QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年09月18日

15年ぶりの・・・・

おととい、きのうと定休日でしたが、きのうは何と15年ぶりにゴルフをしました(^_^;)

インドネシアに駐在していた時に覚えたゴルフですが、その後帰国してからはほんの数回、おやき屋になってからはそれこそ一回もコースに出たことがありませんでした。

それが、知り合いのコンペに誘われて、15年もやってないし、クラブも昔のままだし、とお断りするも、グリップを張り替えてもらったり、練習場に連れていってもらったりで、出ざるを得ない状況(T_T)

それに、きのうは朝から90%の雨予報。さすがの晴れ女もこれまでか、と腹をくくって出掛けました。

でも、15年ぶりでもやっぱりゴルフはいいですね! 気持ちいいです。雨予報にもかかわらず、コースにいる間はほとんど雨が止んでいて、傘をさす必要もありませんでした(やっぱり晴れ女)。

スコアは・・・・まあ、15年ぶりだから100は切れないと思ってましたが、その通り(>_<)

でもでも、これでまたゴルフ熱が復活しそうで、ちょっと怖いかも。。。

な~んて悠長な余韻に浸ってる場合ではなくて、実はわたしにとってはゴルフの後が本番でして、コンペに参加した20名の蕎麦打ちをしたのでした。

20名分というわけにいかず、30名分の蕎麦を2人で手分けして打って、茹でて、お出して。さすがに片付け終えた時にはかなりグロッキー(T_T)

きのうはほんとに長~い一日でした。。。

  


Posted by おやき at 05:54Comments(0)思いつくまま

2015年09月15日

新種ナス


お店のスタッフがおもしろいナスを持ってきてくれました。

今年初めて種をもらって作ってみたというナス。




名前が覚えきれずに紙に書いてもらいました(^_^;)

「ビオレッタ・ディ・フィレンツェ」というイタリアのナスだそうです。

ネットで調べてみたら「現代農業」にも取り上げられていました。

・・・このイタリアンナスは中が緻密でどろっとしていない。かといって米ナスのように重くもなく、皮が硬くもない。ナスの嫌いな人にも受け入れられる品種のようです。・・・


さて、どんな料理にしようかな!(^^)!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:10Comments(0)食材たち

2015年09月14日

錦糸瓜のおやき


きのう食材としてアップした錦糸瓜ですが、おやき教室ではこんなおやきになりました。




鶏ひき肉と一緒に味噌味にして、しょうがを効かせたおやきです。もちろんお惣菜としてもとてもおいしくいただけます。

錦糸瓜といえば、もっぱら酢の物というお家が多いと思いますが、錦糸瓜は炒めても煮ても歯応えが残るので、お惣菜としても使える野菜です。ぜひ使ってみてください。たぶん、長野では台所で転がっているお家も多いと思います。

それと、もう一品は「味噌おさつ」




さつま芋を角切りにして、味噌と砂糖で甘辛味に仕上げて胡桃を散らしました。

今月のおやき教室のおやきは2種とも渾身のオリジナル!(^^)! やっぱりお店でも売りたくなりました(>_<)


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:01Comments(0)おやき

2015年09月13日

本日のお題


きょうは母にナイショの「おやき教室」です。。。って、ここでバラしたらバレちゃうわ(>_<)

まあ、終わってしまえば文句の言いようがないので大丈夫です!(^^)!

なぜ内緒かというと、母は「お母さんがいなくちゃ、おやき教室の準備や掃除が出来ないでしょ!だから入院中はお休みしなさい」と言い続けていたので、表面上は従ったふりをして、実はお店に告知を出したり、生徒さんたちに日時を連絡したりして、いつもどおりの開催。

母がいてもいなくても、おやき教室はわたしの教室ですから。

というわけで、本日のお題はこちら↓




「錦糸瓜」です。こんなおやき、誰も作ったことも食べたこともないと思います(^_^;)

きのう準備をしていたら、流しを覗いたスタッフが 「びっくりしたぁ~。パイナップルかと思った!」 そうです。




さてさて、どんなおやきになるでしょうか? 生徒さんたちが楽しみにしているので、おやきの写真は明日アップです!(^^)!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:09Comments(0)おやき教室

2015年09月12日

思いがけない収穫


きのう書いた「思いがけない収穫」とは。





蕎麦畑の脇道に生えている栗の木が3本。た~くさんいただいてきました。

『さてさて何にしよう?』な~んて楽しく考えていた昨日。夕方、母のところへ行ってこの話をしたら「お母さんも食べたい!栗おこわにして持ってきて!」

「お母さん、週末は忙し過ぎてそんなことできないわ」

「じゃあ、茹でて持ってきて!」

というわけで、昨夜、茹でてトースターで焼栗にしました(ー_ー)!!

