QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年10月18日

早出


今朝はイベント用おやきの大量ご注文をいただいていて、これからお店です!(^^)!

忙しいことはいいこと!

行ってきます!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 03:36Comments(0)おやき

2015年10月17日

百十そばのお休み予定


今月10月より、「百十そば」の営業日を毎週「日曜」「月曜」「火曜」とさせていただいておりますが、おやきと平行して営業する関係で、イベントや大量のご予約が入ると蕎麦を打つ時間を確保するのがむずかしい時があります。

勝手に営業日を変更しておいて、勝手にお休みの予定をご案内するのも大変心苦しいのですが、何せ「おやき」も「蕎麦」も作るのはわたしの2本の手だけ(^_^;) なので、1日が24時間以上なくては回っていかない日もあって。。。

実は今週11日に「毎日新聞」におやきの記事が掲載されました。フードジャーナリスト向笠千恵子さんが書いていらっしゃる「おいしいほんもの」というコラムに紹介していただいたのです。



その関係で発送のご依頼が後を絶ちません。作って冷凍して発送という自転車操業の毎日で、蕎麦を打つ時間を確保できなくなってしまいました。

大変申し訳ございませんが、今月の「百十そば」の営業はお休みさせていただきたく、何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:19Comments(0)蕎麦打ち

2015年10月16日

紅葉狩り

おとといときのう、2日間の連休をいただいておりました。

おとといは、母を連れて105歳師匠のお見舞いがてら紅葉狩りを楽しんできました。とは言っても歩き回ることはできないので、ドライブしながらゆっくりと紅葉を愛でるだけ。それでも戸隠の紅葉は見事で、すっかり秋を満喫できました。

そして、わが師匠の回復ぶりにはビックリです!

股関節と大腿骨の間にチタンをはめ込む手術をしたのが先月の25日。それなのに歩行器を使ってもう歩いてるんです!!

105歳ですよ、105歳!!

あんなに生命感にあふれてる105歳はいないです。

見習わなくちゃ!

近くの公園で秋を拾ってきたので、テーブルに置いてみました!(^^)!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:08Comments(0)

2015年10月13日

宿泊予約


今朝も2時半起きで蕎麦を打って、4時過ぎから朝食の用意をしていた母が起きてきました。

「富山のおばちゃん(母の妹です)から、恵比寿講の花火の日にホテルを予約してくれって言われているんだけど、まだ大丈夫だよね?」と、超脳天気なことを言い始めました。

「お母さん、何言ってるの?市内のホテルは軒並み満室に決まってるじゃない!一年以上前から予約している人がたくさんいるのよ」

「え~っ!どうしよう」

この会話から、一気に慌ただしい朝になってしまいました。

そして、ようやく1軒だけ、それも1室だけ空いていたホテルを押さえて、ホッ(ー_ー)!!

はぁ~、行ってきます。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:11Comments(0)

2015年10月12日

畑仕事


今朝、食事をしていたら、母が「畑にそろそろ玉ねぎを植えなくちゃいけないんだけど、わたしがこんな風だから〇〇さんに植えてもらおうかな」と、独り言のように言いました。

「お母さん、自分で畑ができないからって人にお願いするなんてダメだからね」と言うと、

「今年の秋はできなけど、来年の春は自分でできるようになるんだもの、玉ねぎだけお願いすればいいんだよ」と答えました。

「お母さん、来年の春だってダメだからね。もし畑で転んだらどうするの?それこそ、また手術するようになっちゃうし、今度はまともに歩けなくなっちゃうんだから。お母さんのお友達も畑で転んでまた手術になっちゃったでしょ!」と、たたみかけるように言ったら、母は黙ってしまいました。

そうなんです。母が受けた人工骨を入れる手術は、転んでしまうとその人工骨が割れてしまうのです。そのため、再手術をするとまた骨を削って新しい人工骨を入れなくてはならず、足の長さが違ってしまって歩くのにとても不自由な生活になってしまいます。

そのことは本人が一番よくわかっているはずなのに、やっぱり畑仕事がしたい母。

気持ちはわかるけれど、手術をして良くなったからと言って以前よりも若くなっているわけではないのです。歳相応にしか動けないし、無理は効かない。本人はよくなったら何でもできる気になっているけれど、現実はそうじゃない。

冷たいようだけれど、少しづつ言い含めていくしかないです(ー_ー)!!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:07Comments(0)

2015年10月11日

早起き


昨夜は母の誕生日祝いと快気祝いで、姉妹家族が勢揃い。

そして、久々においしいお寿司を堪能しました!(^^)!



