QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年12月31日

とろたく


とろたく」って何?

メニューを見ても判らないものって頼みたくなりませんか?

保守派の方にはこういう冒険はかなりリスキーですよね。でもわたしは味が想像できない食べ物は絶対に食べてみる!それが大失敗っていうのも結構あるんですけど。。。face07

でも、この「とろたく」は美味しかったです!

先日「きときと寿司」さんへ行った時にメニューで「とろたく」を発見~face05

「とろたくって何ですか?」って板前さんに伺ったら、「トロを刻んでたくあんと合わせたものですけど、意外と美味しいんですよ」との返事。

だから早速注文icon22

        

口の中に「とろ」の甘さと柔らかさが広がる中で、たくあんの食感と塩味が絶妙なアクセントを醸し出してます。

大正解!! でした。


***本年も「ふきっ子のお八起」をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。来年も引き続きお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。新年は1月6日(火)より通常営業させていただきます。***
  


Posted by おやき at 05:24Comments(2)お気に入り

2008年12月30日

打ち上げ


先週土曜日は「おやきちの恋おやき」の打ち上げを兼ねた忘年会を「味人 あら季」さんで。

とにかく全席予約という盛況ぶり。この不景気も「あら季」さんは関係なし、のようです。

「牡蠣のバター炒め」は身がプリプリッだし、

         


やっぱり「鶏つくね鍋」は美味しい!

     

そして
女3人、しみじみと飲んで大人らしく?盛り上がった夜でした。。。icon12

さあ、きょうは大掃除敢行!!icon09

  


Posted by おやき at 08:59Comments(0)息抜き

2008年12月29日

漬けました~


気になっていながら、なかなか手をつけられなかった「キムチ漬け

やっとやっと漬けました~!icon22

        

白菜は前日に塩漬けをしておき、今年は贅沢に生牡蠣を入れてヤンニョムを作り、

        

     

白菜一枚一枚の間にヤンニョムを挟みこんでいきます。

        

これで15キロ!やっと来月からの「キムチおやき」安泰です~。
美味しくできたら店頭でも売りたいぐらいに手が掛かってますicon09  


Posted by おやき at 05:51Comments(2)食材たち

2008年12月28日

来年は。。。

当たり前だけど物事にはすべて表と裏の両面があって、一面だけでは語れない部分がたくさんありますよね。

このところいろいろなことで、裏側の真実を垣間見ることがあって、ちょっとブログからも遠ざかっていました。

って言いながら、実は仕事が忙しかっただけってこともあるけどface10

それでも、自分がブログを書いてることの意義みたいなことをウツラウツラ考え込んでしまうと、キーボードを打つ手が止まっちゃって。。。

悶々としながら、自分のブログがどうあるべきか、ちょっと考え込んでしまったここ数日でありました。

で、結論はわたしが書くブログは、やっぱり「おやき」の話。

「おやき」で盛り上がる地域活動をしたい、郷土食を伝承していく風土を作りたい。そんな願いを来年はもっと強く打ち出していくブログにしていきますicon01

お正月のお花も、正月飾りも揃いました。来年もよい年になりますように!!


    


  


Posted by おやき at 12:23Comments(0)一般

2008年12月25日

どっこい

どっこい、そうは問屋が卸さないface03

何のこと?

きのう番外編ブログに書いたのは、「今年も峠を越えた感じです。。。」

ドッコイ、そうは問屋が、、、でしたicon10icon10

やっぱり年の瀬は不況の風が吹いていても忙しいこと変わりないのですね。きのうは地方発送ご注文のお客様がひっきりなし。またまた今年最後のもう一踏ん張り!

お客様に心から感謝ですicon01

がんばらなくっちゃ!! icon09



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:46Comments(3)おやき

2008年12月24日

キムチ漬け


このところず~っと頭を悩ませているのが「キムチ漬け

いつ漬けようか、いつ仕込もうか、ず~っと考え中です。

去年初めてキムチ漬けに挑戦しました。なぜって、おやきのメニューに「キムチ」があるから。

化学調味料を使わない味作りにしてから、市販のキムチが使えなくなりました。
だから、自分で漬けるicon09

でもね、初めて漬けた去年は大失敗の巻icon11

それなりの味に仕上がったけれど、問題は量! 
一度に大量に仕込み過ぎたのです。

短絡的な店主は『一度に作ってしまえば後が楽チン!』と考えちゃったのですが、それが失敗のもと。

2か月分のキムチを一気に作ってしまったのはいいのですが、一週間を過ぎるあたりから発酵が始まり、1ヶ月もすると酸味が強すぎて生では使えなくなっていました。ごま油で炒めて酸味を飛ばしながら使いましたが、それも限度っていうものがあり。。。泣く泣く、仕込んだ1/3量は捨てるハメにface07

という前科があるので、今年は仕込む時期と仕込む量を調節しながら、いつも美味しいキムチでおやきを作りたいと思ってるのです。。。といいながら、忙しさにかまけて年末まで引きずってきてしまって、どうしようicon10icon10

今週末には仕込むぞ!! 1月の季節限定「キムチおやき」お楽しみに!

