QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2014年07月05日

7月のおやき

きょうは5日。もっと早くアップしようと思っていたのに、相変わらずバタバタ続きで随分と遅くなってしまって、ホームページに先を越されてしまいましたface07

なので、ホームページをご覧いただければ一目瞭然なのですが、ブログはブログでご紹介させていただきます。

「丸ごとPマン」おやき ¥140


7月のおやき


初代が「ピーマンの種に栄養がある」と聞いて作り始めた「ピーマンおやき」の誕生は、20年以上も前のこと。夏になるとピーマン好きのお客さまが「今年はまだ?」と聞かれるほどの、夏の定番メニューとなりました。

ヘタも種もそのまま、L字型に切り込みを入れたピーマンに甘味噌を詰め込み、ピーマンそのままの形でおやきに仕上げました。



「梅ひじき」おやき  ¥140

7月のおやき


梅とひじき? ミスマッチじゃないの? という声も聞かれそうですが、さにあらず。栄養的にも味覚的にも店主イチオシのお奨めおやきです。

梅はふきっ子のお八起初代(つまり母)が手塩で漬けた自家製梅干。それを贅沢に叩いて練り梅にして使っています。ひじきはもちろん国産ものを使用。たっぷり入っている玉ねぎとキャベツは梅酢の作用で、シャキシャキ感が堪りません。



「青梅」おやき ¥150

7月のおやき


やっと最終形の出来上がり~!店主満足のいく一品となりましたicon01

小梅を裏ごししてジャムを作り、小梅に楊枝で穴をあけて灰汁抜きをしてシロップ煮を作り、ようやく準備完了。 生地には青梅をイメージして健康効果が高い桑の葉を練り込み、さていよいよおやきの試作と試食。

一口食べたスタッフが「これ、冷たくして食べたらおいしいかも!」とまたまた無理難題を……。 確かに冷たくして食べたら猛暑の夏には梅のスッキリさっぱり感が増しそうです。

そこで、またまた試行錯誤の始まり。 さらに「おやきわださん」から餡へのご注文もいただき・・・・・。

そして、そして、生地と梅餡に改良を加えてついに【冷やしておいしい青梅おやき】が完成!

冷蔵庫で冷やして、冷凍庫で冷凍にしてから半解凍して。

こんな食べ方ができるおやきなんて、どこにもありませんicon22

今年の夏はぜひぜひお家の冷凍庫に「青梅おやき」をストックしてください!!

「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 06:06│Comments(2)おやき
この記事へのコメント
見た目でも餡が違う感じがしますね❢❢

この間頂いた試作品も美味しかったですが
完成品も是非、頂きたいです♪

オイラみたいなヤツの意見も取り入れてくださってありがとうございます(*^。^*)
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2014年07月05日 11:06
わださん、おはようございます! 完成品をぜひぜひ食べてみてくださいね。いろいろな方の意見を素直に聞く、これがとっても大事!(^^)!
Posted by おやきおやき at 2014年07月07日 06:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。