QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2009年02月28日

二転三転

このところ様々な話が交錯し、振り回されることが多くなりました。

こういう時に慌てず騒がず冷静に対処するのが一番の方策なのでしょうが、そこは人間、そんなにうまい具合に事は収まってくれません。

きのうもそう。。。face07

ここ2,3日走り回っていろいろお願いベースで事を依頼していたのに、発注元からいきなり「延期」の連絡。

『何なの~~?』っていう感じですが、相手に面と向かって文句も言えない(っていうか、電話ではかなり言っちゃったけどface03)。

仲人さんもそうだけど、仲介をする人が介在してくると、どうしても事がややこしくなりますよね。だから、直に交渉をしてもらおうとすると、面倒だったり、相手のことがわからなかったりするから、どうしても仲介がしゃしゃり出ていく羽目になり、余計に事がややこしくなる。。。きのうはその典型パターンでした。

結局、話は二転三転した挙句に元の鞘に収まり、ズクを出して動き回った人間がバカをみてicon11

でもこれも因果応報。報われる時も来るよねicon01
  



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:30Comments(3)思いつくまま

2009年02月27日

余裕ないっ

このところ帰りも遅いし、就寝も遅い。おまけに朝起きて仕事をするものだから、ブログに割く時間がほとんどないicon10icon10

なんとなくストレスが溜まり気味ではありますが、店に行く時間を遅らせてまでブログを書く根性はたいしたもんだっ!face10
だって書かないともっとストレス溜まってしまうし。。。

きのうの「テンペ」。手配したけど、やっぱり到着は明日の午前中だと。

明日1日で試作をクリアしなければ、3月の新作おやき、危うし!です。

この「テンペ」を使うのは、「春キャベツロールおやきの予定なんですが、またまたネーミング先行しちゃってるicon10

明日の騒動が目に見えるよう・・・・怖いっ!face07


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 06:13Comments(2)思いつくまま

2009年02月26日

テンペ

これ、何だかおわかりでしょうか?

          

「テンペ」といいます。

納豆は蒸した大豆に納豆菌をまぶして発酵させますが、テンペはテンペ菌で発酵させます。いわゆる納豆の親戚っていう感じでしょうか。

あまり聞いたことがないという人が多い「テンペ」ですが、インドネシアでは日常的に食されている健康食です。ジャカルタ駐在時代にはよく食べたテンペ。日本でも10年ほど前から脚光を浴び始め、一部スーパーでも売られるようになってきましたが、まだまだ食卓に普及、というところまでは市民権を得ていません。

これがどうしたの?

はい、来月の新作に使おうと思案中なのです。

がっ!  試作も何も、まだテンペ自体が手に入ってない!!face07

早くて明日、遅ければ土曜日にやっと入手可能なテンペ。果たして来月の新作はどうなる!?icon10icon10           


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:51Comments(3)食材たち

2009年02月25日

県産小麦


きのうは日穀製粉の松本工場で開催された「県産小麦シンポジウム」に参加してきました。

遅ればせながら弊店でも今月から県産小麦を使った「地産100%シリーズおやき」をお出ししていますが、その供給量、栽培状況などをもっと知りたい、生産、加工、製造の現場の意見を伺いたい、と思って出掛けていきました。

今、県産小麦で一番引く手あまたなのが強力粉「ユメアサヒ」です。しかしながら、パンに適しているこの小麦は供給の絶対量に限りがあり、新規事業者には手が届かないのが現状。そして品質にバラつきがあることも問題。毎年作柄が違い、含有たんぱく質量が極端に違う場合も。

おやきに適した中力粉「ユメセイキ」も同様の問題がありますが、まだユメアサヒほど供給量逼迫の問題には直面していない、、、とはいえ、いずれはそうなる。

長期的に計画的に質の良い小麦を量産していく体制作りが急がれる現状を知れば、「信州おやき」にまた思いを馳せて『供給量、品質、体制、おやきも同様の問題を抱えてるなあ』と思ってしまい。。。。

でも、県の製粉業界の両雄「日穀製粉」さんと「柄木田製粉」さんが、「県産小麦」では手を組んで開発、生産、加工に取り組んでいる姿勢は立派です。一企業の利益ではなく、県産小麦では共生の道を辿る。

             

見習いたいことたくさんのシンポジウムでした。

県産小麦、まだまだこれから新品種の改良、量産が待たれます。




こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:43Comments(0)食材たち

2009年02月24日

お雛さま

おやきフェアから一夜明けて、きのうはお昼も夜も外食でした。

お昼は善光寺山門の「藤屋御本陣」で優雅にランチ。
ここ、一度来てみたかったんです~face05 

フェアのお手伝いに来てくれた横浜の妹曰く「長野にいるのか、東京にいるのか、わからない」というほど、洗練されているイタリア料理店。お値段も1,000円からあるし、パスタも4種から選べるし、デザートも単品で400円と、高級感漂う雰囲気からすればリーズナブルな価格で、おススメのお店でした。。。写真は撮り忘れたicon10

夜は商工会支部総会でご近所の「悠善」

昼間のイタリアンもいいけれど、ここ悠善へ来てやっぱり日本料理はいいなあと思ってしまいました。

これが前菜の盛り合わせ。

  

お雛さまの器なんて、世界中探しても日本にしかないですよね、きっとicon01

食材からも、器からも、盛り付けからも四季を感じられる日本料理って、やっぱり奥が深いです。


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:31Comments(2)道具たち

2009年02月23日

達成感と充実感と

お陰様で「信州おやき大集合!フェア」はきのうの午後5時をもって無事に幕を降ろすことができました。

期間中、イベント会場に足を運んでいただいたお客様に心より感謝いたします。ありがとうございましたicon01

わたしたち事業者も無事終了できたことに感無量の思いでいっぱい。

相手の胸の底を探りあうような思いで集まった初回ミーティングから半年、さまざまなセミナーや勉強会を重ねた結果の集大成が、この「信州おやき大集合!フェア」イベントでした。

