QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年07月30日

見掛け倒し


「えべっさん」と呼んでいるオジちゃんがいます。
七福神の恵比寿様に似てるから、えべっさん。

そのえべっさんは、野菜を育てるのがとっても上手です。基本は有機野菜ですが、無農薬で育てられるものはしっかり無農薬で育てています。今、「ふきっ子のお八起」の野菜たちは、えべっさんの畑に支えられています。

こういう良心的な地元農家さんがいるからこそ、野菜メインのおやき屋が薄利ながらも商売を続けていられるわけで、とってもとっても感謝しております。

そして、このスイカ↓もえべっさん作!!face02

             

とっても美味しそうでしょう???

ほんとは「と~っても甘くて美味しいですよぉ~!!」と言いたいところなんですが、えべっさんはなぜかスイカはあまり得意ではないみたい。もちろん自家用なので、売り物にならなくてもいいんですが、、、

見た目はとっても立派で美味しそうなのに、食べると甘くない・・・・・・face07

まあ、弘法も筆の誤り、ということでご愛嬌です。

でも。このスイカのような人間にはなりたくないなぁ。

「見かけ倒し」って人間にはface10



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:02Comments(0)思いつくまま

2008年07月28日

ブルーベリー摘み

きのうは、お店のともちゃんと一緒に信濃町の「とある畑」にお邪魔して
「ブルーベリー摘み」を初体験icon01

「とある畑」とは、観光農園でもなく商売で出荷しているわけでもなく、無農薬で自家用だけに作られているブルーベリー畑です。こういうブルーベリーを探し求めていたのですが、去年は残念ながら黒姫産とはいえ市場から仕入れたブルーベリーを使いました。

今年は「採っていってくれるなら、なんぼでも採ってけ」というありがた~いお言葉に甘えて、きのうのブルーベリー摘みと相成ったわけです。

ところがところが、お店のスタッフは未体験のわたしを脅すこと脅すこと!

「ブルーベリー摘みなんて、ぜ~ったいにしたくない。一回すれば十分!」
「暑いし、虫は飛んでくるし、雑草はすごいし、30分もたないって」
「チマチマした作業だもん、すぐに飽きちゃうよ」

とにかく長靴、長袖、長ズボン。首にはタオルと保冷剤。虫除けスプレーに虫刺され薬。
わたし的には、完全防備でいざ出陣!face10

ほら、こんな感じでブルーベリーが実ってました。

      

      

でも、ちょっとヘンでしょ?? 熟した実が写ってない?

そうなんです。畑に着いた途端に摘むことに夢中になって、
気がつけばカメラは車の中に置きっぱなし。
仕方ないから、全部採り終わってから車に戻ってカメラを持ってきたのです。。。
当然、熟した実は見つかりませんでしたface07

でも、収穫したブルーベリーはこんなにたくさん↓
まだもう一箱収穫して、合計8kgのブルーベリーが採れました。

そして、ブルーベリー畑です→
観光農園のブルーベリーは摘み易いように剪定され、丈も1m以下に切りそろえられていますが、こちらは伸び放題。だから樹木も生命力の強さが違う感じです。

  

さてさて、ブルーベリー摘みは懲り懲りか?

いえいえ、明日にでもまた駆けつけたいほど好きになりましたface03

そして、散々イヤだイヤだと騒いでいたのを強引に連れていかれた「ともちゃん」

「面白いねぇ~。こういうブルーベリー摘みだったら最高じゃん!!」と、ニッコニコのご満悦顔でしたicon09


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:53Comments(2)食材たち

2008年07月26日

ボロボロな1日

おとといの午後、東京トンボ返りを敢行。(詳細は番外編へ)

いつもは午後10時といえば寝ているわたしが、ベッドにもぐり込んだのが12時半、起き出したのは3時。
これじゃあ、ボロボロになるのが当たり前といえば当たり前。

まず、おやき作っていたら、みんなが「ぎゃ~~~!」

見れば、おやきの上に掛ける乾燥防止ペーパーが床の上で燃えてるっface08

「早く、早く消さなくちゃ!! 足で踏んづけて!早く、早く!!」

叫んでるだけのわたし。。。妹が雑巾を上からかぶせて、全員ほっ

それから5分もしないうちに、妹が「あ~~~っ!」

今度は何かと見れば、床の上が水浸しーー!! 洪水になって水が流れてるっ!

