QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年05月31日

梅の季節


今年も梅の季節がやってきました。

この時期、母はそわそわ。

「梅がスーパーに出始めたよ」
「小梅の方が早いからそろそろじゃないかい?」
「白醤油はもうお願いしておいた方がいいよ」

何の話かというと、「小梅の白醤油漬け」のお話。

まだ青い小梅を白醤油に漬けて保存するだけで、おいしいお漬け物になるんです。

この白醤油漬けを始めて、今年でもう8年目。この時期恒例の我が家の漬物です。

そして、主役の小梅はというと、これまた中野市の友人にお願いして摘ませていただいているのです。

おととい、今年の小梅をいただきに母と一緒に梅摘みに伺いましたが、今年の梅も見事です。







10キロほど摘ませていただいて(友人の方がたくさん摘んでくれましたがicon10)、さっそく我が家で母の仕事が始まりました。

梅の季節は、母がゆっくり休めない季節なんですface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:08Comments(0)食材たち

2015年05月30日

鈴虫のお引越し

今朝は時間がないから今夜にしようと思っていたのですが、ケースを覗いたら、『やっぱり今やらなくちゃ!』と覚悟を決めて、さっきまで世話をしていました。

何の話かというと、鈴虫のお引越し。

10日ほど前に最初のケースで孵化が始まり、3日ほど前に2つ目のケースの孵化が始まりました。

最初のケースはフタを開けると文字通りうじゃうじゃと鈴虫が動き回っていて、いかにも窮屈そう。。。なんてもんじゃないですがicon10

おととい第一回のお引越しを決行し、一部の鈴虫たちを新しいケースに移しました。

そして、今朝が二回目のお引越しです。

ああ~、今年は何回お引越しをすればいいのかしらicon11 

っていうか、何ケースに増えるのかしらface07

今年も鈴虫の季節が始まりましたface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:07Comments(0)思いつくまま

2015年05月29日

わらびのおやき

6月もすぐそこだというのに、やっときのう来月発売予定の「わらび」のおやきの試作をしました。

6,7月のおやきなので、アッサリと、それでいて「わらび」のおいしさを堪能していただける味付けを、

ということで、シンプルに「塩味」で作りました。



そして、試作の結果は。

スタッフ全員が「おいし~!」で、決まりですicon01

今年は今までおやきにしたくてもできなかった「こごみ」に続いて、「わらび」のおやきも登場。

山の恵みに感謝しながら、おいしく作りますicon12

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:07Comments(0)おやき

2015年05月28日

アトピー?リンパ?


5月の初めに転んで捻挫した足首の腫れがなかなか取れず、いよいよ自己療法では無理と観念して整体に通い始めました。

足首と膝と捻挫しているのですが、先生曰く股関節も内側に入っているとのことで、3カ所の整体を受けています。

そして先日の治療の時のこと。

膝の裏側を先生が触って「これ何だろ?」と仰るので、「先生、そこはアトピーがひどくて掻き壊してるんです。だから皮膚が硬くなってしまって」と答えました。

すると先生は「もしかしてアトピーじゃなくてリンパの流れが悪いせいかもしれないよ」って。

リンパの流れの悪い箇所はどうしても痒みが発生しやすいのだとか。だから、アトピーと思っている人も実はリンパの流れから来ている場合も多いそうなんです。

そうかぁ、ってやけに納得。

自分では正常だと思っていた体もあちこち歪んでいるらしいし、リンパの流れも悪い。。。

しばらく通ってみることにしますicon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:51Comments(0)思いつくまま

2015年05月26日

山菜おやきのオンパレート


今朝6月のメニューを作っていたのですが、大変なことに気付きました。

6月は山菜がてんこ盛りになりそうなんですicon10

5月からのおやき「のびろ」と「こごみ」がとりあえず継続(食材がなくなり次第終了します)。

そこに6月のメニュー「わらび」と「行者にんにく」が加わり、屋島の太田さんの新玉ねぎが採れ始めたら「丸ごと新玉」が始まります。

なんと、6月の月初は山菜おやきが4種類も揃っちゃいますface08

すご~いっ!icon01

って、喜んでいる場合じゃなくて、一番大変なのは自分ですface10

でも、せっかく下ごしらえに手間をかけた山菜たちですから、おいしいおやきに仕上げてあげなくちゃ!

