2015年07月14日
試作第一弾
来月予定が入っている「おやき教室」は信州の伝統野菜や農産物がテーマなんですが、そのひとつが「花豆」。
いろいろ考えてみたのですが、せっかく大粒の花豆を使うのに、全部を漉し餡にしてしまうのはもったいないし、存在感がなさ過ぎ。
まずは花豆を煮てみて考えよう!
ということで、水に浸すこと2日間。しっかり戻った花豆のそれはそれは大きいこと
やっぱりそのままいかなくっちゃ!

とりあえずの試作は、花豆一粒に粒あんをまとわせて紫色の生地で仕上げてみました。
出来は70%ぐらいかしら。これから改良していきます
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
いろいろ考えてみたのですが、せっかく大粒の花豆を使うのに、全部を漉し餡にしてしまうのはもったいないし、存在感がなさ過ぎ。
まずは花豆を煮てみて考えよう!
ということで、水に浸すこと2日間。しっかり戻った花豆のそれはそれは大きいこと

やっぱりそのままいかなくっちゃ!

とりあえずの試作は、花豆一粒に粒あんをまとわせて紫色の生地で仕上げてみました。
出来は70%ぐらいかしら。これから改良していきます

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:07│Comments(2)
│おやき
この記事へのコメント
えっ早すぎる雨降っちゃう台風来ちゃう位の衝撃でしたがいつもの教室の分じゃないですね(笑)
大きな花豆ですね。真ん中にくるように包めなそうです(涙)
大きな花豆ですね。真ん中にくるように包めなそうです(涙)
Posted by oka at 2015年07月15日 10:47
okaさ~ん、おはよ! お返し遅くなりましたm(__)m あははっ、これは銀座ナガノの試作です。でもでも、これ先日の自宅教室ですでに第一弾やっちゃいました(>_<) すごく好評でしたよ。来れない時にやっちゃってごめんなさい!
Posted by おやき
at 2015年07月17日 05:54
