QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年08月18日

花豆煮と花豆餡


きのうからようやく本腰が入った、銀座NAGANOのおやき教室用のレシピ作り。

まずは一番手間のかかる「花豆」から着手。

丸一日水に浸した花豆を時間をかけて弱火でじっくり軟らかくしてから、「花豆煮」と「花豆餡」用に分けて、それぞれ仕込みました。

「花豆餡」と言ってもレシピがあるわけでもないので、自分流に試行錯誤。

1.まず軟らかく煮た花豆をミキサーにかけ、
2.ストレーナーで丁寧に濾して、
3.晒しで水分を抜いて「漉し餡」を作り、
4.鍋に漉し餡ときび糖を入れて弱火で煮詰め、
5.1時間ほどよ~く練り上げて完成!

と、ほぼ6時間がかりで完成しました(^_^;) とは言っても、完成して冷ましている時にどうしても食感が気に入らなくて、また鍋に戻して食材を追加して(これは秘密(>_<))練り直しているので、プラス1時間かかりましたicon10

高価な花豆をこんな漉し餡にしてしまうのはもったいない、と最初は思っていたのですが、出来上がってみると小豆の漉し餡とは全く別物の素朴でアッサリした味わいに大満足!(^^)!



この花豆餡で花豆煮を包み込んで「おやき」に仕上げます。

なんとまあ、手間のかかること!

でも、おやきの魅力を存分に伝えるためには、食材の味わいを100%以上引き出す努力も必要なんです。

他にも信州産野菜をふんだんに使って、郷土食の魅力を伝えたいと思ってます!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 08:16Comments(0)食材たち

2015年08月16日

夏季休業のお知らせ


ようやくきょうで今年のお盆も終わりです。そして、ようやく「おやき屋のお盆戦争」も終わります。

今年はお天気が味方をしてくれて涼しい日が続き、本当に助かりました。例年ならスタッフのひとりふたりがバテバテになってしまうのに、今年はみんな体力温存して最終日を迎えることができます。

お盆を通して感じたことは、やっぱり「おやき」は郷土食以外の何物でもないということ。一年に一回だけ、お盆だけ、おやきを買いに来てくださる方。帰省している子どもたちにお土産で持たせたいと買っていかれる方。おやきを知らない会社の人たちに食べてもらいたいと買っていかれる方。

誰もがやっぱり「おやき」が自分のソウルフードと思っている。それって本当に大事なことで、だからこそ「おやき」が生き続けていられるんだと思います。

だから、やっぱり「おやき屋」であり続けなくてはいけない。。。大変だけど、細々とながらがんばろうと思い直した今年のお盆でした。

と、前置きが長くなりましたが、明日から夏期休業とさせていただきます。

8月17日(月)~8月21日(金)まで。

22日(土)からは通常営業させていただきます。

なお、先日もアップさせていただきましたが、8月20日(木)は「銀座ナガノ」にて、「おやき作り教室」を開催いたします。まだ定員に余裕があるそうなので、東京近郊におられる方はぜひいかがでしょうか。見学もOKです。

ということで、明日からお休みですが、試作、レシピ作り、材料調達、器材発送と、お休み返上でがんばります!

(えっ? 今頃から試作ですか??なんて言わないでくださいicon10 とりあえず「最終」試作ですからface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:02Comments(2)一般

2015年08月15日

爆睡

きのうは朝2時からおやきを作り始め、10時におやき作り終了。

そして、た~くさん作ったはずのおやきですが、お昼には完売になってしまいました。お買い求めいただけなかったお客様には大変申し訳ございませんでしたm(__)m 来年はぜひご予約をお願いいたします。

スタッフともども連日の疲れがピークに達し、作り終わって仕込みが終わった午後2時にはみんな床にヘタりこんでしまいました。

スタッフを早々に帰して、わたしも屋島まで丸ナスをいただきに行ってから午後4時に帰宅。

早い夕飯を食べて、午後7時過ぎには爆睡状態。何年かぶりに8時間も寝ました!(^^)!

お蔭様で今朝はしっかり元気ですっ!

さあ、お盆の後半戦2日間。しっかりがんばります!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:50Comments(0)思いつくまま

2015年08月14日

深夜ですが・・・


例年のことながら、一年で一番長い日の始まりです。

お盆の2日目、14日は朝におやきを食べるのです。だから、お店も6時開店。

さあ、元気出して行ってきます! シトシトと雨が降り始めました。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 01:22Comments(0)おやき

2015年08月13日

お盆初日


いよいよお盆突入です。

ちょっと寝坊したけど、ダッシュで行ってきます!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 03:39Comments(0)おやき

2015年08月12日

まだまだ、でした


今年のお盆の前哨戦はそんなに甘くありませんでした(T_T)

きのう峠を越したとアップしましたが、お盆前の駆け込み発送はまだ止まりませんでした。きのうだけでまた山のように発送をご依頼いただいて、今朝3時起きで発送書類を作りました。

きょうはこれから発送用のおやき、ご予約のおやき、店売りのおやきを、まるで明日からのお盆本番のごとく(あるいはそれ以上かもicon10)作らなくちゃ!