「早く、早く、水道止めて~~!」

今回も叫んでるだけのわたし。。。

その後、

① 直径50cmのボール10枚が重なった15kgの重さの間に指を挟んで怪我をし、
② ガス栓に豪快につまづいて、床に大回転しそうになり、
③ ボディソープだと思ったらシャンプーをつけ、リンスだと思ったら洗顔クリームをつけface07

ああ~~、ほんとにボロボロな一日でございましたicon10icon10icon10



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:56Comments(2)思いつくまま

2008年07月24日

濡れタオル効果


今朝もアップできる写真の用意がありませんicon11
このところ時間も心も余裕がないので、しばらく写真なしで行きますかぁ。

連日暑い暑い、はもう聞き飽きましたよね。それでも、暑いです。

厨房の鉄板の前に陣取って4時間おやきを焼き続けている身。今のところはまだ序の口。本番は8月です。忙しさに輪をかけて、肉体疲労も限界に近づいてくるのがお盆。

去年までは若さ??も手伝って、見栄えが悪いようなカッコはできませんでした。

しかしっ!今年はおやきを焼くスタッフがいなくなり、わたしが倒れでもしたら開店休業状態になっちゃいます。

というわけで、使い出したのが「濡れタオル」です。

何のことはない、タオルを水につけて絞っただけ。

でもでも、効果は絶大です。
乾いたタオルに蓄冷剤を入れて首回りに巻くのは去年までもやっていましたが、今年はタオルそのものを濡らして首に巻きつけてみました。もちろんTシャツの襟ぐりは濡れてしまいますが、厨房にいれば汗でどうせグショグショになってしまうんですもん、どっちにしても一緒ってことです。

濡れタオルを2本ほど用意して、冷蔵庫に入れておけば、一日とっかえひっかえで快適に過ごせます。

わたしはこれで今年の夏を乗り切れそうですが、問題は濡れタオルがキライっていう人。

母は大の汗っかきなのに、濡れタオルを首に巻いてあげたら「気持ち悪い~」と言って、逃げ回っていました。

こういう場合は、ただ汗をかき続けるしかないですねface03




こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:45Comments(3)おやき

2008年07月22日

連休の収穫


このところ背中を滝のように汗が流れながら仕事をしているので、思考能力ゼロicon08

おまけにこの連休に接触事故を起こして(番外編へどうぞ)、最悪face07

唯一の収穫といえば、きのう仕事が終わってから母と行った温泉で美味しいかぼちゃを廉価で売っていたこと。
毎年お世話になるこのかぼちゃ。シットリしているけれど、味があるかぼちゃです。
『今年もそろそろ出てるかなぁ』と思いながら行ってみたら、ありました!

これでお盆までのかぼちゃおやきは安泰ですicon01

それにしても車に積み込むのが一苦労でしたicon10



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:47Comments(3)思いつくまま

2008年07月19日

ビール???


きのうは不思議な日でした。
仲間のゆたかさんみさわさんぴあんさん、3人が時間差で勢ぞろい。3人揃って来ていただいたら、さぞや圧巻(ボリュームじゃなく、雰囲気ですからface10)だったろうと、ひとり想像しちゃいました。

で、きょうは「ビール???」です。

これ完璧に「一番搾りビール」に見えますよね?、ね??

     

実は「チョコレート」で~すicon01

畳の目地を見ていただけると、その小ささがわかりますよね。
母が先日ビール工場の見学に行って買ってきた「ビールゼリーチョコ」です。

味が想像つかない??

食べるとこんな顔になりますface01

           


     

実際、ホントに美味しいです!ビールの苦味は全くなくて、甘さも控え目。

休肝日のお父さんにいかがでしょうか???

あっ、今度は糖尿病になっちゃうからダメですねface03



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:53Comments(2)思いつくまま

2008年07月17日

杏ジャム


今年最後の杏、と言われて、つい作っちゃいました、杏ジャム。

すでにおやきに使う杏ジャムは仕込み済み。
「じゃあ、こんなに作ってどうするの?」って、わたしが聞きたい!?