毎日毎日、顔つきが変わっていった仲間たち。どんどん笑顔になっていく仲間たち。きのうの最終日、みんなで「お疲れ様~~!」と言い合った時のみんなの清々しい顔。やり終えた達成感と充実感で、みんなの顔が光り輝いていました。

そして今、このイベントを終えて心が通じ合う本当の仲間になりましたface02

            

イベントを主催してくださったイトーヨーカドー長野店さんに心から感謝すると同時に、担当の山下マネージャーの気遣い、心配りに頭の下がる思いで一杯です。

ヤバイッ!こうやって打ってる間にも思い出して涙がジワーッicon11

これからも「信州おやき」をどんどん晴れの舞台に登場させるべく、がんばっていきます!icon09


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 10:02Comments(4)おやき仲間

2009年02月22日

いよいよ最終日です

いよいよ、きょうが最終日ですicon01

連日たくさんのお客様に足を運んでいただきまして、お陰様で毎日全店が完売の状態で最終日を迎えることができました。

参加事業者さんたちみんな、ここまでよくぞ頑張ってくれました!!!、とみんなの心意気に心から感謝しています。

どんなイベントもそうですが、やはり最終的に成功するか失敗するかの鍵はスタッフの団結力にかかっていると思うのです。

今回イベントの企画が立ち上がった時から何回もミーティングを重ね、まったくイベント経験のない事業者さん達が一丸となって「信州おやきをPRするぞicon09」とイベントに臨めたこと、ひとりの脱落者もなく最終日を迎えられたこと、とにもかくにも、みんなの気持ちがイベントを通じてひとつになっていったことが、何にも代えがたい収穫でしたicon12

さあ、泣いても笑っても最終日です。次のステップにつながるように、最後の最後までがんばります!

お近くの方はぜひぜひご来店くださいませ。心よりお待ち申し上げておりますface01


2月22日(日)までの5日間、「信州おやき大集合!フェアを、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催中です。
  


Posted by おやき at 01:43Comments(4)おやき仲間

2009年02月21日

うれしい声


きのうは深夜から雪、明け方から雨に変わったけれど、どうもパッとしないお天気でした。

予想通り「おやき大集合!フェア」へのお客様の足も芳しくなく、お昼の時点で追加搬入を検討することに。。。

結果、午後は少量の追加にとどまり様子を見ることにしました。

しかし!午後から晴れてきたせいもあるのでしょうか?ぐ~んと盛り返して、午後2時にはほとんど在庫が空の状態です~!のSOS電話があり、慌てて納品に駆けつけました。

どこのお店も同じように搬入したばかりで売り場にも活気が溢れてます。

少し売り場に立っていると、ひとりの女性がトレイに山積みにおやきをお買い上げいただいてます。

「ありがとうございます!」と声を掛けると、「小出さんですよね!」との返事。

「はいっ」

「わたし、ふきっ子さんの大ファンで、名古屋にいるわたしの友達も同じく大ファンなんです。きょうはその名古屋の友達にも送ってあげようと思って買いに来たんです」

「わぁ~、ありがとうございます!! ちょうど搬入の時に重なってよかったです。品数が少ない時だとご迷惑をお掛けするところでした」

「大変でしょうけど、がんばってくださいね。応援してます!」との言葉に、グッと胸が詰まってしまいました。

体はかなり疲労困憊。でも疲れを吹っ飛ばしてくれるほどの励ましの言葉。なんだかウルウルしてる自分がいました。

さあ、あと2日。がんばりますっicon09


2月22日(日)までの5日間、「信州おやき大集合!フェアを、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催中です。
  


Posted by おやき at 01:50Comments(5)おやき仲間

2009年02月20日

お陰様で その2


おとといのテレビと、きのうの新聞と。

本当にありがたいことにたくさんのメディアに取り上げていただいたお陰で、きのうは大、大、大盛況(だったようですicon10

とにかくたくさんのおやきを作り続けなくてはいけないので、フェア会場へは顔を出しただけでトンボ返り。

でも様子を聞くと、初日の比ではないほどお客様がお越しになり、全部のお店が何回おやきを搬入してもすぐに売り切れ、といううれしい悲鳴の連続だったようです。

小さなお店は生産量も限られてしまうのですが、それでもきのうは全員がフル回転で生産、搬入してくれました。

それでも3時過ぎにはほとんどのお店が閉店。。。お買い求めいただけなかったお客様に心よりお詫び申し上げます。

残り3日間、とにかく倒れるまでおやきを作り続けますicon09

って、倒れたらおやき作れないってface07


2月22日(日)までの5日間、「信州おやき大集合!フェアを、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催中です。
  


Posted by おやき at 01:34Comments(2)おやき仲間

2009年02月19日

お陰様で!


お陰様で、「信州おやき大集合!フェア」は大盛況です。icon01

きのうの初日は主催者のイトーヨーカドーさんもビックリface08の達成率で、何とかご好意に報いることができてホッとしました。

きょうも2時入りでがんばります!お時間のある方はぜひイトーヨーカドーまで足を運んでみてくださいませface02

みんなでお揃いのTシャツ、テレビではなかなか映らない裏面にも「Oh!yaki」の文字がicon12

         


2月22日(日)までの5日間、「信州おやき大集合!フェアを、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催中です。
  


Posted by おやき at 01:33Comments(3)おやき仲間