2009年01月26日
おやき仲間Vol.2-溝口餅店
告知が解禁になったので、どんどん仲間を紹介していきます
今回出店するお店のうち和菓子も作っているお店は8軒に上ります。なぜ和菓子屋さんでおやきを作っているお店が多いのか?みなさん、不思議だと思われたことありませんか?
そもそも「おやき」は地元の人にとっては「家庭で作るもの」であって「買うもの」ではありませんでした。今でもお母さんやおばあちゃんがおやきを作ってくれる家庭がとっても多いのですから、昔なんて「絶対に買うものではない!」のがおやきだったのです。
しかし時代が変わるにつれ、家庭でおやきを作ることが大変になってきます。特に冠婚葬祭には欠かせないおやきですが、そういう時に家庭で大量に作ることができない世の中になってきました。
そんな時に頼めるところが「和菓子屋」さんだったといいます。むしろ「和菓子屋」さんしか頼めなかったのでしょうけど。
もちろん「おやきを買うなんて、あの家の嫁さんはズクなしだねっ!」なんてご近所に陰口を叩かれないように、お店の裏口から頼んだとか、、、は、定かじゃないですが
というわけで、「和菓子屋のおやき」には1本筋が通った歴史があり、「家庭のおやき」とは違う成長を遂げてきたわけです。
だいぶ前置きが長くなりましたが、おやき仲間2番手のご紹介は
「溝口餅店」さんです。

以下、お店からのコメントです。
「昔ながらの製法を守る餅菓子、おやきの店。一番人気の野菜おやきは、みそ味に黒ゴマが入ったヘルシーなおやき。野沢菜は店主自らが毎年収穫に行くという黒姫産のみを使い、やわらかさは格別。もちもちとした生地に包まれた素朴な味わいにファンが多い。」
親子2代で切り盛りされている善光寺界隈の和菓子屋さんです。冬場はおやきを作らないのだそうですが、2月のイベントにきちんと照準を合わせてくれました。
「溝口餅店」 長野市長野横沢町695
Tel 026-232-2086
営業時間 8:00~17:00
定休日 火曜日
来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。

今回出店するお店のうち和菓子も作っているお店は8軒に上ります。なぜ和菓子屋さんでおやきを作っているお店が多いのか?みなさん、不思議だと思われたことありませんか?
そもそも「おやき」は地元の人にとっては「家庭で作るもの」であって「買うもの」ではありませんでした。今でもお母さんやおばあちゃんがおやきを作ってくれる家庭がとっても多いのですから、昔なんて「絶対に買うものではない!」のがおやきだったのです。
しかし時代が変わるにつれ、家庭でおやきを作ることが大変になってきます。特に冠婚葬祭には欠かせないおやきですが、そういう時に家庭で大量に作ることができない世の中になってきました。
そんな時に頼めるところが「和菓子屋」さんだったといいます。むしろ「和菓子屋」さんしか頼めなかったのでしょうけど。
もちろん「おやきを買うなんて、あの家の嫁さんはズクなしだねっ!」なんてご近所に陰口を叩かれないように、お店の裏口から頼んだとか、、、は、定かじゃないですが

というわけで、「和菓子屋のおやき」には1本筋が通った歴史があり、「家庭のおやき」とは違う成長を遂げてきたわけです。
だいぶ前置きが長くなりましたが、おやき仲間2番手のご紹介は
「溝口餅店」さんです。
以下、お店からのコメントです。
「昔ながらの製法を守る餅菓子、おやきの店。一番人気の野菜おやきは、みそ味に黒ゴマが入ったヘルシーなおやき。野沢菜は店主自らが毎年収穫に行くという黒姫産のみを使い、やわらかさは格別。もちもちとした生地に包まれた素朴な味わいにファンが多い。」
親子2代で切り盛りされている善光寺界隈の和菓子屋さんです。冬場はおやきを作らないのだそうですが、2月のイベントにきちんと照準を合わせてくれました。
「溝口餅店」 長野市長野横沢町695
Tel 026-232-2086
営業時間 8:00~17:00
定休日 火曜日
来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。