              

ちなみに韓国では酸味の強いキムチも好まれるそうですが、やっぱり日本人にはこの酸味はどうも苦手みたいです。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/



  


Posted by おやき at 05:37Comments(2)食材たち

2008年12月23日

でか過ぎ

一週間ほど前に、我が家にクリスマスリース(というより生け花だけど)が届きました。姉が生けた花ですが、大き過ぎて自分の家に飾れるスペースがないからと持ってきてくれたもの。

        

それなら初めっから自宅用サイズで生ければいいのにねface10
って思いながらも、棚ぼたのきれいな花々を楽しんでます。

せっかくだからブログアップしてあげようと思って、写真を撮っていたら花よりも木彫りに目がいっちゃいました。たぶんこの写真を見た方はそちらの方が気になってるのでは?だから木彫りだけフォーカス。

          

インドネシアにいた時に集めた木彫りです。

       

なぜか女性像が好きで、我が家にはいろいろな木彫りがあちこちに置いてあります。

          

あまりにも身近にあり過ぎてブログに載せるなんてことは思いつかなかったけれど、姉の生け花のお陰で見直すことができてよかったface02


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/



  


Posted by おやき at 05:51Comments(2)思いつくまま

2008年12月22日

不具合

今朝、家のパソコンがご機嫌斜めです。

LAN接続ができなくてブログも断念して出勤してきてしまいました。

外はどしゃ降りの雨。

きょうは地方発送メインかな。。。伝票がうず高く溜まってるしface07

気合入れて、きょうもがんばろうっとicon01
  


Posted by おやき at 06:28Comments(2)一般

2008年12月21日

ふきのとう

庭に出てみたら、早生のふきのとうが顔を覗かせていました。

       

冬に出てくるふきのとうは取ってしまうのが可哀想。まだ早熟だから食べても苦味ばかりで香りが薄いのです。

そのまま雪をかぶり冬眠してから、春を待って取ってあげるのが「ふきのとう」への礼儀のような気がします。

少しばかり早く出てきたために、稀少だからと食してしまうのは人間のエゴ。

              
   
            春までもう少し辛抱しましょうicon01

  


Posted by おやき at 13:29Comments(0)食材たち

2008年12月20日

交差点


「ふきっ子のお八起」は旧国道18号線沿い、青木島の交差点角にあります。
厨房は2階。そして道路に面した東側には窓もあります。

ということは、視界良好。道路や交差点が見下ろせるロケーション。
おやきを作りながら気分転換に外を見るのも日課のわたし。

きのうも何気なく外をふと見た瞬間、車が衝突する瞬間を視線が捉えてしまいました。

長野方面からきたワゴン車が右折しようとしたところへ、上田方面からきたヤンキー車が直進猛スピードで突っ込んできて。
ヤンキー車は慌てて避けようとセンターラインをオーバーしたところへ長野方面からの軽の直進車がきて。

3台が一度に衝突しましたface07

ヤンキー車は前面大破。ワゴン車は左後方が大破。軽は右前方が潰れてました。

ワゴン車もヤンキー車もレッカー車が来ないと動かない状態ほどに大破しているのに、と~っても不思議なことに乗っていた人達は怪我ひとつなし。

後で後遺症が出てくるかもしれないけれど、とにかく救急車の出動はありませんでした。

こんな不幸中の幸いもあるけれど、交通事故はやっぱり怖い。

青木島の交差点は「魔の交差点」と言われているそうです。確かに交通事故がほんとに多いです。その瞬間を目撃したのは初めてですが。

と、ここまで読んでいただいた方は素朴な疑問がおありでは? 

おやき作りながら、これだけ詳細に観察していたの?

あははっ、事故処理の間はしっかりと手が止まっておりましたface10icon10icon10


  


Posted by おやき at 06:11Comments(3)一般