QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年05月24日

蚕豆


きのうは母が交通事故に遭い、現場に駆けつけたり、病院へ行ったり。(詳細は番外編に)

安静にしているように、とお医者様が仰るので、家に戻って母のいつものお仕事代行です。
まず夕食の支度を始める前に、畑の野菜たちに水遣りにすっ飛んでいきました。

今はキュウリや茄子やトマトたちが一番の成長期。だから毎日水を欲しがります。ただお水だけあげて帰るのも、と思って撮ったのがこの「蚕豆(そらまめ)」。

お店に並んでいるのはよく見るけれど、こうやって生っているのを見るのは初めてっていう方も多いのでは?

           

空に向かって生るから「そら豆」という説もありますが、きのう畑でマジマジと
蚕豆の木を見てひとり納得!
蚕豆のまだ小さいサヤたちは頭に枯れた花をつけて成長していきます。
そのサヤたちの姿がまるで「蚕(かいこ)」のようなのです。
だから、「蚕豆」って言うのだろうなあと勝手に思い込み~face10
それにしても、見ているだけでゾワゾワしちゃうぐらいに、お蚕さん(この辺りでは「おかいこさん」という呼び名が普通なんです)に似てました!


あっ、肝心の母の症状ですが、戦前生まれはやっぱり頑丈?なのか、今朝は少し頭が痛い程度にまで回復して、ひとまずホッ、ですface01

畑に咲いていたこの花。可憐だけれど何の花でしょう?わたしは初めて見ました。

            



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:52Comments(5)