きょうがお休みだったらもう少し深酒できたんですが、きょうは「百十そば」の日ですから自重(>_<)

今週もきょうから3日間、「百十そば」営業いたします。

少しPRを始めようと思ってPOP作りました。

限定数なので大掛かりな宣伝はできませんが、少しづつ広がっていってくれればいいな、と!(^^)!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:12Comments(0)思いつくまま

2015年10月10日

整理整頓


母が退院してきてから、早10日が経ちました。

お蔭様で順調に回復しつつあり、家の中の歩行であれば杖なしにサッサと姿勢よく歩けるようになりました。以前の母の様子を知る方は、きっと会ってビックリされること間違いなし、です!(^^)!

こんな風に歩き回れるようになってきた母、うれしい限りなんですが、やっぱり気になる整理整頓。

1か月シングルライフを満喫したわたし、やっぱりモノが片付いている空間が落ち着くんです。ところが、家に帰ってくるとダイニングテーブルには書類やら薬が散乱。あちこちに荷物が散らばっていて、一気にテンションが下がります。

足が痛い、痛いと言っていた時には仕方ないと諦めていましたが、今はもう痛くないし、歩けるし!

「モノを広げたら必ず片付ける」

共有スペースだけはこれを徹底してもらうつもりです!

とはいえ、母を知っている人は『絶対に無理、無理』と笑っていることでしょうね(ー_ー)!!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

  


Posted by おやき at 06:07Comments(0)思いつくまま

2015年10月09日

プレハブ工事


家の裏にプレハブ小屋を建てることになり、きのうから基礎打ちが始まりました。



今までわたしの車の駐車場にしていた場所なんですが、わたしの車は母の駐車場に間借りすることにして、ここに6畳のプレハブを建てます。

何の小屋?

実は「蕎麦挽き小屋」なんです(>_<)

今まで蕎麦の実を磨いて、殻を飛ばす作業は庭先でやっていましたが、当たり前のことですが夏は暑くて、冬は寒い。おまけに雨や雪が降れば作業はできないし、夜は闇の中でこれも作業はできない。夏は蚊の襲撃に備えて完全防備しなくてはならない。こんなことで、かなり厳しい条件下で、玄蕎麦の下準備をしていたんです。

この小屋が出来上がれば、24時間いつでも蕎麦を挽く作業ができるのでとっても楽しみ。

小屋の完成は来週半ば。新蕎麦からこの小屋で作業ができそうです!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

  


Posted by おやき at 05:56Comments(0)蕎麦打ち

2015年10月08日

秋晴れ

きのうの定休日は家の中にいて退屈している母を隣りに乗せて、信濃町まで出掛けてきました。

そう、信濃町にはわたしの蕎麦打ち師匠のりつおばあちゃんがいらっしゃるのですが、実は先月大腿骨を骨折して病院に入院中なのです。

当初、骨折したと聞いた時は正直『もう寝たきりになっちゃうわ、きっと』と思って、随分と心配をしたのですが、やっぱり我が師匠、転んでも(本当に転んで骨折したのですが(>_<))、タダでは起きません。

何と、105歳で大腿骨にボルトを入れる手術に耐えられたのです! ほんとに何という105歳!!

そして手術の翌日からリハビリが始まり、今は必死に歩行訓練中で、きっと杖をつけば歩けるぐらいに回復されると思います。

そんな師匠を見舞いがてら、そろそろ刈り時を迎えた蕎麦畑をチェックしてきました。

横手から見た秋晴れの田園風景




蕎麦畑




すすき街道





もう季節は晩秋の風情すら見せ始めました。蕎麦刈りは来週ぐらいになりそうです!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

  


Posted by おやき at 05:54Comments(0)思いつくまま

2015年10月06日

やせすぎ


昨夜のNHK「クローズアップ現代」で、「日本人女性はやせすぎ」として、若い時に痩せ過ぎていると生まれてくる子どもが糖尿病になりやすかったり、老後には要介護になる確率が非常に高いと、やせすぎへの警鐘を放送していました。

15年前のマネキンと現代のマネキンでは腰回りが一回り細くなっているし、メタボ対策として売られている商品を若い女性が痩せたいために買っているという現状も、初めて知りました。

自分自身もやせすぎなので、他人事ではなく真剣に見ていましたが、食事制限だけで痩せようとしている若い女性は決して美しくないと思いました。やっぱり適度に食べて運動する方が健康的美人です。

わたしの場合は食事制限などしなくても太れない。。。つまり働き過ぎだと自覚しています。

でも、人間は適正体重以下だと基礎体力や免疫力が低下してしまうということはよ~くわかっているので、しっかり食べてしっかり運動して、適正体重に戻す努力をしなくては、と番組を見ていて痛感しました。

将来、要介護になっても介護してくれる人はいないんですもん(^_^;)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:11Comments(0)思いつくまま