QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年05月12日

あうん窯


きのうの「母の日ギフト」はお蔭様で大盛況でした。ご予約分以外にお作りしたおやきも番外編のとおりに完売icon01

そして片付けを終わらせて、駆けつけたのが「エクステリア・リフォームフェア2008 in Nagano」

ビックハットに到着したのがすでに4時を回っていたので、チラホラと片付けムードも漂い始めておりました。

どうしてこのイベントに出向いたかといえば、先日ブログでもご紹介した「ふきっ子のお八起」の店先の花々を一手に引き受けてくださっている社長さんの会社が出展されていたからface10

でも、「そろそろリフォームしたい」とか「エクステリアをもっと素敵にしたい」とかという思いをまったく抱いていない店主face03は、ひたすらインテリアグッズを探し歩いておりました。


で、探し当てたのがこちら→

この名前だけで、どこにあるか判った方は地元の方か、もしくは野沢温泉方面によく行かれる方ですね。

飯山市街から野沢温泉に向かう道すがら、左側を注意して見ていくと、この看板を目にします。


わたしはとにかく時間があれば「陶芸をしたい!」という悲願があるので、窯元の看板はめざとく見つけてしまうわけです。だから、きのう会場でこの看板を見た時には一目散に売り場に直行です。

オーナーといろいろ陶芸のお話をさせていただいたら、気持ちもホンワカ~にface01
そして、これ↓



口をあんぐり開けているから「あー人形」。あんまりにも可愛いから、お店に飾ろうと思って買ってしまいました。

今度は絶対に「一日陶芸体験」行っちゃおうっと。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

  


Posted by おやき at 05:46Comments(3)休日の楽しみ