2014年10月19日
乾燥
今朝、これから蕎麦の実の乾燥をします。
庭の芝生にシートを広げて、蕎麦の実60キロを広げてから店に行きます

なので、ブログはチョコッとだけですみませんm(__)m
「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:56│Comments(4)
│蕎麦打ち
この記事へのコメント
お忙しい中、
朝早くの注文を受けていただきありがとうございました。
今回も、小淵沢の地で、みなさんに大好評でした。
ところで…、今更なのですが、
「ふきっ子のお八起」の“ふきっ子”の意味を教えていただけますか。
ホームページには載っていないような…。
そうそう、お蕎麦も楽しみにしています。
朝早くの注文を受けていただきありがとうございました。
今回も、小淵沢の地で、みなさんに大好評でした。
ところで…、今更なのですが、
「ふきっ子のお八起」の“ふきっ子”の意味を教えていただけますか。
ホームページには載っていないような…。
そうそう、お蕎麦も楽しみにしています。
Posted by おおつか at 2014年10月21日 00:29
おおつかさま、おはようございます。おとといはありがとうございました!こちらこそ毎回ご注文いただいて感謝しております。
ちなみに「ふきっ子」とは母の名前「富貴子」から取ったものです。富貴子の子どもだから「ふきっ子」。自分ながらとっても気に入っているのです!(^^)! ホームページ、確かにそうかも(^_^;)
ちなみに「ふきっ子」とは母の名前「富貴子」から取ったものです。富貴子の子どもだから「ふきっ子」。自分ながらとっても気に入っているのです!(^^)! ホームページ、確かにそうかも(^_^;)
Posted by おやき
at 2014年10月21日 05:43

お返事ありがとうございます。
お店の名前、なるほどなるほど!
素敵な由来ですね。
実は…と言うほどでもありませんが、
私は小学校の教師でして…。
学校名を入れた“○○っ子”と
いうような言い方をすることがあります。
それから、今時のお子さんは、
キラキラネームも多く、
男子か女子か分からなかったり、
そもそもあて字過ぎて読めなかったり…。
ちなみに私の担任しているクラスの女子に、
子のつく名前はありません。
そんな時代なんでしょうね。
余計な話が長くなりました。
また、お店にうかがいます。
お店の名前、なるほどなるほど!
素敵な由来ですね。
実は…と言うほどでもありませんが、
私は小学校の教師でして…。
学校名を入れた“○○っ子”と
いうような言い方をすることがあります。
それから、今時のお子さんは、
キラキラネームも多く、
男子か女子か分からなかったり、
そもそもあて字過ぎて読めなかったり…。
ちなみに私の担任しているクラスの女子に、
子のつく名前はありません。
そんな時代なんでしょうね。
余計な話が長くなりました。
また、お店にうかがいます。
Posted by おおつか at 2014年10月21日 18:02
おおつかさま
おはようございます。
そうだったんですか!小学校の先生、、、言われてみれば、優しさの中に厳しさがある雰囲気が漂ってらっしゃいますね。
〇〇子っていう名前は今時流行らないんでしょうね。わたしは日本人らしくて大好きですが。
またご来店お待ちしております。
おはようございます。
そうだったんですか!小学校の先生、、、言われてみれば、優しさの中に厳しさがある雰囲気が漂ってらっしゃいますね。
〇〇子っていう名前は今時流行らないんでしょうね。わたしは日本人らしくて大好きですが。
またご来店お待ちしております。
Posted by おやき
at 2014年10月23日 05:55
