QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年08月30日

さすが親子!?


きのう店からの帰り道、来月の新作おやきの食材を調達に近くのスーパーに立ち寄りました。
店内をウロウロしながら、『え~っと、家に卵がなかったっけ。それに牛乳にヨーグルトも』と思い出しました。

卵や牛乳の売り場に行こうと、魚売り場の前を通ると新鮮な秋刀魚のお刺身が!face02

『最近お刺身食べてないし』なんて思ってカゴに入れ、卵、牛乳、ヨーグルトも買って家に帰りました。

「ただいま~。お刺身買ってきたよ!」
「そうなの?お母さんも買ってあるよ!」
「いいじゃない。何のお刺身?」
「秋刀魚!」
「え~~~っ!face08

さすが親子です。

「まあいいっか。一人一皿づつ食べようよ。それと、卵も買ってきた!」
「え~~っ!お母さんも買ってきた!」
「あああ~、買う前に電話すればよかった~。もしかして、牛乳とヨーグルトも?」
「ううん、買おうと思ったけど、重いから止めた」
「よかった~icon10

でも、何も同じ日に同じもの買ってこなくても・・・・・
血のつながりってコワイ???

かくして、夕食には秋刀魚のお刺身が二皿並びましたface10

        



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:48Comments(4)

2008年08月28日

首が痛い・・・

きょうは電気関係にトコトンついてない日icon11

お店の厨房の40形蛍光灯が1本切れてしまって、どうせなら4本一緒に取り替えようと、仕込みが終わってから取り替え始めました。

実はそんなに蛍光灯の交換なんてしたこともなく、きのう蛍光灯を買いに行って初めてラピッドスターター形と、ただのスターター形があるのを知ったぐらいface07

お店の人に「点灯管がありますか?」って聞かれて、「銀色の丸いのが着いてましたけど」って言ったら、

「それが点灯管ですっ!」って鋭い切り返しを受けて、「・・・・icon10

で、先に点灯管を付け替えようと思って、椅子に上って天井を見上げ、点灯管を外すまではよかった・・・

新しい点灯管を着けようとするのだけれど、うまく穴にはまってくれなくて、何度も何度も試して。
とにかく上ばかり向いているから、首が痛くて死にそうなのに、それでもうまくはまってくれない(泣)
中を覗いて見ると、どうやら受け口が斜めになっていることが判明して、ようやっと着けられました~。

結局、ひとつの点灯管を交換するだけで10分。まだ3つもあるのに。。。。

え~っと、疲れたし、飽きたのでブログ書いてますface10

でも、まだ点灯管3個と蛍光灯4本の交換が残ってる~icon11  


Posted by おやき at 17:45Comments(9)一般

2008年08月28日

あれっ~~?

きのうパソコンのキーボードの電池を交換しました。

当然のように文字を打とうとしたら、「あれっ~~?」文字入力ができなくなってしまいましたicon11

毎朝日課のメール返信やパソコン仕事ができずに、只今パニック状態ですicon10

とりあえず、今朝はお店のパソコンから打ってますが、お店にいれば仕事は山のようにあって、気もそぞろ。

サポートセンターに電話しても出ない(24時間対応なのにっ!)し、、、泣きたい気分face07  


Posted by おやき at 06:33Comments(0)一般

2008年08月26日

雨の日に・・・

おとといは朝から雨模様。
それに駐車場という駐車場が満車で大変なことに。

それなのにひとりの欠席者もなく、こちらのご夫妻↓の料理教室が開催されましたicon01

             

こんな2ショットって、撮られたことないでしょう?プレッツェルさん??icon06
ほんとに、ほんとにありがとうございました!! 

みんな真剣に聞いて、メモを取って、慎重に調理して。

       

一番子ども達が真剣にお料理してて、ほんとに微笑ましい光景がたくさんありました。

       

子ども達に料理を教える大切さを改めて感じさせてくれた、つくるの大好き「子どもと作ろう!夏のおやつ」教室でした。    



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:05Comments(6)料理教室

2008年08月24日

食事バランス

先週、食生活改善推進委員講習会があって、初めて講義ではなく実習がありました。

これがその時のメニュー。



みなさんは、これが食事一回分のおかずだと考えた場合、多いと思いますか?少ないと思いますか?
これは4人分の食材を6人で分けたので、野菜の肉巻きがもう1本、サラダがもう少しボリュームが多くなる、程度に増えることは増えます。。。が!

