QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年03月28日

行きました、文化祭!

きのうは「ナガブロ文化祭」初日でしたね。
わたしも母と一緒にお邪魔させていただきました。

限られたスペースの中で、皆さん作品を上手にレイアウトされていて、とってもあたたか~い文化祭です。
母も楽しそうにはるみっちゅさんに折り紙を教わっておりました、、、はるみっちゅさん、ありがとうございますface01

もうすでにたくさんの方が記事をアップされているので、会場の様子は他の方にお任せして、わたしは「はるみっちゅさんの折り紙」をご紹介。

はるみっちゅさんのブースで、わたしが目を惹かれた2点。
まずは、これ「ツル薔薇」です。

行きました、文化祭! 
 小さいけれど、丁寧にひとつづつ
 織り込まれた薔薇のつぼみ。
 思わず触ってしまいたくなるような
 フレッシュ感が溢れています。

 葉もすべて折り込みが入れられて、
 立体感を出しています。

 折り紙の世界を飛び出したような
 「折り紙らしからぬ?折り紙」
 に、ただただ感動icon01







お次はこの「百連鶴」 
こちらもただただ見入ってしまいました!
折り紙ワールドの奥深さを見せつけられた感じです。

行きました、文化祭!

















百羽(正確には97羽だそうです)の折鶴、これらすべてが繋がっていて、一枚の紙からできているなんて想像できますか?
はるみっちゅさんはこの連鶴を折り終えた瞬間に、ひとつ峠を越えたと感じたそうですが、作品からもその思いに到達するまでの緊張感、充足感が伝わってくるような気がしました。

で、marumiさんのブースを見ていて発見! ツル薔薇がここにもface01


行きました、文化祭!

作り手の様々な思いが伝わってくる
手作りの心温まる文化祭。

ぜひ、皆さんもお出掛けくださいicon01








こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/






同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
弟子の会
修業3回目
なすの成長
修業2回目
弟子の蕎麦
100歳のパワー
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 弟子の会 (2011-11-14 05:57)
 修業3回目 (2011-07-07 06:00)
 なすの成長 (2011-06-26 06:01)
 修業2回目 (2011-06-16 05:49)
 弟子の蕎麦 (2011-05-27 05:51)
 100歳のパワー (2011-05-26 05:57)

Posted by おやき at 05:55│Comments(5)お勉強
この記事へのコメント
昨日はお忙しい中
ありがとうございました
差し入れも頂きまして感謝です(^O^)

こんなに自分の作品を出して頂き恐縮です
一年前なら、ただの自慢だけで出展していたと思います

だけれども、今は意味が変わってきている気がしています
気がしてるだけですが…
百羽の鶴は中心から
四方に放射状に広がっているんです
あの作品を見た方が、色んな知識や経験、人間関係を含め、自分自身が無限に広がる繋がりが持てたらいいな…と
飾りながら想っていました

な〜んて作者の自己満足ですけと(^_^;)
Posted by はるみっちゅ at 2008年03月28日 07:28
昨日はおいしいおやき!ありがとうございました~♪
大好評でした。
折紙にうちの子もはまってしまい、年齢問わず
大人気でした。
こうやって改めて見ると葉も実に細かく折られています
よね!素敵です。
Posted by masumi at 2008年03月28日 07:40
行きた〜い!
いろんな人のナガブロ文化祭の記事を見て回っているのですが、がっつり後悔です……。
もう行きたくてそわそわしちゃって、仕事が手につきません(*´Д`)
あと一日、今日一日辛抱すれば……。
行きたいエネルギーを仕事へのエネルギーに転化して、今日もがんばります。

おやきを差し入れてくださったそうで、ありがとうございました! 妻が
「桜おやきおいしかった♪」
と喜んでいました(*^-^*)
Posted by まぐ at 2008年03月28日 08:50
昨日はおいしいおやき、ごちそうさまでした。
「トマトのおやき」 はじめて食べたのですが美味しくてビックリしました。
トマトとおやき・・マッチするものなのですね。
ほかのおやきも食べに行きたくなりました。
Posted by さつきさつき at 2008年03月28日 13:28
はるみっちゅさん、

折り紙を通して、思いというか信念を伝えることができるって素晴らしいですね。百連はまさしく作者の思いが、見る人に伝わってきています。決して自己満足ではありません。「協調性のある誇示」です(笑)
そんな思いの伝わる折り紙が折れるはるみっちゅさん、尊敬してます。

あっ、きのうもご来店ありがとうございました!


masumiさん、

こちらこそ、ありがとうございます!素敵な絵付けの数々、こんな素敵なカップでコーヒーを飲んでみたいなあって思ってしまいました。お店、開店したらぜひ伺わせていただきます!


まぐさん、

うらやましいでしょう?でも日曜日が一番盛況らしいですから、お話会がんばって!!


さつきさん、

トマトのおやきは、わたしが「創作おやき」の世界に踏み出す第一歩を確立させてくれたおやきです。トマトのおかげで、おやきの世界が広がりました。
ぜひぜひ、いろいろな季節のおやきを召し上がってみてください!
日曜のお話会、がんばってくださいね♪
Posted by おやき at 2008年03月29日 04:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。