2015年07月31日
こんな時間
今朝は「鈴虫の嫁入り」第2弾を作っていたら、こんな時間に

何名かの方が欲しいと仰ってくださったので、ついでにお店に置くケースも作りました。ご来店いただいて欲しいと仰っていただけた方には、材料費のみで差し上げようと思っています。
あさってのおやき教室の試作もようやくきのう完成したのでホッ。
きょうはお中元ギフト用のおやきを作りまくりますっ

それにしても厨房は40℃越え。。。熱中症対策バッチリにしていかないと

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月30日
これから?
きのう、我が家に波田の大きなスイカが2個、お中元で届きました。
母がすぐさま「おばあちゃんちに届けよう!」と。もちろんおばあちゃんとは、我が105歳の蕎麦打ち師匠です。
夕方スイカを積んで信濃町へ出発。前もって連絡しておくと、いろいろご馳走を用意させてしまうので、黙って出掛けました。
着いて「こんにちは~♪」とドアを開けると、おばあちゃんが「あら、まあ
ようこさん、どうしたの!」とびっくり顔。
「スイカをいただいたので、お裾分けに来ました!」
「さあさ、上がって、上がって」
と、結局いろいろご馳走を急きょ作っていただいて夕飯までご馳走になってしまいました。
さて帰らなくちゃと思って、立ち上がるとおばあちゃんも一緒に立ち上がり、ふと足元をみるとおばあちゃんの足の大きいこと!
手がわたしより1cm以上大きいのは比べて知っていましたが、足まで大きいなんてビックリです。たぶん、マヌケの小足のわたし(ちなみに22cmです)より2cm以上大きく見えます。
「おばあちゃん、手も足も大きい! だからお元気なのかしら」と言ったら、すかさず84歳の娘さんが「お母さん、心も大きいですか?」って聞きました。
この師匠母娘はうちの母娘同様に、母親に対して頭が上がらないのです(まあ、いろいろな意味で
)。だから、娘さんはあてつけがましくちょっと皮肉を込めて言ったんですが、おばあちゃんったらシラ~ッとして、
「いいえ、これから心を大きくします!」 って
105歳にして、このユーモア。脱帽ですm(__)m
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
母がすぐさま「おばあちゃんちに届けよう!」と。もちろんおばあちゃんとは、我が105歳の蕎麦打ち師匠です。
夕方スイカを積んで信濃町へ出発。前もって連絡しておくと、いろいろご馳走を用意させてしまうので、黙って出掛けました。
着いて「こんにちは~♪」とドアを開けると、おばあちゃんが「あら、まあ

「スイカをいただいたので、お裾分けに来ました!」
「さあさ、上がって、上がって」
と、結局いろいろご馳走を急きょ作っていただいて夕飯までご馳走になってしまいました。
さて帰らなくちゃと思って、立ち上がるとおばあちゃんも一緒に立ち上がり、ふと足元をみるとおばあちゃんの足の大きいこと!

手がわたしより1cm以上大きいのは比べて知っていましたが、足まで大きいなんてビックリです。たぶん、マヌケの小足のわたし(ちなみに22cmです)より2cm以上大きく見えます。
「おばあちゃん、手も足も大きい! だからお元気なのかしら」と言ったら、すかさず84歳の娘さんが「お母さん、心も大きいですか?」って聞きました。
この師匠母娘はうちの母娘同様に、母親に対して頭が上がらないのです(まあ、いろいろな意味で

「いいえ、これから心を大きくします!」 って

105歳にして、このユーモア。脱帽ですm(__)m
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月28日
秋が楽しみ
きのうは急な臨時休業で、お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたm(__)m
お蔭様で蕎麦蒔きは無事に終了し、後は秋の収穫を楽しみに待つことになりました。蕎麦は生育が早いので、雑草を採る必要がなく、蒔いてしまえば自然任せなのだそうです。
朝5時半から蕎麦を蒔き、終わったのが9時過ぎ。そして今度はじゃが芋掘りで終わったのが12時近くになっていました。
体は疲れたけれど、やはり自然の中で体を動かすのは最高に気持ちがいいことだと実感しました。
いつかはわたしも・・・と思うけれど、畑の脇に「おやき屋」と「そば屋」を建てなければ、畑仕事もこなすというのはなかなか難しいですね(>_<)
作業に追われて写真の一枚も撮れなかったのは残念ですが、高原の風が心地よく、働いた後の昼食は何よりのご馳走でした

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月26日
明日はお休みします
お客様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、明日7月27日(月)は臨時休業させていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。
酷暑の中、お店までお越しいただくお客様には本当に申し訳ないと思いつつ、今年の新蕎麦からは信濃町のお願いした畑の蕎麦を100%使わせていただけることになって、明日はその畑の蕎麦蒔きなのです。
同じ信濃町の蕎麦粉でも畑によって味と香りに違いがあると、さるお客様から教えていただきました。言われてみればその通り。山の麓でも傾斜地と平地があるし、水田から転作した蕎麦畑もある。。。
ならば、品質にバラつきのない蕎麦をお客様に提供したい。
そんな思いに応えていただいた蕎麦畑のオーナーに感謝しながら、蕎麦蒔きのお手伝いをしてきます。
10月からは「おやき」と「百十そば」が両立できる店を目指してがんばりますので、臨時休業の件、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月25日
免疫力
5月に足首を捻挫して以来、週一回は整体に行って治療してもらっていたので怪我自体はかなりよくなりました。
もともと捻挫がクセになっていたところへ大きな捻挫をしてしまったので、整体へ通う羽目になってしまったのですが、結果的には今きちんと治療をしておいてほんとによかったなあと、実感しています。
腰やひざもよく診てもらっているので、怪我以前のゆがみも矯正していただいて仕事に支障もなくなりました。
きのう大先生から「小出さん、ひざも足首も随分と人間らしくなってきたよ」と言われて、キョトン