これだけでご飯とお味噌汁の夕食では、ちょっと寂しいと思う方が多いのでは?

でも、「食事バランスガイド」というものがあることを知っていますか?
この食事ガイドでは、上記の食事が一日の1食分の基本なのです。

日本人の食生活を見直すことを目的に文部省、厚生省、農水省が出した「食生活指針」を基に作られたのが、「食事バランスガイド」です。



食事メニューごとに点数があり、主食、主菜、副菜、乳製品、果物などに分類され、一日のエネルギー採取の目安の点数が決められています。

この表は最近スーパーや医療機関、飲食店などにも貼ってありますので、ぜひメタボが気になるお父さんたちや心配しているお母さんたちは参考にしていただければなあ、と思います。

因みに「ふきっ子のお八起」のおやきは3つで、主食の点数が2つ(うどん1杯と一緒)になりますicon01


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 08:00Comments(2)料理教室

2008年08月22日

本日より始動


贅沢にも夏期休暇をたっぷり取らせていただきましたが、お蔭様でゆっくりとお休みさせていただきまして、本日より「ふきっ子のお八起」の2008年後半期がスタートですicon01

お休みの間にもお客様がお店にまで足を運んでいただいていたようで(ゆたかさんもface10)、大変申し訳ございませんでした。

お休み中は母親孝行もできましたし、東京トンボ返りや調理実習も参加できました。

何となく心が浄化していきそうな「蓮の花」
祖父母と叔父のお墓参りに行く途中に蓮池があり、まさに花盛りを迎えていました。

今朝の気分にピッタリですface01

         

         



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:37Comments(3)おやき

2008年08月17日

やっと・・・・


やっと、今年のお盆も無事に終了しましたぁ~~face01

13日から16日までの4日間、ほとんど毎日完売の状態で今年もお盆が終わりました。
ご来店いただいたお客様に心より感謝申し上げると共に、せっかくご来店いただきながらお買い求めいただけなかったお客様には心からお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。

今年のお盆は例年にない売上げの変化が見え始めました。

長野の北信地域では14日の朝におやきを仏様にお供えし、朝食に家族で食べる風習があります。例年、朝5時半、6時のご予約のお客様が大変多く、そのため店主やスタッフは午前1時過ぎにはおやきを作り始めていました。

しかし、今年の一番手のお客様は午前7時に殺到。それでも例年に比べて14日の朝のご予約はメッキリ減りました。その代わり、15日、16日には比較的ヒマだった例年に比べて、今年は目の回る忙しさに。。。

結局終わってみれば、13日と14日の売上げと、15日、16日の売上げは同額に。

店主としてみれば忙しいに越したことはありませんが、古くからのしきたりが少しづつ薄れつつある一抹の寂しさも、、、でも「おやき」が「お土産品」として生き残っていく確かな手応えも感じさせてくれて、悲喜こもごものお盆だったりしました。

さて、「ふきっ子のお八起」は本日17日より21日まで夏期休業とさせていただきます。22日以降、また変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。




こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 09:04Comments(6)おやき

2008年08月12日

戦争突入


きょうは「お花市」。そして明日は「迎え盆」
いよいよお盆ですね。そして、おやき屋は「戦争突入」です。
睡眠時間1,2時間で16日まで突っ走ります!!icon09

あっ、お店売りは事前ご予約必須となりますので、前日までにお電話いただければと思います。
(きのうの「3時は!ららら♪」でも、しっかりお知らせしていただきましたface10

なので、明日からしばらくブログもお休みになっちゃいますface01

この間、スタッフのともちゃんのお宅の畑に行ったら、こんな葉っぱが植わっていました。
これでも結構野菜の葉っぱは判る自信があったのですが、これは正直判りませんでした。
みなさんは判りますか?育てたことがある方はすぐにピ~ンでしょうね。

        


意外と知らない人が多いのがこちら↓

        


おやきの食材になるので、素材写真を撮ってみました。

上は「落花生」。下は「里芋」です。

ではでは、おやき屋出陣してまいります!!



