QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2011年11月14日

弟子の会

きのうは、101歳の蕎麦打ち師匠の「弟子の会」がありました。

朝、おやきを作り終えて9時半に店を飛び出し、中野市へ。

毎年「弟子の会」は、新蕎麦のこの時期に弟子の家持ち回りで開催されるのだそうです。

もちろんわたしは初めての参加でドキドキもの。

でも、『遅れていくし、新米だし、蕎麦打ちは他のベテラン弟子にお任せして、わたしは食べることに徹しようっと』と心に決めていましたface03

で、到着したら師匠がお出迎え。

「さあさ、ようこさん、よ~くおいでなすった!こっちですよ」って、案内された部屋は「蕎麦打ち部屋」face07

「えっ?わたし蕎麦打つんですか?」

師匠、それには答えず「みなさん、こちらがおやき屋のようこさんですよ。さあさ、ようこさん、蕎麦捏ねてみて」ってicon10

参加者は35人前後。蕎麦打ちをしてる人は4人、わたしを入れて5人しかicon11

『マジで?icon10

蕎麦粉はそのお宅で採れた新蕎麦を前日に製粉したてのもの。手触りが全然違います。

俄然、意欲がメラメラと湧いてきてface10、2キロ2回を捏ねて、1回のして、2回切って。。。ヘトヘトになりながらも大満足~icon22

大勢の人がいるところを撮りたかったのに、余裕もなくてこの写真一枚。

弟子の会


各自いろいろなものを持ち寄り、庭で薪を使って蕎麦を茹で、腕がいいの悪いのって言いながら、蕎麦を食べる。最高ですface02

初対面のお弟子さんたち。またまた新しいご縁がたくさんできましたicon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
修業3回目
なすの成長
修業2回目
弟子の蕎麦
100歳のパワー
種まき
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 修業3回目 (2011-07-07 06:00)
 なすの成長 (2011-06-26 06:01)
 修業2回目 (2011-06-16 05:49)
 弟子の蕎麦 (2011-05-27 05:51)
 100歳のパワー (2011-05-26 05:57)
 終わった~ (2011-02-22 05:19)

Posted by おやき at 05:57│Comments(0)お勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。