       

大鍋にいっぱいの杏たちがジャムになっていくのは2日がかり。

            

弱火でトロトロと水分を飛ばしていくと、自然と酸味もまろやかになります。

この間の苺ジャムに続いて、今度は杏。この次はたぶんブルーベリーかプルーン、その次は桃にリンゴ?ほんと、長野に住んで幸せ~icon01

あっ、今回は完全密封にしたので1年間常温保存しても大丈夫。このジャム鍋の隣りでビンを煮沸するお湯がグラグラと沸いていて、きのうは灼熱地獄でしたicon10

ジャム作りは幸せだけど、夏場はやっぱりシンドイ作業ですね。

きょうも日中温度は35℃の予報。厨房は45℃の予想face07


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  
タグ :ジャム


Posted by おやき at 05:51Comments(4)食材たち

2008年07月15日

スプリー


このところお中元シーズンで大わらわ。おまけに暑さも加速してきて体力消耗でブログもご無沙汰。

今朝久し振りにアップしようとして、ほとんど打ち終わっているところでまた大ボケです。
全部消えちゃいましたicon11

気を取り直して、先日『美味しいものが食べたい~』と思って行ってきた「スプリー」さんをご紹介。

外観も店内も気取らない「街の洋食屋さん」というイメージ。感じの良い接客と美味しいお料理をいただいて、久し振りに心身ともにリラックスできましたicon01

           

一番人気だという「和牛デミグラスハンバーグ、ふわとろオムレツのせ」
ちょっと残念だったのが「ふわとろ」じゃなくて「ふわふわ」ぐらいに、オムレツに火が通り過ぎていたこと。でも、ハンバーグはとっても美味しい~。

           

「生リングイネのシーフード」
生パスタってソースをすごく絡めてくれますよね。濃厚なお味です。

最初にサラダだったのに、忘れてました。やっぱり慌ててアップするとロクなことないですね。
「グリーンサラダ」 焼きマリネの野菜たちもふんだんに入っていて、ちょっと得した気分のサラダですface02
           


「スプリー」
長野市大字石渡158-2
℡ 026-263-5330
定休日:不定休
「オールドスパゲッティハウス」さんと姉妹店でしょうか。ポイントカードが一緒です。


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:13Comments(0)休日の楽しみ

2008年07月11日

プチトマト3種


ようやく地物のきゅうり、なす、トマトが採れ始めました。
我が家もデカきゅうり、デカなすが採れておりますが、まだまだトマトは数えるほど。
だから、もうしばらくはトマトは買わないといけません。

で、最近ハマっているのが「プチトマト」。いつも西友の産直コーナーで地物のプチトマトを調達しているのですが、オレンジ色のトマトがと~っても美味しいんです。ちょっと高めだけれど、これを食べたら普通のプチトマトは食べられない、っていうぐらいに美味しい。

で、きのうも西友に行ったら、今度はぶどう色のプチトマトを発見face08
思わず3種を並べて撮っちゃいました。

     

問題のお味は、やっぱりオレンジ色に軍配が上がりました。ぶどう色は甘いのですが皮が硬いのが難点。パプリカも様々な色がありますが、プチトマトもひけをとりませんね。

さてさて、このところわたしの部屋は「カルタ取り」状態で~すface07

           

これ、半年分の納品書の山です。まだ領収書の山もあります。
半年分も記帳を溜めてるなんて店主失格だぁ~って思いながら、今必死になって入力中ですicon10



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:57Comments(2)食材たち

2008年07月09日

ひとり


きのうの夜、母は温泉へ一泊旅行。ひとり夕食を食べていると、一通のメール。

     

友達から、、、

お母様が亡くなられたという。

わけもなく涙が溢れて止まらなかった。
ひとりで居たせいなのか、、、
友達がわたしと同じで、親と同居の独り者だったせいなのか、、、

いつか自分も同じ思いをする日が来るという思い。。。
なんだかひとりがとってもセツナイ夜だったicon11

じゃ~ん、一夜明けて朝~icon01

わたしの目はお岩さんのようになってますface07 
きょうはお客様の前に顔を出せません!icon11
   


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:55Comments(6)思いつくまま