QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2016年02月05日

今年初めてのおやき教室


今週末は今年に入って初めてのおやき教室(自宅開催の)です。

毎月第1週の日曜日と月曜日と決めてあるので、先月の1月は三が日にかかりお休みになりました。なので、今週末が初めての開催。

なるべく過去教室の内容とかぶらないようにしたいと思っているので、どうしても新作が必要になり、この定休日2日間はほぼ試作に費やしてしまいました。

開催前なので作るおやきの詳細はお話しできませんが、教えるおやき2種類のうち1種類の外観だけアップしておきます。




ずっと教えたかったおやきなんですが、自分自身が作るのになかなか自信がなくて。。。ようやく、このお休みに練習できました。

というわけで、教室が終わったら、これが何なのかご紹介いたします!(^^)!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:03Comments(0)おやき教室

2016年02月02日

ふきのとう


きのうから2月。ということは、2月の季節おやきのご紹介をしなくてはいけなかったのに、「燻玉」を作ってうれしくなって、つい忘れてしまいました(>_<)

改めて、今月の季節おやきのご紹介を。

味覚から春を先取り、今月は「ふきのとう」のおやきです。




今年はつい先日まで随分と暖かかったので、ふきのとうも春と勘違いして早く芽吹いてくれました。それを蕗味噌にして、生野菜と和えました。早春の味覚をぜひどうぞ!

甘味のおやきは「ちょこおやき」。バレンタインデーに合わせてお作りしている冬の甘味の定番おやきです。

「野沢菜かぶ」も冬ならではの味わい。でも、野沢菜かぶはホームページでは販売しておりません。お買い求めいただけるのは店頭のみとなっております。

早朝の蕎麦打ち3日目の今朝は、ブログを打っていてもウトウト。。。気が付けば気を失っているので(^_^;)、これだけの記事なのに20分もかかっちゃいました。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:13Comments(0)おやき

2016年02月01日

燻玉


「そば屋の出汁巻卵」を前菜でお出しするようになってから、卵がストンストンと終わっていくので、まめに卵を買うようになりました。

ところが、1週間ほど前に卵20個を買って自宅に帰ったら、母が「きょう卵が安かったから20個買っておいたよ」と言います。

「え~っ、お母さん、わたしも20個買ってきちゃったわ」

当然ダブつくわけで、まだ自宅には20個が手つかず状態。

で、思い立ってきのうの夜、突然「燻製卵」を作りました。



おしょうゆとみりんに卵を漬け込んで、夜8時すぎから庭で燻製スタート。真っ暗な中での燻製は色がよくわかりません(^_^;)

なので、ちょっと薄めの燻製だったけど、桜チップの香りが優しい和風の「燻玉」に。

出来上がりを持って家の中に入ってきたら、サッと母の手が伸びて一個すぐさま口の中へ。もう少し香りが落ち着いてからの方がおいしかったのに(ー_ー)!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:13Comments(0)たまの手料理