「先生、前は人間じゃなかったってことですか?」
「ああ、随分とひどかったよ。こんなんでよく立ち仕事してたなっていう感じだったからね。あんた、働き過ぎだよ」
「でも、人間に戻れてよかったです!」
「それにもう3キロは太らないとダメだよ。人間は痩せてくると極度に免疫力が低下してくるからね。絶対に太らないとダメだ」
「3キロもですか?」
「そう、3キロ以上だな。2人に1人は癌になる時代だよ。免疫力をアップしないと」
大先生がそう仰るとやけに説得力があって、太ることを真剣に考えてしまいました。
太るなんて簡単じゃない、って思われる方もいらっしゃると思いますが、痩せると同様太ることも大変。
まずは食べ物よりも筋力をつけて体重を増やすことを考えてみようと思ってます。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月24日
おやき教室 in 銀座
先日も試作の話をチョコッとしましたが、正式な告知も出たのでこのブログでもご案内させていただきます。
~信州の粉もん料理を作ってみよう!~
ということで、8月20日(木) 「銀座NAGANO」にて教室を開催いたします。
午前中は親子でおやき作り体験、午後は大人限定で「おやき2種」と「こねつけ」を作ります。
お店がちょうどお盆明け休みの最中なので、午前と午後と盛りだくさんにさせていただきました。長野までは行かれないけど、銀座だったら銀ブラしながらチョコッと寄ってみようかな、という方も、ぜひお待ちしております!(^^)!

実はきのうも市内の福祉施設でおやき教室がありました。お盆に間に合うように「おやき作り」を教えてください、ということで出掛けてきました。
「おやきは作るけど面倒だし、上手にできないし」という方ばかりでしたが、ホットプレートだけで作れちゃうおやきをご紹介。そしたら皆さん、目からウロコです!と喜んで帰っていかれました。
おやきってそんなに構えて作るものじゃないし、どんな作り方もOK!。だって家庭食なんですから。
もっと気軽におやき作りを楽しんで欲しいから、どんどん手の内を教えちゃいます(>_<)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月23日
夏の蕎麦打ち
「百十そば」を開店してから、初めての本格的な夏を迎えました。
暑いのは意外にヘッチャラなので蕎麦打ち自体は問題ないのですが、サウナ状態の蕎麦打ち場に入る前と後の体重差が1kgもあるんです。
きのうも試しにと思って、計ってみたらやっぱりジャスト1キロ減っていました。そんなに汗をかいているつもりはないのになあ

あっ、でもダイエットに蕎麦打ちはおススメできません。だって腕が太くなっちゃいますから(>_<)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月21日
鈴虫の嫁入り
またまた鈴虫の話で恐縮ですが、今朝もまた3時過ぎに起きて鈴虫のお世話でした。
おまけにきょうは母が「鈴虫をあげたい人たちがいる」というので、急きょ百均から虫かごを買い漁ってきて、鈴虫の嫁入り仕度を整えてあげました。


どこにもらわれていくのか知らないけれど、いい子にして可愛がってもらってね(>_<)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月20日
鳴いた!
今朝、というよりも深夜に、今年初めて鈴虫が鳴きました。
たいした話ではないんですが、やっぱり孵化してこれまで3か月生きてきて6回脱皮を繰り返して大人になって、初めての鳴き声ですから、毎年この初めての音を聞くと感動ものです。
最初はリリッ、リリッと短かった音が、2,3時間経つとリ~ン、リ~ンと鳴き始めます。
今は1,2匹の鳴き声でかわいいと思えますが、そのうち1週間も経てば大合唱にウンザリしてくるのはいつものこと

この束の間の音色をしっかり楽しむことにします

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年07月19日
山でのんびり
おとといアップした、スタッフとの恒例「ブルーベリー狩り」のその後です。
ブルーベリー摘みを堪能した後は、昼食を取って、お茶をして帰るのが定番となっていて、今年は「そばの里」でお昼をいただきました。
こちらは完全予約制のお店ですが、ご覧のとおり1,000円でこのボリューム。おススメです。

広々としたお座敷と手入れの行き届いた庭園に気分も癒されます。
そしてその後のお茶タイムは「中寿美」へ。
わたしも知らなかったこのカフェ。本日おススメのコーヒー¥400は、マグカップ並みの大きいコーヒーカップで出てきてビックリです。とてもリーズナブルで美味しかった~♪

こんなかわいい子犬?も出迎えてくれます。

店内に「オフィス・エム」の書籍もあったので、店長さんに聞いてみると以前勤務していたとのこと。う~ん、世間は狭いです

忙中閑あり。こんな一日はほんとに貴重。命の洗濯できました。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/