2015年11月16日
お赤飯
おとといの結婚式の朝、両家のために用意して欲しいと姉からリクエストがあった「お赤飯」。
食べやすいように小さめのお握りにしてね、と言われていたので、ご覧のとおり一口サイズのお赤飯おにぎりを作りました。

お赤飯おにぎりが80個と、お赤飯パックが6パック。2升でこんなに作れるんですね。
並べていたら、母が「写真を取って、お店にも貼り出したら?」というので、「何で写真を貼るの?」と聞くと、
「<お赤飯、黒飯、承ります>って書いて、その写真と一緒に貼っておけばお客様にわかりやすいでしょ?」
確かに、最近は頼めるお店が少なくなりましたよね。
近々、お店に貼ることにします!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月15日
厳かに
きのうは生憎の雨降り。結婚式を挙げるカップルにはちょっと可哀想なお天気になってしまいました。
朝3時起きでお赤飯のお握りを作って、式場の軽井沢へ移動。
霧が巻いていて幻想的な式場のたたずまい。これもまた風情があって神聖な感じがしました。
教会は祭壇の壁全体がガラスなので、霧の中で結婚式を挙げているかのよう。。。とても厳かでした。

でも、時折みぞれ混じりの雨が降って、ふたりを祝福するはずの風船たちも寒さに凍えているかのようです。

臨時休業でお客様にはご迷惑をお掛けしましたが、姪の幸せな笑顔を見ることができて、わたしまで幸せでした。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月13日
明日は臨時休業
誠に勝手ながら、明日11月14日は臨時休業させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、姪の結婚式参列のため止むを得ずお休みさせていただきます。
15日からは通常営業となります。 何卒よろしくお願い申し上げます。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月12日
晩秋の野尻湖
きのうは健康診断の後、蕎麦打ち師匠りつおばあちゃんのお宅に伺いました。
もちろん!105歳はピンピンしていました(^_^;)
「なんだか、足が重く感じるんだよ」と言いながら、杖も使わずにスタスタと歩いてる!
退院してまだ2週間も経っていないのに、この元気さは何っ???
ちょっと曇っていたけれど晩秋の野尻湖は清々しかったです。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月11日
ヒマな朝
きょうはこれから健康診断。
ということは朝食が食べられない、ということで、朝5時から机仕事をしているのですが、すでにお腹がグゥグゥと鳴ってます(^_^;)
普段は朝食が4時半なので、この時間にはバリバリ動けるのですが、今朝はヒマだし、力が入りません。ほんとに朝食って大事だなあって痛感。
食べられない愚痴を言っても仕方ないので、早めに行って早めに終わらせることにします!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月10日
初使い
1.循環式精米機
2.電動石臼
3.電動ふるい機
この3機が届いたのは今週日曜日。新蕎麦に間に合わせようと先月注文していたのですが、ギリギリ間に合いました。(写真は時間がある時にアップします)
そして、届いたおとといの夜は3時間、この3機と悪戦苦闘。ようやく何とか稼働させることができるようになりました。今までは磨きも挽きもふるいも全部手作業でしたが、やはり電動は全然違います。挽きの作業だけは石臼がスロー回転なので時短にはなりませんが、磨きとふるいは格段に早くなりました。
何とか使いこなせるようになったので、これからは10人前以上打てるようになるかも!と思ったのですが、気が付きました。
今年は蕎麦の収量が少なかったのでした(泣)
本日はご予約なしでも「百十そば」お召し上がりいただけます。事前の確認だけはお電話くださいませ(℡026-284-2934)。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月09日
今朝は眠いです
今朝は眠いです。朝というか、深夜2時30分から蕎麦を挽いてふるって打って、そしていつもの朝食の時間(4時半)までに打ち終わりました。
本来は、店に行っておやきを作り終えてから、家にもどって蕎麦を打つ、のが基本なんですが、時々店を任せるスタッフがいなかったり、おやき作りが忙しかったりすると、早朝の蕎麦打ちになります。
今週はおやき作りがちょっと忙しいので、きょうも明日も早朝の蕎麦打ちです。
さあ、眠気を飛ばして、元気にお店へ行ってきます!
そうそう、きょうから新蕎麦に切り替わりました。ぜひ、今年の新蕎麦を召し上がってみてください!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月08日
丸なすはそろそろ終了
ホームページではすでに10月いっぱいで終了している「丸なす」ですが、屋島の太田さんの丸なすがまだまだ元気なので店頭では販売を継続していました。
おととい太田さんのところへ伺った時も「まだ木が元気だから大丈夫だよ」と仰っていただいていたのですが、きのう電話があって「思うように大きくならなくなってきたから、あと1、2回かな」と連絡がありました。
とにかく太田さんが育てる丸なすは毎年11月に入っても木が弱らず、おいしい丸なすが採れます。太田さんが「木」と言うように、人間の背丈以上に育ちます。

今年も6月から11月までお世話になりました。そろそろ「丸なすおやき」終了となります。
今週いっぱいは店頭に並びますので、お早目にどうぞ!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月07日
本日は早じまい
大変申し訳ございませんが、本日7日は午後12時30分にて閉店とさせていただきます。
急きょ外出の用事が入り、お店を任せるスタッフが確保できないため、止むを得ず早じまいをさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年11月06日
新蕎麦
すっかりご無沙汰してしまいましたが、定休日2日間をしっかりお休みさせていただいたので、きょうからまたフル回転でがんばります!
しっかりお休み、とはいっても、新蕎麦を引き取りに行ったり、決算業務を片付けたり、そして退院された師匠、りつおばあちゃんの様子を伺いに行ったりと、2日間フル回転でした。
師匠が退院されたのは先月31日。自由に歩けないことを嘆いているのでは?と、ちょっと心配して伺ったのですが、玄関のドアを開けてビックリ!
右手にお湯が入ったヤカン、左手には魔法瓶を下げて、玄関まで歩いてきたのは、ご本人、りつおばあちゃん!!
「さあさ、入って、入って」って、開いた口がふさがらないわたしは、しばし呆然としてしまいました。
105歳ですよ! 1か月入院していたんですよ! 大腿骨にボルトを入れる手術をしたんですよ!
まあ、ほんとにぶったまげました(>_<)
何はともあれ、お元気になられて、本当によかったです。
あっ、新蕎麦の話を忘れてました!
このお休みに新蕎麦を取りに行くことができたので、ようやく来週8日から新蕎麦になります。
毎週、日曜、月曜、火曜の営業ですが、8日と9日はご予約がいっぱいになっておりますので、10日以降のご予約、ご来店をお待ちしております!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/