来月は「山菜おやき」ぜひご賞味くださいませicon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:11Comments(0)おやき食材たち

2015年05月25日

ちょっと心配

お蔭様で、きのうの「百十そば」はスタッフに協力してもらって何とかこなすことができました。スタッフに感謝です。

そして、片付けが終わってお店を閉めてから、信濃町までひとっ飛び。

寝不足と疲れを引きずりながらも、気になっていたので蕎麦打ち師匠のお宅まで様子を伺いに行ってきました。

というのも、師匠がこのところ血圧が高いせいか体調がすぐれないと聞いていたので、迷惑を顧みずお邪魔してしまいました。

案の定、フラフラすると言って赤い顔をして出てきた師匠。

「来月には105歳なんだから、このぐらい調子が悪いのが本当なんだよ」と言いながら苦笑い。それでもやっぱり元気になって欲しいです。

インコの「むーちゃん」もおばあちゃんを心配そうに見守っていました。



「来月になったら孵った鈴虫を連れて、また伺いますね」と言ったら、「ようこさん、それまでに元気になってるから、また一杯やりましょうね」と右手でおちょこをグイとあおる仕草をしてくれた師匠。

まだまだイケますicon09

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:02Comments(0)蕎麦打ち

2015年05月24日

超早起き


きょうは「百十そば」の日曜日営業初日です。

今月はきょう一日、来月は14日と28日の日曜に営業いたします(ホームページからご予約いただけます)。

なのに、初日からつまづきましたicon11

予期しない出来事。。。それは母の発熱&風邪。

朝、蕎麦粉を挽いて、店に行き、おやきを作り終わったら、母にお店番を頼んで家に戻って蕎麦を打ち、お昼に提供。

そんな予定を立てていたのですが、昨夜具合が悪そうな母を見ていたら何も頼めず、今朝2時半起きで蕎麦を挽き、十割そばを打ちました。

そして普段お願いしている母担当のデザートも、きょうはこれからお店へ行ってヨーグルトデザートを作ります。

母ありき、で考えているわけではないと思っていながら、やっぱり母頼みなんですねicon10

きょう一日、眠くなりませんようにface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:03Comments(0)思いつくまま

2015年05月23日

衣替え

今朝3時半に起き出してボ~ッとしていたのですが、突然思い立って「衣替え」をしてしまいました。

部屋が冬物で雑然となっていて気持ち的にスッキリしたかったので1時間でパ~ッと夏物に切り替えてしまいました。

これで気持ちスッキリ、きょうもがんばれます!icon01

ところで、きのうワラビを全部下ごしらえして冷凍と塩漬けに仕込んだのですが、特別に太いワラビが50本ほどありました。

普通は鉛筆の太さぐらいなのですが、極太はアスパラガスの根元ぐらいあります。右側が普通の太さ、左側が極太です。




今朝、お店に行ったらアクが抜けたところを試食してみます。

ああ~、またこんなワラビを採りに行きたいなあface10


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:12Comments(0)思いつくまま

2015年05月22日

リフレッシュ


きのうは第3木曜日、水曜日ときのうと2連休のお休みをいただいておりました。ご迷惑をお掛けいたしました。

でもお蔭様で、きのうは心身ともにリフレッシュできました。というのも、またまた山菜採りに山奥に分け入ってきたのですface10

きのうは「わらび」。里や低い山ではもうホケてしまっているわらびですが、標高の高い山では今が旬です。




午後から出掛けて、2時間ほどで6キロ袋が3つです。




まるで人間が作った「わらび畑」かのように、一面がわらび、ワラビ、蕨の山で幸せ気分でしたicon01

でも、でも、このワラビを全部、きょう仕込まなくちゃicon10

やっぱり山菜は手が掛かりますface07


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:05Comments(0)休日の楽しみ

2015年05月19日

早起き


今朝は3時起きで蕎麦を挽きました。今夜お客様がいらっしゃるので、そのための蕎麦粉を用意しておきたくて。

時間的には余裕だったはずなのに、すでに6時を回ってる!

きょうはフル回転の忙しさなので、早めに仕度して行ってきますicon16

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:03Comments(0)思いつくまま