2011年07月07日
修業3回目
きのうの定休日。またまた101歳のおばあちゃんに蕎麦打ちの手ほどきを受けてきました。
きのうは姪っ子に写真を撮ってもらったので、汗だくになりながら悪戦苦闘ぶりを少しご披露させてもらいます




修業3回目にして、お師匠さんはほとんど見ているだけ
でも温かい眼差しに支えられて
、何とか1キロの十割蕎麦を打ち上げました。
感無量。。。よりも筋肉痛がっ

蕎麦の仕上がり?


今度は自宅で猛特訓してから4回目の修業に出かけます
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
きのうは姪っ子に写真を撮ってもらったので、汗だくになりながら悪戦苦闘ぶりを少しご披露させてもらいます

修業3回目にして、お師匠さんはほとんど見ているだけ

でも温かい眼差しに支えられて

感無量。。。よりも筋肉痛がっ


蕎麦の仕上がり?
今度は自宅で猛特訓してから4回目の修業に出かけます

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:00│Comments(4)
│お勉強
この記事へのコメント
ふきっ子さん、おはようです。
おっ三回目の修行ですね!
かなり大きく熨せてますね。
しかも織った処も十割なのにわれてない!
益々、食べてみたくなりました。
おっ三回目の修行ですね!
かなり大きく熨せてますね。
しかも織った処も十割なのにわれてない!
益々、食べてみたくなりました。
Posted by おやきわだ at 2011年07月07日 08:28
すごーい!やっぱり陽子さんは何を作っても仕上がりが綺麗ですね。見習わないと。
さて、今日も駅前宿の掃除に行ってきまーす!
掃除もできるだけ(出来る限り!?)丁寧にしまーす。
さて、今日も駅前宿の掃除に行ってきまーす!
掃除もできるだけ(出来る限り!?)丁寧にしまーす。
Posted by たんばじま at 2011年07月07日 09:30
すごーい!10割蕎麦が丸く伸ばせるなんて!!
私も昨年の冬、10割蕎麦にハマりました。丸くしないで、一反もめん(ゲゲゲの鬼太郎の妖怪)の様に伸ばしましたが…
ようこさんも凄いけれど、101歳のおばあちゃんが先生っていうのが素晴らしい!
私も、そんな風に頑張るおばあちゃんになりたいわ~
私も昨年の冬、10割蕎麦にハマりました。丸くしないで、一反もめん(ゲゲゲの鬼太郎の妖怪)の様に伸ばしましたが…
ようこさんも凄いけれど、101歳のおばあちゃんが先生っていうのが素晴らしい!
私も、そんな風に頑張るおばあちゃんになりたいわ~
Posted by たんぽぽyou農 清水やよい at 2011年07月07日 22:14
おやきわださま
おはようございます。
お褒めいただいて、素直にうれしいです!(笑) でもでも、このときはマグレでうまくできただけかも。 ちゃんと自分のものになるまで練習、練習。
いつか自分のものなったら、是非わたしの蕎麦を召し上がってくださいね。
たんばじまさま
仕上がりが綺麗ですか? 昔から、早いだけが取り得と言われていたんですが(苦笑) 掃除も料理もですけど、何事も真心を込めることが一番大事ですよね。
やよいさま
写真では丸く見えますけど、自分では不満な楕円です(笑)
でも自分で打った蕎麦は愛着ひとしおですね。茹で方も師匠に伝授してもらってますが、1本たりとも流しにこぼさない!!(爆)
101歳のおばあちゃん、素敵でしょ! このおばあちゃんの蕎麦を何とか伝えていけるように頑張ります!!(本業忘れてる?)
おはようございます。
お褒めいただいて、素直にうれしいです!(笑) でもでも、このときはマグレでうまくできただけかも。 ちゃんと自分のものになるまで練習、練習。
いつか自分のものなったら、是非わたしの蕎麦を召し上がってくださいね。
たんばじまさま
仕上がりが綺麗ですか? 昔から、早いだけが取り得と言われていたんですが(苦笑) 掃除も料理もですけど、何事も真心を込めることが一番大事ですよね。
やよいさま
写真では丸く見えますけど、自分では不満な楕円です(笑)
でも自分で打った蕎麦は愛着ひとしおですね。茹で方も師匠に伝授してもらってますが、1本たりとも流しにこぼさない!!(爆)
101歳のおばあちゃん、素敵でしょ! このおばあちゃんの蕎麦を何とか伝えていけるように頑張ります!!(本業忘れてる?)
Posted by おやき at 2011年07月08日 04:17