でも、このまま持っていってもポロポロこぼれるし、食べにくい。

やっぱり料理しなくちゃダメだ(T_T)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:14Comments(0)思いつくまま

2015年09月11日

草取りの一日

本当はお休みの日に行きたかった「蕎麦畑の草取り」

でも生憎おとといは土砂降りの雨だったので、止むなくきのうはおやきを作り終えて即行信濃町へ。

写真を撮る時間ももったいなく、11時過ぎから草取りスタート。それから夕方5時までひたすら蕎麦畑の中の草取りをしていました(ー_ー)!!

なぜ、そんなに草が生えているのかというと、その畑だけは今年初めて蕎麦を蒔く畑だったのです。それまでズッキーニ畑だったせいか、栄養が豊富なことに加えて、わたしが下手くそに蕎麦を蒔いたので(-_-)、ところどころ「ハゲ」ができてしまい・・・・。

雑草が見事に成長してしまったというわけなんです。

お蔭で今朝は腰が(ー_ー)!!

でもまだ1/4が取り切れてません。来週のお休みにがんばるぞ!

あっ、でもきのうは思いがけない収穫もありました!! それは明日に!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:10Comments(0)思いつくまま

2015年09月10日

またまた大掃除


母が入院してからお休みのたびに決行している「大掃除」。またまたきのうも半日かけて大掃除しました。

姪っ子が途中立ち寄って「何かお宝出てきた?」と聞くので、「賞味期限切れのお宝ばかりだけど、持って行く?」と言うと、「要らない~」と、帰っていってしまいました(ー_ー)!!

お中元やお歳暮でいただいたモノを目の届かないところに積み上げてあるので、箱も開けずに賞味期限が過ぎているのです。モッタイナイ!

もちろん使えるモノは使います。でも、使えないモノの方が断然多いんです。箱モノはすぐにバラしておかないとこういうことになっちゃいますね。

家の中の整理整頓、一番の秘訣はやっぱり「平地にモノを置かない」。これ、基本中の基!!

まだ気になるところが3カ所。がんばるぞ!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:48Comments(0)思いつくまま

2015年09月08日

信州・おやきの祭典 2015


今年もやります「信州・おやきの祭典 2015」


日時: 9月26日(土) 9時30分~

場所: 長野市ビックハット

恒例となった「おやきの祭典」ですが、今年は「みすずコーポレーション」さんとのコラボで「とうふ」を使ったオリジナルおやきが登場します。

そうです! 数日前にアップした、あの「豆腐おやき」が実はこの試作だったんです。



今回のイベントでは、ふきっ子おやきオリジナルのおやきが3種登場します。というか、当日限定のおやき3種のみで、通常のおやきは販売いたしません。

ぜひぜひ会場へ足を運んでみてください!(^^)! アメドラフェアと同時開催です。

なおイベント出店のため、当日はお店は臨時休業となりますので、何卒ご了承願いますm(__)m

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:08Comments(0)おやき

2015年09月07日

母の近況

ご心配していただいている方々に、母の近況を少しご報告です。

手術以降、毎日リハビリに励んでいますが、熱を出したり、血圧が高かったりと、少し無理をするとすぐに体が反応してしまうようで、一進一退の毎日です。

きょうは抜糸なので、きょう以降はリハビリも1ランクアップするようです。

4人部屋にいる母ですが、一番年配なのにもかかわらず、一番パワーがあるように感じるのは娘のひいき目でしょうか?

みんな静かに横になっているのに、ひとりでゴソゴソと動きっぱなし。それに、耳が遠くなってきているので声が大きいのは仕方ないとして、とにかくよく喋る、喋る。

病室に入っていくと、他の患者さんから「陽子さん、お酒お好きなんですってね」って言われる始末(ー_ー)!!

元気がいいのはうれしいけれど、プライバシー暴露もほどほどにお願いしますね、お母さん。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:05Comments(0)思いつくまま

2015年09月06日

肌寒い朝


窓を開けて寝ていたら、肌寒くて目が覚めました。

例年なら残暑が厳しい時期なのに、今年は早々に秋めいて長雨まで。

こうなると「秋って寂しい季節よね」っていう人が半数以上。そのほとんどが春や夏に生まれた人です。

「秋の先には冬しかないじゃない」って言われますが、秋に生まれたわたしは季節の中で秋が一番好きです。

木々が紅葉に色づき、空気が澄んで、静寂に包まれる湖畔。そんな場所に身を置いて時が経つに任せる、それがわたしにとって一番の贅沢な時間。

今年はそんな時間が取れるといいなあ!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:07Comments(0)思いつくまま