2015年06月30日
月末
6月もきょうで終わり。
朝から事務仕事を片付けていたら、こんな時間です。
お店へ行けば、支払ばかりの日

なぜか月末っておやきが売れません。。。って、当たり前ですよね。世の中、みんな忙しい日ですもん

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月29日
さすがに・・・
さすがに、きのうはダウン寸前でした。
片付けをしてお店を閉めて家に帰ったら、眠くて疲れていてどうしようもなく、夕寝を1時間ほど。
1時間で復活して、パソコン仕事、玄蕎麦の磨き、鈴虫の世話と、気になっていた仕事を一気に片付けたら気持ちもサッパリ!

しっかり夜も熟睡できて、今朝はスッキリ!!
でも、寝て起きたら気が付きました。。。
今週末は「おやき教室」

急いでレシピ起こさなくちゃ、、、っていうより試作からでした

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月28日
眠い朝
今朝は2時半起き。
というのも、本日は「百十そば」の日。早朝から蕎麦を挽き、ふるい、打ち、まで終わらせました。
本当は水曜日のように挽き立て、打ち立て、茹で立ての3立てでお出ししたいのですが、日曜日はおやきも製造しているため、お店番がいないと家に戻って蕎麦が打てないのです。
そんなジレンマもあり、秋に向けて「おやきの日」「百十そばの日」をうまく分けて営業できるように、いろいろ思案中です。
それは置いておいて、きょうは途中で居眠りしないようにがんばります

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月27日
久し振りの晴天
今朝は久し振りの晴天で、とっても気持ちいい朝ですね。
と言いながら、昨夜はおやき協議会の総会の後、懇親会があり2次会まで流れ・・・・ちと寝不足の朝です(^_^;)
が、おやき協議会も7年が経過。20社近くが参加して盛り上がりました。
これまでのことがあれやこれや、頭をよぎっては消え、よぎっては消え、ちょっと感慨深い夜でした。
さあ、急いで店に行かなくちゃ!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月26日
連日の雨
このところ夕方になると土砂降りの雨、という日が続いています。
この夕方の雨が実はわたしにとっては困りモノ。特にお蕎麦の日が近くなって雨が降ると一気にスケジュールが狂います。玄蕎麦を磨く作業、粗挽きをして殻を飛ばす作業は屋外でしかできないのに、雨が続くとこの作業が先延ばしになってしまうんです。
今日も明日も雨マーク。あさっての日曜日は「百十そば」の日なのに。。。
憂鬱なわたしを尻目に、蕎麦殻を飛ばしている庭には元気な蕎麦がたくさん芽吹き始めました。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月25日
にわかダイエット
数日前から母が「なんちゃってダイエット」を始めました。
きっかけは、知り合いから「近頃めっきり足が弱くなったみたいだね。痩せて足の負担を軽くしてあげないと、もっと歩けなくなってしまうよ」と言われたから。
夕食1食だけでもキャベツダイエットすると違うよ、と言われ、3日前からスタート。
そしたら、きのうの朝ニコニコして、「ようこ、1キロ減った!」と喜んでいます。
「お母さん、最初は誰でも減るの。減らなくなった途端に急にやる気をなくして止めてしまう人が多いんだから、そこからが問題なのよ」
「わかってま~す♪」
『ほんとにわかってるんだか・・・

そして、きのうの夜。
「キャベツを生で食べるの、飽きてきた」
「だって、痩せたって喜んでたじゃない」
「生で食べてると気持ち悪くなるんだもの」
「じゃあ、今夜はわたしもキャベツ食べるわ」
ということで、わたしまでキャベツダイエット

