2014年07月01日
試作の結果
きのうお話ししていた「青梅」のおやき。
試作の結果は90%クリア、でした
残りの10%はきょう再度試作して調整する予定です。
現段階ではこんな感じの仕上がり。

小梅のジャムを練り込んだ白餡に小梅のシロップ煮を埋め込んで、青梅をイメージしたグリーンの生地で包みこんであります。
これのどこが「今までにないおやき」なのでしょうか?
それは生地の食感なんです。
夏ですから冷たいものがおいしい。ならば、おやきにも「冷たいおやき」が欲しい!!
ということで、この「青梅」のおやきは冷やしても半冷凍でもおいしいおやきを目指して、生地が冷たくてもやわらかくてモチモチ感があるように仕上げてあります。
きのう、生地が完成した時点で100%完成!! だったはずなんですが、実は「白餡」にクレームが
冷たくても生地と馴染む餡の食感が欲しい、、、、と、たまたま立ち寄った「おやきわだ」さんにコメントをいただきまして
本日またまた試行錯誤いたします。
そうでした!!
本日より7月。今月の季節おやきは「丸ごとPまん」「梅ひじき」、そしてこの「青梅」おやきとなっております。
詳細はまた定休日を挟んだあさってにご紹介させていただきます
「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
試作の結果は90%クリア、でした

残りの10%はきょう再度試作して調整する予定です。
現段階ではこんな感じの仕上がり。

小梅のジャムを練り込んだ白餡に小梅のシロップ煮を埋め込んで、青梅をイメージしたグリーンの生地で包みこんであります。
これのどこが「今までにないおやき」なのでしょうか?
それは生地の食感なんです。
夏ですから冷たいものがおいしい。ならば、おやきにも「冷たいおやき」が欲しい!!
ということで、この「青梅」のおやきは冷やしても半冷凍でもおいしいおやきを目指して、生地が冷たくてもやわらかくてモチモチ感があるように仕上げてあります。
きのう、生地が完成した時点で100%完成!! だったはずなんですが、実は「白餡」にクレームが

冷たくても生地と馴染む餡の食感が欲しい、、、、と、たまたま立ち寄った「おやきわだ」さんにコメントをいただきまして

本日またまた試行錯誤いたします。
そうでした!!
本日より7月。今月の季節おやきは「丸ごとPまん」「梅ひじき」、そしてこの「青梅」おやきとなっております。
詳細はまた定休日を挟んだあさってにご紹介させていただきます

「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:08│Comments(2)
│おやき
この記事へのコメント
偉そうに述べちゃってごめんナサイ
生地とシロップ漬けが余りに美味しくて❢❢
完成品、楽しみにしてますね(*^。^*)
生地とシロップ漬けが余りに美味しくて❢❢
完成品、楽しみにしてますね(*^。^*)
Posted by おやきわだ2
at 2014年07月01日 17:56

わださん、おはようございます。いえいえ、いいんです、そういう素直なご意見がいただけるってうれしいことですから。また奮起して餡づくりをイチから見直してみました。結果オーライだといいけど。。。
Posted by おやき
at 2014年07月03日 06:03
