2015年08月31日
試作
きのうは宿題をもらっていた食材の試作をしました。
お題は「豆腐」

イベント用なので、詳細はまた後日にご案内させていただきますが、この「豆腐おやき」がスタッフ全員に大好評!
いつもそんなことを言ってますが(>_<) これはほんとにおいしくてヘルシー!具も生地も豆腐づくしなんです。
10月から「おやき」と「そば」の両立を図るべく、おやきの種類を減らそうとしているのですが、スタッフが「このおやき、絶対にお店で売ってください!!」って。。。
はぁ~、考えるのは簡単だけど、売るのは簡単じゃないのよ(ー_ー)!!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月29日
雨の朝
久し振りにシトシト降りの雨。こういう雨が最近はあまり降らなくなりましたね。やっぱり日本の景色にはしとしとが似合うと思います。
8月最後の週末。すっかり秋めいて涼しい週末になりそう。
このところ少し体の芯に疲れが溜まっている感じがするのは、夏の疲れでしょうか。そういう人が回りにもチラホラ。この涼しいお天気で少しは体も楽になるかも。
行ってきます!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月28日
見舞い
母の手術から3日経ったきのう、いつものように店を閉めてから様子を見に行くと珍しく横になって寝ていました。
「どうした? 疲れたの?」
「うん、リハビリが長かったからね」
まだ体に何本も点滴の管を下げているのに、午前午後各1時間から1時間半のリハビリがあるのです。
「でもね、すごい頑張り屋だって褒められた」って言うところは、いつもの調子

しばらく話をしていると、母が「きょうね、リハビリへ行く前にお見舞いの人が来たんだよ。誰だと思う?」と言うので、「知らない」って答えると、「〇〇さんが来たの」
母は回りの人に、今回の入院は一切のお見舞いをお断りします、と宣言しています。それでもお見舞いに来られる方はいるだろうなあと、わたしも思っていましたが、まさか手術して3日目に来られるとは予想していませんでした。
「看護師さんがお断りしますか?って聞いてくれたけど、せっかく来てくれたから5分間だけって言ってね。でも、その後に血圧を測ってもらったら200まで上がっちゃってて、先生が慌ててた」
お見舞いってむずかしいですね。
親しくしている人が入院すればお見舞いは当然と思うけれど、やっぱり病気や怪我の状況によってはお見舞いに来て欲しくないっていう場合もある。行かなければ義理を欠いてしまうような気もするし、心配していないように思われるのもイヤだし。。。
お見舞いにもきちんとしたルールがあればいいのに。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月27日
蕎麦の花畑
「蕎麦の花が満開になったよ! 写真撮って、お店に飾ればいいよ、うちの畑ですって言って」と、蕎麦畑のオーナーが電話をくれました。
わたしの畑だなんて滅相もないことですが、とにかく母の入院、手術と今週はバタバタしていたので、花が散ってしまうのではないかとヤキモキしながら、きのうの夕方に時間が取れたので、畑まで飛んで行きました(もちろん車で(>_<))
よかった~! まだ間に合いました。一面、蕎麦の花畑です。



写真を撮っていても、蕎麦の花の香しい匂いが当たりに立ち込めて幸せな気分になりました。
この花が実になって収穫できる10月末ごろまでには、母もしっかり歩けるようになっていますように

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月25日
無事に終わりました
実は母が入院、手術をしました。
とはいっても、命に関わるような手術ではなくて、両膝に人工関節を入れる手術です。
数日前に入院し、昨日が手術でした。
母の友人の方々も、わたしのこのブログを読んでくださっている方がいらっしゃるので、ブログで無事をお知らせいたします。
とても痛がってはいましたが、両膝を切ったのですから当然のこと。感染症や血栓も心配ないとのことで、きょうからリハビリスタートだそうです。
時々、このブログでまた様子をお知らせいたしますが、取り急ぎ無事に終了の報告でした

