2013年11月14日
磨き
きのうは、午前中免許の書き換えに行って午後は母と温泉へ、と思っいて、お昼に戻ってみると母が元気ない。
「どうしたの?具合悪い?」
「熱があるみたい」
「じゃあ、温泉は止めておこうね」
ということで、急きょ蕎麦修業の時間に変更。
実は畑から収穫したばかりの玄蕎麦をいただいていて、保冷庫に眠っているのが気になっていたのです。
蕎麦粉から十割蕎麦を打つのはいつものこと。
でも、蕎麦殻がついている蕎麦の実を蕎麦粉にするのはまだ経験がなくて、ほんとはちょっとビビッていました。
実は家庭用電動石臼をかなり前(たぶん5年ぐらい前です
)に購入していて、使わずに宝の持ち腐れ状態。
半日フリーなんていうお休みは滅多にないし、やるしかない!!
気合を入れて、まず「磨き」から。
この磨きを始めたのが午後2時。蕎麦を打ち終わったのが午後6時半。
本当に半日がかりになってしまいました。
・・・・・・・・
今朝すべてをアップするつもりでいたら、すでにこんな時間
この続きは明日にします
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
「どうしたの?具合悪い?」
「熱があるみたい」
「じゃあ、温泉は止めておこうね」
ということで、急きょ蕎麦修業の時間に変更。
実は畑から収穫したばかりの玄蕎麦をいただいていて、保冷庫に眠っているのが気になっていたのです。
蕎麦粉から十割蕎麦を打つのはいつものこと。
でも、蕎麦殻がついている蕎麦の実を蕎麦粉にするのはまだ経験がなくて、ほんとはちょっとビビッていました。
実は家庭用電動石臼をかなり前(たぶん5年ぐらい前です

半日フリーなんていうお休みは滅多にないし、やるしかない!!
気合を入れて、まず「磨き」から。
この磨きを始めたのが午後2時。蕎麦を打ち終わったのが午後6時半。
本当に半日がかりになってしまいました。
・・・・・・・・
今朝すべてをアップするつもりでいたら、すでにこんな時間

この続きは明日にします

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:03│Comments(0)
│蕎麦打ち