QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年01月31日

煮豆

この時期、ストーブを使用しているご家庭が多いと思いますが、ストーブの上はやかん専門、というお宅も多いのでは?

我が家は母がストーブの番をしていますが、最近は「りんごバター」を作るのに夢中になっているので、やかんの登場は半分ぐらいでしょうか。

わたしが知る限り、一番ストーブの熱を活用しているのは蕎麦打ち師匠のりつおばあちゃんです。

「あ~、もったいない、もったいない。何かストーブにかけるものないかい?」って、いつも娘さんをたきつけて鍋をかけているのです。だから冬場にお邪魔すると出していただくものはほとんどストーブ料理です。

昆布巻、角煮、煮物、煮豆。。。コトコト煮るものはすべてストーブ。そんなお料理の中でも、おばあちゃんの一番のお得意は「煮豆」。いつも2,3種類の煮豆が登場します。皮がやぶけず、それでいて中まで軟らかく、甘過ぎない味付けが絶妙。

でも、でも、実はわたし甘いものが苦手、豆類が苦手、ときているので、あまり箸が進みません。おばあちゃん、ごめんなさい、なんですicon10

ところが、きのう「手亡」(白いんげん豆)の煮豆が届きました。娘さんが川柳の会に持参して母に渡してくれたのです。

煮豆


煮豆が苦手といっておきながら、この手亡だけは大好きなわたしface10 

さっそくいただいてみると、甘過ぎず軟らかすぎず、ほんとに絶妙な味わいface05

手亡は皮がすぐに軟らかくなってしまうので、煮るのがとってもむずかしい豆なんです。 

さすが104歳のストーブ料理名人icon12 感服いたしました。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(蕎麦打ち)の記事画像
試作三昧
追悼蕎麦打ち
108本のバラ
107歳にして
汁そばも
今年最後の蕎麦打ち修業
同じカテゴリー(蕎麦打ち)の記事
 試作三昧 (2020-12-14 06:39)
 追悼蕎麦打ち (2019-05-06 07:38)
 百十そば (2019-02-23 07:36)
 108本のバラ (2018-07-05 07:35)
 ぼちぼちと (2018-07-03 07:38)
 半年ぶり (2018-07-02 07:28)

Posted by おやき at 06:14│Comments(2)蕎麦打ち
この記事へのコメント
およよぉ!甘い物や豆類が苦手とは!おやきさんの意外な弱点見っけ♪(笑)
お豆腐みたいに原型が無くて甘くないなら大丈夫なのかな?あと、枝豆とか。和菓子は大丈夫かな?
私は、和菓子とか甘い物は普通に食べれるけど、ケーキだけは甘すぎて食べれない。(^_^;)子供の頃からケーキは苦手だった。(笑)

まだ帯状疱疹が治らないぞぉ。(-_-;)
なかなか痛みが取れない。右側の手足も思うように動かない。(T-T)当分かかりそうだなって感じ。ではでは。(^o^)/~~
Posted by ピヨスケ at 2015年02月01日 04:09
ピヨスケくん、おはよ! 枝豆だったらだ~いすき!!現金なわたしです(^_^;) 帯状疱疹、意外としぶとい感じ。かなり経ってると思うけど。お大事にしてくださいね。
Posted by おやきおやき at 2015年02月01日 06:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。