QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年08月04日

夏のおやき教室

8月のおやき教室も、おととい、きのうと無事に終わりました。

やはり真夏のおやき教室はいささか暑いものの、夏にしか使えない野菜たちが多いのでお休みしたくないのです。生徒さんたちも暑い、暑いと言いながらも、楽しそうに作ってくれていたのでホッ。

8月のお題は「夏野菜」と「お盆」

ナス、きゅうり、ズッキーニ、ピーマン、いんげんなどなど、地元で溢れてる夏野菜をこんな風におやきに仕上げました。



「夏野菜のラタトゥイユ」


見た目は「和のトマトおやき」に似ていますが、使う食材を変えています。生地にピューレを練り込むので、生徒さんたちはもう~、それは大変!! ピューレが入っただけで、生地の扱いがまったく違ってしまうんです。それでも、こんなにたくさんのおやきが出来ました!(^^)!



そして、お盆といえば「丸ナス」と「あずき」のおやきが定番。

ということで、圧力鍋で作った小豆餡をおやきにしました。この小豆餡がとってもおいしいのです。スタッフいわく「このままずっと食べ続けていたい」ぐらいおいしいそうです(>_<)



お店の小豆餡もこちらの餡に変えたいぐらいですが、量がね(^_^;)

作らずとも、お盆にはご先祖様を思い、おやきをぜひ食べていただきたいですね。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

  


Posted by おやき at 06:15Comments(0)おやき教室