QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年02月03日

おやき撮影

きのうは「おやき撮影」に立ち会いました。

年度末に作る「おやき小冊子」に使う写真です。

「焼き」「焼き蒸かし」「蒸かし2種」

この4種だけに絞り込むのも大変なほど、おやきの製法は千差万別です。

同じ小麦粉からできているのに「焼き」と「蒸かし」では見た目だけでもこんなに違います↓ (ちなみに、この写真はわたし!が撮りましたface07

      おやき撮影     おやき撮影

「おやき」は知れば知るほど奥が深いと言われますが、家庭それぞれに作り方が微妙に違っているところへ、守り伝えられてきた過程でどんどん変化を遂げてきたが故なのでしょう。

次世代に伝えていく時、また現代の変化も知らずと織り込まれていくのでしょうか。。。

撮影の様子を見ながら、そんなことをしみじみと感じてしまいました。

       おやき撮影


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(おやき)の記事画像
「のびろおやき」始まりました!
松代一本ねぎ卯の花おやき
小森なす始まりました!
紅白おやき
きょうは<ねぎチャーシューおやき>の日です
県産小麦を使った「こねつけおやき」
同じカテゴリー(おやき)の記事
 丸なすおやき始まりました (2025-05-22 06:43)
 「のびろおやき」始まりました! (2025-04-19 06:44)
 松代一本ねぎ卯の花おやき (2025-02-22 06:51)
 価格変更のお知らせ (2025-02-15 06:52)
 夜なべ仕事 (2024-08-31 06:51)
 小森なす始まりました! (2024-07-13 06:47)

Posted by おやき at 06:01│Comments(2)おやき
この記事へのコメント
やっぱりプロは三脚を使って、小道具もあれこれ使い
雰囲気を出すのですね。

勉強になりました。

あー、おやきさんの作ったおやきが食べたい。
郵便局が遠くって・・・。
Posted by 椿 at 2010年02月03日 09:27
椿さま、
おはようございます!そうなんです、プロの小道具はハンパじゃなく凄かったです。カンドーものでした。あれぐらい揃えておかないと、美味しそうな写真は撮れないんだなあと思いました(笑) おやき届けたい!
Posted by おやき at 2010年02月04日 05:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。