あ~あ、わたしまで痩せたら困るんですけど。。。でも、母のため

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月23日
もうすぐ105歳
十割蕎麦を教えてくれている我が師匠「りつおばあちゃん」があと10日で105歳の誕生日を迎えます。
1910年、明治43年生まれの師匠。2つの大戦を経験し、100年以上にわたり世の中の出来事を見てきた105歳。
「100年なんてアッと言う間ですよ。特に昭和の戦後は早かったわね」と言います。まだまだたくさんのことを話して伝えていって欲しいと弟子のわたしは切望しています。
そんな師匠がこのところ体調がイマイチすぐれないと聞いて心配していたのですが、先日蕎麦打ちを指南してもらっていたら「ヨウコさん、少し休みなさい。わたしが伸しを手伝ってあげるから」と、ヒョイと蕎麦玉を取り上げて伸し始めました。


体は小さいのに手が大きい師匠。グイッと力強く麺棒を引き寄せて伸していきます。これがまもなく105歳??? 驚きしかありません。
この日は105歳のプレ祝い。師匠が大好きな巨人軍カラー「オレンジ」のバラも105輪送られて、満面の笑みの師匠でした

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
1910年、明治43年生まれの師匠。2つの大戦を経験し、100年以上にわたり世の中の出来事を見てきた105歳。
「100年なんてアッと言う間ですよ。特に昭和の戦後は早かったわね」と言います。まだまだたくさんのことを話して伝えていって欲しいと弟子のわたしは切望しています。
そんな師匠がこのところ体調がイマイチすぐれないと聞いて心配していたのですが、先日蕎麦打ちを指南してもらっていたら「ヨウコさん、少し休みなさい。わたしが伸しを手伝ってあげるから」と、ヒョイと蕎麦玉を取り上げて伸し始めました。


体は小さいのに手が大きい師匠。グイッと力強く麺棒を引き寄せて伸していきます。これがまもなく105歳??? 驚きしかありません。
この日は105歳のプレ祝い。師匠が大好きな巨人軍カラー「オレンジ」のバラも105輪送られて、満面の笑みの師匠でした


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月22日
「青梅のおやき」始まります
昨日は臨時休業のため、お客様にはご迷惑をお掛けいたしました。大変申し訳ございません。
さて、本日より「青梅のおやき」始まります。

最近たくさんの小梅の写真をアップしていましたが、ジャムにシロップ漬けにと処理が終わって、ようやく「おやき」に辿り着きました

昨年、生地と餡とに試行錯誤を繰り返して、【冷やしておいしい青梅おやき】が完成!
冷蔵庫で冷やして、冷凍庫で冷凍にしてから半解凍して。こんな食べ方ができるおやきなんて、どこにもありません。
今年の夏はぜひぜひお家の冷凍庫に「青梅おやき」をストックしてください!!
ということで、きょうから「抹茶大納言」おやきに代わって登場する「青梅おやき」。7月末までの限定おやきです。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月21日
本日臨時休業させていただきます
誠に勝手ながら、本日6月21日(日)は臨時休業させていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたしますm(__)m
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2015年06月20日
恒例の・・・②
きのうは「恒例の根曲り竹ツアー」でしたが、今朝の恒例はこちら↓

恒例の母の杏ジャム作りです。
毎年お友達の分まで含めて千曲市森の杏を40キロお願いしているのですが、今年はそのうち10キロがジャム用に早く届いてしまいました。
「10キロもジャムを作るつもりはなかったんだけど・・・」と言いながら、一日かけて10キロのジャムが出来上がりました。
「写真撮ってね」と母。これもジャム作りが終わった時の恒例のリクエスト
これからこのジャムたちは数か月かけて嫁入りしていくのです
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

恒例の母の杏ジャム作りです。
毎年お友達の分まで含めて千曲市森の杏を40キロお願いしているのですが、今年はそのうち10キロがジャム用に早く届いてしまいました。
「10キロもジャムを作るつもりはなかったんだけど・・・」と言いながら、一日かけて10キロのジャムが出来上がりました。
「写真撮ってね」と母。これもジャム作りが終わった時の恒例のリクエスト

これからこのジャムたちは数か月かけて嫁入りしていくのです

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/