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月24日
季節おやきの人気
8月の季節限定おやきは「丸ごとPマン」「夏野菜カレー」「あんず」の3種です。
当然9月になれば新しい季節おやきと交替になるので、この3種はあと1週間でお役御免となるのですが、ここにきてこの3種がかなり人気になっていて、自分でもビックリ。過去にこんなに3種ともファンから惜しまれて消えていく季節おやきは初めてかもしれません。
きのうも電話を取れば、この3種のご予約ばかり。
特にPマンは20個、30個の大口オーダーです。
Pマンは食べていただいた方には判ると思いますが、ピーマン特有のあの青臭さが全くなくて、ピーマンの旨味と甘さだけが際立っているおやきです。ピーマン嫌いのお子様でもパクパク食べてもらえるおやきなんです。
洋菓子や和菓子はおいしいとなるとすぐに人気になりますが、やっぱりおやきって地味なんでしょうか。。。母の時代から作り続けて、わたしになってからもすでに10年。20年がかりで人気が出てきたおやき、、、こんなスロースターターなおやきですが、これからも大事に作り続けていきたいと思ってます。
というわけで、人気の季節おやき3種は31日までの限定です。気になる方はぜひご予約をお願いいたしますm(__)m
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月23日
夏の疲れ
きのう久し振りに店の仕事をしたせいで、体が何となくだるいのかなあって思っていたのですが、今朝になっても体の芯の疲れが取れていないような。。。
いつもなら、シャキッと元気な朝なのに。
考えてみたらお中元、お盆、おやき教室と、8月に入ってからノンストップで、座ってゆっくりお茶を飲む時間もない毎日を過ごしてきたのでした。
自分でも『そりゃ疲れて当たり前だわ』と思います(^_^;)
きょうはちょっと涼しい日になるみたいなので、早めに仕事を切り上げてノンビリした時間を過ごそうと思い・・・・あっ、7月分の経理を処理しなくちゃいけないんだった!(>_<)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月22日
きょうから営業
8月17日より長い夏季休暇をいただいておりましたが、本日より通常営業いたします。
今月限りの「夏野菜カレー」「あんず」「丸ごとPマン」が人気です。
今月中にぜひいかがですか?
しばらく涼しい日が続いていて、体が楽だったのに、きょうは30℃の予想。
体がバテそうです(^_^;)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月21日
久々のモーニングコーヒー
きのうは銀座NAGANOで、おやき教室。
朝一番の新幹線に乗って到着した東京は雨模様。重い荷物を両手に持って傘をさすのは無理と判断して地下通路をテクテク。
玄関に着いたらスタッフの方が待っていてくださって「準備ができるまでゆっくりしてらしてください」と言っていただきました。
銀座4丁目のドトールコーヒー2階。4丁目の交差点が見渡せる素敵なロケーションです。

ゆっくりとひとり外を見ながら、優雅なモーニングタイムを久々(おやき屋になってから初めてっ!)に満喫いたしました。
が、その後、午前の親子おやき教室、午後の大人のおやき教室と、目まぐるしく時間は過ぎて。。。
なんと一日の早かったこと!
ナスやピーマンが嫌いだっていう子どもたちが、ナスやピーマンのおやきをパクパクと食べてくれたり、おやきを作るのが初めてという大人ばかりの教室で笑いやどよめきが起こったり、本当に楽しい教室でした。
帰りの新幹線。
『やってよかった~!』という達成感と、『まだまだがんばらなくちゃ!』という反省と、ヘロヘロに疲れた体とは裏腹に、思いは先へ、先へと延びていくのでした

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年08月19日
試作完了
きのうの朝、おやき教室のレシピを作り、店に行ってレシピ通りのおやきとこねつけを作りました。
それがこちら↓

1.小布施丸なすのおやき
2.軽井沢高原花豆のおやき
3.東御市くるみ味噌のこねつけ
4.信濃町ぼたこしょう入り「やたら」の葱入りこねつけ
試作の後、母を車に乗せて信濃町まで「笹」を採りに出掛けました。その車中で母に4種類を渡したところ、お昼を食べ終わった直後というのに、4個をペロッとたいらげ「おいしかった~!」って(ー_ー)!!
そして、我が蕎麦打ち師匠、りつおばあちゃんのところへ車を置いて、笹採りに。ナスのおやき用です。

これでほぼ明日の教室の準備完了!
明日はみんな楽しく、おいしくできますように!!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/