QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2014年10月19日

乾燥


今朝、これから蕎麦の実の乾燥をします。

庭の芝生にシートを広げて、蕎麦の実60キロを広げてから店に行きますicon09

なので、ブログはチョコッとだけですみませんm(__)m


「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(蕎麦打ち)の記事画像
試作三昧
追悼蕎麦打ち
108本のバラ
107歳にして
汁そばも
今年最後の蕎麦打ち修業
同じカテゴリー(蕎麦打ち)の記事
 試作三昧 (2020-12-14 06:39)
 追悼蕎麦打ち (2019-05-06 07:38)
 百十そば (2019-02-23 07:36)
 108本のバラ (2018-07-05 07:35)
 ぼちぼちと (2018-07-03 07:38)
 半年ぶり (2018-07-02 07:28)

Posted by おやき at 05:56│Comments(4)蕎麦打ち
この記事へのコメント
お忙しい中、
朝早くの注文を受けていただきありがとうございました。

今回も、小淵沢の地で、みなさんに大好評でした。

ところで…、今更なのですが、
「ふきっ子のお八起」の“ふきっ子”の意味を教えていただけますか。
ホームページには載っていないような…。

そうそう、お蕎麦も楽しみにしています。
Posted by おおつか at 2014年10月21日 00:29
おおつかさま、おはようございます。おとといはありがとうございました!こちらこそ毎回ご注文いただいて感謝しております。

ちなみに「ふきっ子」とは母の名前「富貴子」から取ったものです。富貴子の子どもだから「ふきっ子」。自分ながらとっても気に入っているのです!(^^)! ホームページ、確かにそうかも(^_^;)
Posted by おやきおやき at 2014年10月21日 05:43
お返事ありがとうございます。

お店の名前、なるほどなるほど!
素敵な由来ですね。

実は…と言うほどでもありませんが、
私は小学校の教師でして…。

学校名を入れた“○○っ子”と
いうような言い方をすることがあります。

それから、今時のお子さんは、
キラキラネームも多く、
男子か女子か分からなかったり、
そもそもあて字過ぎて読めなかったり…。

ちなみに私の担任しているクラスの女子に、
子のつく名前はありません。
そんな時代なんでしょうね。

余計な話が長くなりました。
また、お店にうかがいます。
Posted by おおつか at 2014年10月21日 18:02
おおつかさま

おはようございます。

そうだったんですか!小学校の先生、、、言われてみれば、優しさの中に厳しさがある雰囲気が漂ってらっしゃいますね。

〇〇子っていう名前は今時流行らないんでしょうね。わたしは日本人らしくて大好きですが。

またご来店お待ちしております。
Posted by おやきおやき at 2014年10月23日 05:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。