2009年03月18日
サイボクハム
きのうチラッとサイボクハムの話をしたら、佐久に住む従姉がメールをくれました。
・・・・・・・・
創始者で現在会長の笹崎龍雄さんは、南佐久郡佐久穂町(旧八千穂村)の出身で、現在92歳は過ぎてますが第一線で活躍中!最初に笹崎さんにお会いしたのは15年くらい前。視察に伺うたびに会長自らが視察の受け入れをしてくださり、故郷からの来訪者を歓迎してくれます。
何といっても、畜産の分野で食の安全を追求し、生産から加工販売、レジャーランドまで作ってしまった人です。
養豚場はとても衛生的な管理で、まったく臭わない。埼玉県日高市のサイボクハムの敷地には、養豚場もあったんだけど、今はその場所がまきばの湯になってます。他に、ハム工場、スーパー、レストラン、公園、動物広場、パターゴルフ場、農産物直売所などなど一日居ても飽きないぐらい。飼育して出た堆肥を近くの農家へ回して、そこで栽培された農産物をサイボクの直売所で販売するという循環型農業になっています。レストランでは、笹崎さんが改良した特別な豚の肉が食べれます。とんかつは、厚いのに柔らかくてジューシーですごーくおいしい!。以前に放映されてた、「どっちの料理ショー」にも度々出ていたそうです。そして、その豚肉に合うお米や農産物も全国から取り寄せてスーパーで売ってます。とんかつばかりではなくて、豚肉をはじめこだわりのウインナーも入ったバーベキューもおすすめ。車で行くとビール…とはいかないけど(笑)。
サイボクは、平日に行ってもお客さんだらけ。休日ともなれば駐車場も一杯。でも去年久しぶりに行ってみたら、駐車場がまた広くなっていてびっくり。温泉スタンドまであってびっくりびっくり。
今でこそ食の安全が当たり前になってるけど、もう何年も前に、笹崎さんから「食とは、人に良いと書く」と初めて聞きました。その時のことを今でも覚えてます。
とにかく、すごい人。英語、中国語、ドイツ語、フランス語も堪能で、北京大学でも教鞭をとっていたそうです。北京日帰り…とか。養豚界のバイブルと言われる著書も数々。とても90歳を過ぎてるなんて見えません。スーパーマンです。
とにかく「サイボクハム」は一見の価値あり…。
・・・・・・・

すぐに飛んで行きたくなりました!!!!
・・・・・・・・
創始者で現在会長の笹崎龍雄さんは、南佐久郡佐久穂町(旧八千穂村)の出身で、現在92歳は過ぎてますが第一線で活躍中!最初に笹崎さんにお会いしたのは15年くらい前。視察に伺うたびに会長自らが視察の受け入れをしてくださり、故郷からの来訪者を歓迎してくれます。
何といっても、畜産の分野で食の安全を追求し、生産から加工販売、レジャーランドまで作ってしまった人です。
養豚場はとても衛生的な管理で、まったく臭わない。埼玉県日高市のサイボクハムの敷地には、養豚場もあったんだけど、今はその場所がまきばの湯になってます。他に、ハム工場、スーパー、レストラン、公園、動物広場、パターゴルフ場、農産物直売所などなど一日居ても飽きないぐらい。飼育して出た堆肥を近くの農家へ回して、そこで栽培された農産物をサイボクの直売所で販売するという循環型農業になっています。レストランでは、笹崎さんが改良した特別な豚の肉が食べれます。とんかつは、厚いのに柔らかくてジューシーですごーくおいしい!。以前に放映されてた、「どっちの料理ショー」にも度々出ていたそうです。そして、その豚肉に合うお米や農産物も全国から取り寄せてスーパーで売ってます。とんかつばかりではなくて、豚肉をはじめこだわりのウインナーも入ったバーベキューもおすすめ。車で行くとビール…とはいかないけど(笑)。
サイボクは、平日に行ってもお客さんだらけ。休日ともなれば駐車場も一杯。でも去年久しぶりに行ってみたら、駐車場がまた広くなっていてびっくり。温泉スタンドまであってびっくりびっくり。
今でこそ食の安全が当たり前になってるけど、もう何年も前に、笹崎さんから「食とは、人に良いと書く」と初めて聞きました。その時のことを今でも覚えてます。
とにかく、すごい人。英語、中国語、ドイツ語、フランス語も堪能で、北京大学でも教鞭をとっていたそうです。北京日帰り…とか。養豚界のバイブルと言われる著書も数々。とても90歳を過ぎてるなんて見えません。スーパーマンです。
とにかく「サイボクハム」は一見の価値あり…。
・・・・・・・

すぐに飛んで行きたくなりました!!!!
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/