それでも忙中閑あり。きのうの夕方、中野までお中元を届けに行って「おいしいお返し」をいただきました。



今が旬の「サマーエンジェル」 新品種のプラムです。

「ソルダム」と「ケルシー」の交配によって出来たものを育成し、2005年に品種登録された山梨県のオリジナル品種だそうで、果皮が非常に薄く、酸味よりも甘味が強い、わたし好みのプラムですface05

さあ、おいしいものをたくさん食べて、お盆を乗り切りますっ!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:05Comments(0)思いつくまま

2015年08月11日

がんばりました!

この3日間、お店番スタッフの都合がつかず、わたしひとりで「おやきを作る」「お店番をする」「冷凍して発送する」仕事をこなしました。

何が一番大変かというと、仕事の進捗上からは「お客様がこられると場を離れるのでおやきが作れなくなる」、からだ的には「2階は40℃、1階は24℃で、暑いところと寒いところを行ったり来たりで熱中症っぽい症状になる」という2点。

時期的に発送ご依頼のお客様がピークで、発送しなくてはいけないおやきの数もうなぎ上り。

結局、どん詰まりのきのう、ベテランの製造スタッフを2名投入して、朝6時から夜7時までノンストップで作業して、やっと発送おやきの冷凍まで完了しました。心からホッ、です。

何とかきのうお盆前の一山が越せたので、ようやくお盆おやきのことを考えられるようになりました。

さあ、明日は朝から山ほどの仕込みです。今日中に冷凍おやきを箱詰めして発送作業を完了しなくては!

がんばってくれたスタッフを労わりながら、自分も体力温存してお盆4日間に備えます!!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:57Comments(0)おやき

2015年08月10日

何が心配?


母とわたし。お互いに独り暮らしが長く、同居を始めた時にはかなり衝突もしたし、泣き喚いたりもしましたが、同居も10年も経てばお互いに気になるところは目をつぶって、それなりにケンカもせずに毎日穏やかに生活できるようになりました。

ただ、ひとつだけ、どうしても受け入れられないことが。。。

わたしの行動の逐一を知りたがる、電話の相手を知りたがる、電話の内容を知りたがる。

昨夜も食事をしていたら携帯が鳴りました。慌てて電話をもって隣りの部屋で話をして戻ってきたら、

「誰から?」と母。

「〇〇さんから」と言うと、

「何だって?何の電話だったの?」と、こんな調子です。

仕事で遅くなっても「こんな時間まで何やってたの?」 飲み会で遅くなればそれこそ、留守電に「何時だと思ってるの!早く帰ってきなさい!!」

「はぁ~、わたしにプライバシーはないのか?」と言いたくなることたびたび。

年をとっても親は親。いつまでも心配なんでしょうが、わたしに孫がいてもおかしくない年になってまで、こんな心配、ほんと疲れますface07

って、ブログで愚痴をこぼしてちょっと心が晴れましたicon01

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:09Comments(0)

2015年08月09日

お盆の地方発送


お盆の前哨戦とも言うべき、お盆前の地方発送が今ピークです。お店にご来店いただくお客様の7割以上が発送のご依頼です。

ということで、地方発送のお知らせを改めてアップさせていただきます。

ご依頼いただくほとんどが「お盆前にお願いします」ということなのですが、現在かなりの発送件数を抱えているため生産が追いつかない状況となっており、本日以降ご依頼いただく発送については、どうしても13日以降の到着となってしまいます。

それでも件数が増える場合はお盆中の到着も難しい可能性があります。

ということで、発送につきましてはなるべく早いご注文を心よりお願い申し上げます。地方発送のお盆前締切は12日となっております。

なお、お盆中の営業につきましては、

8月13日 9:00~17:00
8月14日 6:00~17:00
8月15日 9:00~17:00
8月16日 9:00~15:00

となっておりますが、前日までの事前ご予約を優先とさせていただきますので、お電話でもFAXでもぜひご予約をお願いいたします。

さて、きょうも作って→冷凍→発送ですicon10


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:07Comments(0)一般

2015年08月08日

そば畑?




立派に育った蕎麦。でも、畑じゃないような???

そうなんです、我が家の庭に「にわか蕎麦畑」ができちゃいました。玄蕎麦を粗挽きして殻を庭に蒔いていると、いつのまにかこんなに蕎麦が大きくなってしまいます。

ほんとに蕎麦って生命力が旺盛なんですね。こんなに大きく、まるで「蕎麦の木」みたいなものまで出現しました(>_<)



ただ土が合わないせいか、いつまでも花ばかり咲いて、実がつかないので、蕎麦を打つことはできそうにないですね(^_^;)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:09Comments(0)思いつくまま