2009年04月25日
秘蔵ブランデー
先日の「ワインアソシエーション」の記事をアップしようと思っておりましたが、考えてみれば「ワイン通」はナガブロガーさんの中にもたくさんいらっしゃって、今さら勉強会のおさらい記事を書くのも恥ずかしい。。。
ということで、一番お気に入りになったワイン、じゃなくて「ブランデー」のお話を
この琥珀色の輝き、芳醇な香りと上品な舌触りの逸品。
アルプスワインのブランデー、25年の歳月が生み出した珠玉のブランデーです。

あまりブランデーを嗜んだことがことがないので、あまりエラそうなことは言えませんが、43度のアルコール度数をまったく感じさせない、ふくよかな甘さと香りで喉にスーッと流れ込んでいきます。
ソムリエ高野豊氏にして「人生を変えるブランデー、目からウロコのブランデー」だそうです。

すでに皆さんに注いで回った後なので、残り少ないボトル。。。これお値段10,000円だそうですが、一般には出回っていないそうです。
勉強会で8種類ものワインを飲んでおきながら、最後の秘蔵ブランデーにノックアウトされてしまって、他のワインの舌先の記憶が全部吹っ飛んでしまいました
あまりに美味しかったので、少しばかり「ブランデー」を調べてみたら、
ブランデーの語源はフランス語の「焼いたワイン」の意で、英語でも最初は「ブランディワイン」と言っていたものが、いつしかワインが取れて「ブランデー」に。
コニャック、アルマニャックと呼ばれるブランドでは三ツ星で最低3年以上熟成されたもの、ナポレオンクラス - XOクラス - エクストラクラスでは最低7年熟成されたもの、とランク付けされている。
ということは、25年の熟成って凄すぎるってことです!!
一緒に参加した2名はまだ「うら若き女性たち
」ゆえ、このブランデーの美味しさをわかるほど年を重ねていないっていうのをいいことに、しっかり3名分の珠玉ブランデーを堪能してまいりました
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
ということで、一番お気に入りになったワイン、じゃなくて「ブランデー」のお話を

この琥珀色の輝き、芳醇な香りと上品な舌触りの逸品。
アルプスワインのブランデー、25年の歳月が生み出した珠玉のブランデーです。
あまりブランデーを嗜んだことがことがないので、あまりエラそうなことは言えませんが、43度のアルコール度数をまったく感じさせない、ふくよかな甘さと香りで喉にスーッと流れ込んでいきます。
ソムリエ高野豊氏にして「人生を変えるブランデー、目からウロコのブランデー」だそうです。
すでに皆さんに注いで回った後なので、残り少ないボトル。。。これお値段10,000円だそうですが、一般には出回っていないそうです。
勉強会で8種類ものワインを飲んでおきながら、最後の秘蔵ブランデーにノックアウトされてしまって、他のワインの舌先の記憶が全部吹っ飛んでしまいました

あまりに美味しかったので、少しばかり「ブランデー」を調べてみたら、
ブランデーの語源はフランス語の「焼いたワイン」の意で、英語でも最初は「ブランディワイン」と言っていたものが、いつしかワインが取れて「ブランデー」に。
コニャック、アルマニャックと呼ばれるブランドでは三ツ星で最低3年以上熟成されたもの、ナポレオンクラス - XOクラス - エクストラクラスでは最低7年熟成されたもの、とランク付けされている。
ということは、25年の熟成って凄すぎるってことです!!

一緒に参加した2名はまだ「うら若き女性たち


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/