QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年08月07日

早朝の蕎麦蒔き


きのうの定休日。お盆に備えてゆっくり休んでいればいいものを、またまた好き好んで蕎麦蒔きのお手伝いに行ってきました。

蕎麦屋をオープンする準備の時からず~っとお世話になっている方の畑で、ちょうどお休みと重なったので「お手伝いにいきます!」と元気よく言ったら、「朝5時に畑集合ね!」と言われて、朝3時に起きて行ってきました(^_^;)

北志賀の畑は寒いほどで、日の出までは霧が少し立ち込めていましたが、蕎麦蒔きには最高のコンディションでした。



畑がいくつもあるので、終わるたびに車で移動して、気が付いてみればお天道様はかなり高く、汗びっしょり。

それでも高原の風は爽やかで、やっぱり外で体を動かすっていうのは気持ちいいものですね。

さあ、きょうからお盆ウィークがスタートです。来週16日の日曜まで休みなしでしっかり働かせていただきます!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:20Comments(0)休日の楽しみ

2015年08月04日

夏のおやき教室

8月のおやき教室も、おととい、きのうと無事に終わりました。

やはり真夏のおやき教室はいささか暑いものの、夏にしか使えない野菜たちが多いのでお休みしたくないのです。生徒さんたちも暑い、暑いと言いながらも、楽しそうに作ってくれていたのでホッ。

8月のお題は「夏野菜」と「お盆」

ナス、きゅうり、ズッキーニ、ピーマン、いんげんなどなど、地元で溢れてる夏野菜をこんな風におやきに仕上げました。



「夏野菜のラタトゥイユ」


見た目は「和のトマトおやき」に似ていますが、使う食材を変えています。生地にピューレを練り込むので、生徒さんたちはもう~、それは大変!! ピューレが入っただけで、生地の扱いがまったく違ってしまうんです。それでも、こんなにたくさんのおやきが出来ました!(^^)!



そして、お盆といえば「丸ナス」と「あずき」のおやきが定番。

ということで、圧力鍋で作った小豆餡をおやきにしました。この小豆餡がとってもおいしいのです。スタッフいわく「このままずっと食べ続けていたい」ぐらいおいしいそうです(>_<)



お店の小豆餡もこちらの餡に変えたいぐらいですが、量がね(^_^;)

作らずとも、お盆にはご先祖様を思い、おやきをぜひ食べていただきたいですね。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

  


Posted by おやき at 06:15Comments(0)おやき教室

2015年08月03日

お盆営業のご案内


今月に入って、きょうは3日。そろそろお盆の準備をスタートさせなくては、と思う時期になってきました。

毎年のことですが、お盆は一年で一番のかき入れ時 イコール 一年で一番大変な時期です。

例年に比べて、今年はスタッフ数の減少に伴い、製造個数もかなり少なくせざるを得ない状況のため、お盆期間中についてはぜひぜひ前日までのご予約をお奨めいたします。

ということで、下記お盆期間中の営業時間をご案内いたします。

8月13日 9:00~17:00
8月14日 6:00~17:00
8月15日 9:00~17:00
8月16日 9:00~15:00

なお、お盆期間中の配送を希望される地方発送の受付は、8月12日までとさせていただきます。

お盆明けは8月17日より21日まで夏期休業となります。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:58Comments(0)一般

2015年08月02日

ひとり言


先日からブログに書こうと思っていたことがあったのに、時間がなくて書けなかったこと。

2,3日前に支所に書類を提出する用事があって出掛けました。カウンターへ行くと係りの方が来て、いろいろ説明をしてくれました。

と、そんな時、40代とおぼしき男性が入ってきたので、職員の方が「お伺いします」と声を掛けました。その男性はカウンターに寄ってきて、小さな声で「離婚届をもらいにきたんですが・・・」とほんとに蚊の鳴くような小さな声で言いました。

わたしはほぼ隣りにいたので聞こえましたが、その職員の方は「はい?」と聞き直しました。

男性はもう少し大きな声で同じことを繰り返しました。

このやりとりを聞いていたわたしは、思わず自分の時はどうだったろうか?と記憶を辿ってしまいました(>_<)

東京にいた頃のことで、自分でもらいに行ったものの、市役所のカウンターには行かず、フロアに置いてある用紙類がたくさん入ったキャビネットを自分で探して離婚届を持って帰ったと、思い出しました。

婚姻届は大手を振ってもらいに行けるけれど、離婚届って自分が良くも悪くもちょっと言い出しにくいと思いませんか?回りにジロジロ見られているような気持ちがするのもイヤだし。離婚届に限らず、もらい難い書類ってあると思います。もちろん手続きをする時は覚悟して出向くと思いますが。。。

用紙類のキャビネットを用意してあれば、職員の方の手間も少しは軽減されると思うし、プライバシーも少しは守れると思うのは、わたしだけでしょうか?

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:09Comments(0)一般

2015年08月01日

今朝もこんな時間


きのうは鈴虫の嫁入り、今朝はおやき教室のレシピ作り、で、こんな時間になっちゃいましたface10

夏は野菜がゴロゴロ。そんないろんな夏野菜を使ったレシピ。生徒さんのリクエストを今月はレシピにしましたicon01

あっ、きょうは8月1日、石の戸ですね。お墓掃除の日で、「おやきを食す日」でもあります。

きょうからの8月のおやきは

「夏野菜カレー」 ¥140

「あんず」 ¥150

以上の2品です。あっ、教室のレシピはこの「夏野菜カレー」ではありませんicon22

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:09Comments(0)思いつくまま