2009年02月24日
お雛さま
おやきフェアから一夜明けて、きのうはお昼も夜も外食でした。
お昼は善光寺山門の「藤屋御本陣」で優雅にランチ。
ここ、一度来てみたかったんです~
フェアのお手伝いに来てくれた横浜の妹曰く「長野にいるのか、東京にいるのか、わからない」というほど、洗練されているイタリア料理店。お値段も1,000円からあるし、パスタも4種から選べるし、デザートも単品で400円と、高級感漂う雰囲気からすればリーズナブルな価格で、おススメのお店でした。。。写真は撮り忘れた
夜は商工会支部総会でご近所の「悠善」へ
昼間のイタリアンもいいけれど、ここ悠善へ来てやっぱり日本料理はいいなあと思ってしまいました。
これが前菜の盛り合わせ。

お雛さまの器なんて、世界中探しても日本にしかないですよね、きっと
食材からも、器からも、盛り付けからも四季を感じられる日本料理って、やっぱり奥が深いです。
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
お昼は善光寺山門の「藤屋御本陣」で優雅にランチ。
ここ、一度来てみたかったんです~

フェアのお手伝いに来てくれた横浜の妹曰く「長野にいるのか、東京にいるのか、わからない」というほど、洗練されているイタリア料理店。お値段も1,000円からあるし、パスタも4種から選べるし、デザートも単品で400円と、高級感漂う雰囲気からすればリーズナブルな価格で、おススメのお店でした。。。写真は撮り忘れた

夜は商工会支部総会でご近所の「悠善」へ
昼間のイタリアンもいいけれど、ここ悠善へ来てやっぱり日本料理はいいなあと思ってしまいました。
これが前菜の盛り合わせ。
お雛さまの器なんて、世界中探しても日本にしかないですよね、きっと

食材からも、器からも、盛り付けからも四季を感じられる日本料理って、やっぱり奥が深いです。
こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/