2009年05月31日
遠方から
この2ヶ月間、善光寺御開帳の影響で遠方から観光客の方々もたくさんお店にお見えになります。
本当にありがたいことですが、はてさてこのお客様たちはどうやって「ふきっ子のお八起」をお知りになったのか?不思議に思うこともしばしば。
たぶん長野に親戚の方がいらっしゃって紹介していただいた、というのが一番多いのではないかなあと思っていたのですが。。。
きのうのこと、夕方閉店間際に一台の車が店の裏に止まりました。
見ると「春日部」ナンバー。そしてお店に入ってこられたのは女性ふたり。
「ここのおやきが美味しいと聞いて来たんです」と仰るので、応対していた妹に「埼玉の春日部からお越しいただいてるの」と伝えたら、妹も「まあ!遠いところからありがとうございます」と挨拶。
お客様は、「きのう泊まったホテルは野沢温泉なんですが、そこの仲居さんに教えていただいたんです。朝食のバイキングに出たおやきが美味しいと言ったら、その仲居さんが『これも美味しいですけど、わたしはふきっ子さんへ買いに行くんです』と教えてくださって・・・」
ありがとうございます!!
心の中でその仲居さんに思わず「ありがとうございます」と感謝です。
口コミで広がる、その口コミを直接聞く。 作り手が一番うれしい瞬間です。
御開帳もきょうで終わり。観光のお客様もあまりお見えにならなくなるだろうなあと思いつつ、また思いがけないうれしい口コミを聞くことを楽しみにおやきを作り続けなくては!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
本当にありがたいことですが、はてさてこのお客様たちはどうやって「ふきっ子のお八起」をお知りになったのか?不思議に思うこともしばしば。
たぶん長野に親戚の方がいらっしゃって紹介していただいた、というのが一番多いのではないかなあと思っていたのですが。。。
きのうのこと、夕方閉店間際に一台の車が店の裏に止まりました。
見ると「春日部」ナンバー。そしてお店に入ってこられたのは女性ふたり。
「ここのおやきが美味しいと聞いて来たんです」と仰るので、応対していた妹に「埼玉の春日部からお越しいただいてるの」と伝えたら、妹も「まあ!遠いところからありがとうございます」と挨拶。
お客様は、「きのう泊まったホテルは野沢温泉なんですが、そこの仲居さんに教えていただいたんです。朝食のバイキングに出たおやきが美味しいと言ったら、その仲居さんが『これも美味しいですけど、わたしはふきっ子さんへ買いに行くんです』と教えてくださって・・・」
ありがとうございます!!

心の中でその仲居さんに思わず「ありがとうございます」と感謝です。
口コミで広がる、その口コミを直接聞く。 作り手が一番うれしい瞬間です。
御開帳もきょうで終わり。観光のお客様もあまりお見えにならなくなるだろうなあと思いつつ、また思いがけないうれしい口コミを聞くことを楽しみにおやきを作り続けなくては!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月30日
麻婆味噌
来月6月の季節限定おやきは、
「行者にんにく」
「梅ひじき」
「ぶるーべりー」の3種です。
「梅ひじき」と「ぶるーべりー」は既に昨年もお目見えしているメニューなので、今年はそこに一捻り。
問題は「行者にんにく」
先日の「日本酒に合うおつまみおやき」でお作りしたので、味はだいたい決まってます。でもおつまみ程度に食べる量と、普通サイズのおやきを食べる量では、行者にんにくの量がかなり違います。もちろんコストがかかるのは当たり前ですが、それ以前に行者にんにくをおやき1個分食べるのは、相当好きな人でないとツライかも

ニンニク臭いわけではないのですが、ネギを強烈にしたような香りと味は決して食べ易いとは言えません。
だから他の野菜と合わせてなお且つ、味はガツンと「麻婆味噌」

そんなわけで、きのうは麻婆味噌作り。この味噌もちろん無添加自家製です。肉を使わずしてコクを出すテクニックが徐々に身についてきました。
投入している食材は18品目。それを2時間かけて煮詰めていきます。
この「麻婆味噌」と「行者にんにく」とのコラボレーション。
6月2日からお目見えします!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月29日
加賀野菜おやき
たびたびご紹介している金沢市の近江町市場にオープンした「あんやと」
オープンからようやく1ヶ月半ですが、叔母と従妹は毎日がてんてこ舞いの様子。
当初「おやき」に馴染みのない金沢で「加賀野菜おやき」が果たして市民権を得られるのかと、かなり心配をしていましたが評判は上々のようでひとまずホッ

一番人気が高いのが「金時草おやき」で、次に「加賀れんこんおやき」なんだそうです。ここのところ「在庫が底をつく」という連絡がたびたび。そのたびに一気呵成に作り上げる

ほんとは本家本元の長野でお売りしたいところですが、加賀野菜おやきは金沢で食べるからこそ価値もあるというもの。
金沢にお出での際は「あんやと」へどうぞ!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
オープンからようやく1ヶ月半ですが、叔母と従妹は毎日がてんてこ舞いの様子。
当初「おやき」に馴染みのない金沢で「加賀野菜おやき」が果たして市民権を得られるのかと、かなり心配をしていましたが評判は上々のようでひとまずホッ

