、生地を包むのが一苦労。通常のおやき作りとは比べものにならないぐらいに手間がかかり、かつ生地を薄く包むのが至難の業でした。

試作4日目にしてようやく完成!

これを見たスタッフや母が「<丸かじり>より<富士山>の方がピッタリ。」と言うので、ネーミングに悩み始めましたface07

おやき本を書かせていただいたおかげで、「まんまる丸なすおやき」に出会い、その感動が今回のおやき作りに繋がりました。いろいろなおやきをお客様に楽しんでいただきたい、知っていただきたい、そんな思いで作ったおやきです。

期間限定、数量限定で、あさってよりお目見えします。

詳細はまたブログでお知らせいたします。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 05:58│Comments(2)おやき
この記事へのコメント
お話伺ってた一品ですね♪
いよいよ製品化ですか!
ナスの透明感も美味しそうです。
何とか頂いて見たいものです。

出かけるときはご迷惑かも知れませんが(汗)
連絡させてもらっちゃいますね\(~o~)/
Posted by おやきわだおやきわだ at 2013年07月09日 07:17
わださん、お返し遅くなりましたm(__)m 了解です、来られる時はご一報を。とにかくメチャクチャおいしいです!(^^)!
Posted by おやきおやき at 2013年07月12日 05:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。