QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年02月02日

パネラー初体験!?


 きのうホテル国際21にて、「事業承継シンポジウムin長野」が開催されました。昨今、中小企業経営者の高齢化が進む中、後継者の確保が困難な場合が多く、後継者不在のために廃業する会社が年間7万社にも上るのだそうです。

そんな中、長野商工会議所に平成14年に設立された「事業承継支援センター」が全国のモデルケースとなり、今後国内100箇所に支援センターが設立される予定。というような内容で開催されたシンポジウムです。

 基調講演が冨山和彦氏。元㈱産業再生機構の専務をされて、現在は㈱経営共創基盤の代表取締役。 企業再生を手がけてきた経験を興味深く聴かせていただきました。

経営者は合理と情理のどちら寄りでもいけない。経営者の哲学が歪んでいてはいけない。真に鍛え抜かれた哲学を持つ経営者が一番。

いやはや、経営者は大変ですicon10

で、タイトルのパネラーって何の関係があるの??

それはですね、基調講演、特別講演の後、パネルディスカッションがありまして、事業承継者パターン1(親族内承継)のモデルとして、わたくしめがパネラーデビューをしたわけでしてicon10
元来があがり性。『なのに何でわたしがここにいるの~?』っていう感じです。icon26の前で1時間半。とにかく終わってホッface06

しばらく人様に素顔をさらすのは止めておきましょう、と思った午後でした。

きょうは漢字が多いブログでごめんなさい。
ここまで読んでいただいた方々、お疲れ様でございましたicon01

こちらはセミナー番外編→http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

ふきっ子のお八起HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 05:52Comments(7)一般