QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年03月25日

枇杷の湯

実を言うと、わたしは大の温泉好き。
でも今はなかなか出かけていくこともできず。。。
いつか近い将来には、仕事をホッポリ出して温泉三昧できる日を夢見て?、今は時間を捻出できる時だけの贅沢としてます。

おとといは偶然にも車の中に「週刊長野」の温泉特集記事が置いてあったことに気付いて、松本周辺の温泉を探したわけです。仕事を終えて既に時間は4時半。市内から近い温泉しか行けません。

辿り着いた温泉は、湯々庵「枇杷の湯」
浅間温泉の中にある日帰り温泉施設です。

初代松本城主石川氏が浅間に湯御殿を造営し、代々の湯守が源泉を管理してきたという、由緒正しい?温泉です。

何と言っても圧巻なのが、玄関を入って正面にある「城主お手植えの契りの松」

枇杷の湯

 日帰り入浴でこんな 
 素晴らしい松にお目
 にかかれるなんて、
 そうそうあるもんじゃ
 ありませんface10

 ほんとはもっと素晴ら
 しい松なんですが、
 何と言っても、腕前
 が。。。すみません!




こちらが玄関、  →本館です。

枇杷の湯  枇杷の湯



泉質は無色透明、無臭。弱アルカリ性の単純泉だそうで、ツルツル感はありますが、湯上りはさっぱりしています。

因みに別館にある「野天風呂」の方がわたしは好きです。でも、一度大浴場を上がって、衣類を着直して外へ出なくてはいけないので、面倒なこと!
でもでも、だからこそ!!人が少なくてゆ~ったりと温泉が満喫できます。face02


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/




同じカテゴリー(温泉巡り)の記事画像
定休日の楽しみ
まきばの湯
ささらの湯
十福の湯
遠見の湯
はしご
同じカテゴリー(温泉巡り)の記事
 定休日の楽しみ (2012-08-30 05:54)
 まきばの湯 (2012-07-16 05:31)
 かに尽くしの宿 前編 (2012-05-19 06:02)
 ささらの湯 (2011-10-11 05:52)
 十福の湯 (2011-07-22 06:03)
 遠見の湯 (2009-06-16 05:47)

Posted by おやき at 06:21│Comments(1)温泉巡り
この記事へのコメント
わたしも日曜日に野沢温泉へいってきました。
しかし、お祭りライブの打ち上げで朝の6時過ぎまで大騒ぎ、
民宿に朝帰りし部屋がわからず、ローカのソファーで気づくと10時。
いったい何をしているんだか・・・?
そんなわけで、とても温泉にはいる状況ではありませんでした。
おやきさんのブログをみながら反省中です。
Posted by みさわ at 2008年03月25日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。