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 03:53Comments(4)おやき

2008年08月10日

グルメ対決??

明日、SBCテレビ「3時は!ららら♪」(午後2時54分~)でグルメ対決に出演しますicon01

SBCのホームページからコピーしちゃいました。

♪グルメ・プレゼン対決
  今や全国区となった信州の郷土食「おやき」。
  でも一口におやきといっても色々ありますよね。
  そこで今回は、「丸ナス焼きおやき」VS「野沢菜
  蒸かしおやき」で対決。
  皆さんどちら派でしょうか?
  番組にどんどん投票してください!
  勝った方に投票していただいた方から抽選で
  1名様に5000円のデパート券プレゼント!

「ふきっ子のお八起」は「野沢菜蒸かしおやき」で対決ですicon09

でもディレクターさんには「うちのおやきは『焼き蒸かしですよ!』って言ってあったのになあ。
でも蒸かしは欠かせないので、蒸かしのおやきに分類されるのか。。。

で、野沢菜の煮付けるところから、全ての調味料紹介、そして「ふきっ子おやき」の出来上がるまで、はたまた意外な「ふきっ子おやき」の食べ方までご披露していますので、お時間のある方はぜひご覧くださいませface02

「企業秘密」も「秘伝の味」も「門外不出」も一切ない、かなりオープンなおやき屋、、、
まあ、これも店主のキャラ。
こんなご時勢だから、食材を消費者の方々に知っていただく必要性もあり、ですもんね。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 08:18Comments(0)おやき

2008年08月08日

作りかけのラタトィユ

きのうはお盆前の小休止で、厨房の仕込みも少々早めに終わりそうな雰囲気でした。

ところで、今一番頭を悩ませているのが夏野菜。トマト、ピーマン、ナス、キュウリ、夕顔などなど。
たぶん、長野では農業をされていないお宅の冷蔵庫でも、夏野菜が入りきれないほど唸っているのでは、と思われます。都会の方が聞いたら「なんて贅沢な!」と言われてしまいそうですが、冷蔵庫を開けるたびに溜息をつくのもこれまた大変なのです。

お店の冷蔵庫も然り。

「丸ごとPマンおやき」では使えない大きなPマンや小さなPマン。おやきには適さない長ナスや水ナス。でっかくなりすぎたキュウリ。みんな無農薬で育てた野菜たちです。丹精こめて作った野菜をお店までわざわざ届けていただいて、本当に感謝なのですが、おやきに使う以外の野菜たちはいつまでも冷蔵庫の厄介者になってしまいます。

そこで、「有り合わせのラタトィユ」を作っちゃいました。

      

      

頂いたプチトマトを湯むきし、長ナスに四川キュウリ、玉ねぎに山盛りのPマン!
ほんとは完熟トマトにナス、ズッキーニ、パプリカあたりが定番のラタトィユなんですけどねface03

で、煮込んでいる最中に、みさわさん、ゆたかさんが時間差でご来店~~!
何だか元気なさげのわたしを偵察に来たらしい???(すみませ~ん!)

話し込んでいるうちに10分過ぎ、20分過ぎ、、、ラタトィユは鍋の中でまだ仕上がりません。
ふたりが帰った途端にお店が立て込み始め(もしかして福の神??)、厨房に戻ることができず。。。

結局、締め切りが迫った机仕事があったので、仕上げられずにきのうはお店を飛び出しちゃいました。

「作りかけのラタトィユ」はきょう仕上げることにしましょう。

でもでも、仲間ってあったかいicon01
ありがとう!

あっ、ぴあんさんもグッドタイミングのコメントありがとうございます!! 飲み会セットお任せしちゃおうかな。




こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:04Comments(0)食材たち