2009年06月23日
平和
すごいタイトルですが、世の中が平和、ということではありません
実は、杏のお話です。 これ↓が平和。

杏の品種の中では一番早生に出回るのが「平和」です。
来月から始まる「あんずおやき」
昨年は手配するのが遅くなってしまって、生食用品種の「信州大実」をシロップ漬けにして大失敗した経験から、今年は千曲市森の生産農家さんにお願いして、直売していただいてます。
きのう届いたこの「平和」は本当はジャムに最適な品種なのですが、7月1日からのあんずおやき発売に間に合わないと困るので、きのうはシロップ漬けにしました。次回の入荷でジャム作りの予定です。
さて、皆さんは杏の品種はどの程度ご存知でしょうか? え~っと、かくいうわたしも昨年までほとんど知りませんでした。
そこで、少しお勉強をしました
ジャムにするなら色上がりのきれいな「昭和」と「平和」
シロップ漬けなどの漬物には、きめの細かい「昭和」「新山丸」「昇信堂」
生食用には酸味が少ない「信州大実」か「新山丸」。他にもカナダ生まれの「ハーコット」、アメリカ生まれの「ゴールドコット」などなど。
では、森の杏と言われるほどの生産地になったのは?
元禄時代に伊予宇和島藩の豊姫が松代藩にお輿入れの際、あんずの種を持参したのが始まりで、藩の奨励策もあって各地に植樹されたのだそうです。
今年はた~くさん勉強させていただきました

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

実は、杏のお話です。 これ↓が平和。
杏の品種の中では一番早生に出回るのが「平和」です。
来月から始まる「あんずおやき」
昨年は手配するのが遅くなってしまって、生食用品種の「信州大実」をシロップ漬けにして大失敗した経験から、今年は千曲市森の生産農家さんにお願いして、直売していただいてます。
きのう届いたこの「平和」は本当はジャムに最適な品種なのですが、7月1日からのあんずおやき発売に間に合わないと困るので、きのうはシロップ漬けにしました。次回の入荷でジャム作りの予定です。
さて、皆さんは杏の品種はどの程度ご存知でしょうか? え~っと、かくいうわたしも昨年までほとんど知りませんでした。
そこで、少しお勉強をしました

ジャムにするなら色上がりのきれいな「昭和」と「平和」
シロップ漬けなどの漬物には、きめの細かい「昭和」「新山丸」「昇信堂」
生食用には酸味が少ない「信州大実」か「新山丸」。他にもカナダ生まれの「ハーコット」、アメリカ生まれの「ゴールドコット」などなど。
では、森の杏と言われるほどの生産地になったのは?
元禄時代に伊予宇和島藩の豊姫が松代藩にお輿入れの際、あんずの種を持参したのが始まりで、藩の奨励策もあって各地に植樹されたのだそうです。
今年はた~くさん勉強させていただきました


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/