一番人気が高いのが「金時草おやき」で、次に「加賀れんこんおやき」なんだそうです。ここのところ「在庫が底をつく」という連絡がたびたび。そのたびに一気呵成に作り上げる


ほんとは本家本元の長野でお売りしたいところですが、加賀野菜おやきは金沢で食べるからこそ価値もあるというもの。
金沢にお出での際は「あんやと」へどうぞ!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月28日
5度目の開花
植物を育てるのは好きだけど、あまり上手ではないわたし。
でも蘭だけは性に合っているのか、枯らせることは滅多にありません。
この蘭は3年前にいただいたもの。これで5度目の開花です。
お店にも昨年10月にいただいた胡蝶蘭が見事に2度目の開花を迎えています。
こちらも満開のうちに写真に納めておくことにします

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月27日
円形脱毛症
すごいタイトルだから、ビックリして「え~っ!おやきさん脱毛症になっちゃったの?
」な~んてブログを覗いてくれる人がいるかなぁ?
きのうのヘアスタイルの記事で思い出したので、毛髪記事第2弾ということで。。。
もう5年も前のこと。
ある日何気なく後頭部に手を当てた時、肌がツルッとした感触にぶち当たったのです。
『エッ?エッ??何これ???』って、恐る恐る後頭部に鏡を当ててみると、
10円玉ほどの円形脱毛症!!!
『ウソでしょう!? 何でわたしが脱毛症になっちゃうの~!!』 と思ったけど、10円玉ほどだし、以前妹も同じぐらいの脱毛症になりすぐに治った経緯も知っていたので、医者にも行かず放っておいた・・・・
ところが、どんどん髪の毛が抜け始める。
毎朝たくさんの髪が着いた枕を見るのがツライ、髪の毛を洗って手のひらにベットリ(大袈裟じゃなく)と着いてくる髪を見るのがツライ。
とにかく面白いようにどんどん抜けていって、さすがに医者へ行ったらショック療法とかで薬を塗ってくれた。
その時の脱毛症のサイズは直径13,4cm。それもキレ~~イなハート型に抜けた。
ほんと笑っちゃいます、今はね。
でも当時はどこまで広がるのか不安で不安で不眠症にもなったし、外へも帽子をかぶっていったぐらい。ショートカットながら後ろの髪はスダレ状に伸ばしてみたけど、風が吹いてくればもろに見えちゃう。仕事中は帽子もかぶれないし、集中力もなくなる。
ほんとに外へ出るのが恐怖に。
それでもお陰様でショック療法が効いたのか、水ぶくれ状態になった皮膚が一皮剥けたら、そこから赤ちゃんの産毛のようなか細い毛がたくさん生えてきて・・・・こんなにうれしいことったらなかった~!
原因は不明。全治8ヶ月。。。
こんな経験があるから、ストレスは極力溜めこまない!(って、今は皆無だけど
)。
母が抗がん剤で毛髪がどんどん抜けていった時、ひとごとのように「すぐにまた生えてくるよ」といい加減なことを言っていたけれど、自分がいざ経験してみればほんとに心がズタズタになるぐらいに落ち込んで悩んで泣いた。。。
どんなに短くても
、やはり髪は女の命なんですね。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

きのうのヘアスタイルの記事で思い出したので、毛髪記事第2弾ということで。。。
もう5年も前のこと。
ある日何気なく後頭部に手を当てた時、肌がツルッとした感触にぶち当たったのです。
『エッ?エッ??何これ???』って、恐る恐る後頭部に鏡を当ててみると、
10円玉ほどの円形脱毛症!!!
『ウソでしょう!? 何でわたしが脱毛症になっちゃうの~!!』 と思ったけど、10円玉ほどだし、以前妹も同じぐらいの脱毛症になりすぐに治った経緯も知っていたので、医者にも行かず放っておいた・・・・
ところが、どんどん髪の毛が抜け始める。
毎朝たくさんの髪が着いた枕を見るのがツライ、髪の毛を洗って手のひらにベットリ(大袈裟じゃなく)と着いてくる髪を見るのがツライ。
とにかく面白いようにどんどん抜けていって、さすがに医者へ行ったらショック療法とかで薬を塗ってくれた。
その時の脱毛症のサイズは直径13,4cm。それもキレ~~イなハート型に抜けた。
ほんと笑っちゃいます、今はね。
でも当時はどこまで広がるのか不安で不安で不眠症にもなったし、外へも帽子をかぶっていったぐらい。ショートカットながら後ろの髪はスダレ状に伸ばしてみたけど、風が吹いてくればもろに見えちゃう。仕事中は帽子もかぶれないし、集中力もなくなる。
ほんとに外へ出るのが恐怖に。
それでもお陰様でショック療法が効いたのか、水ぶくれ状態になった皮膚が一皮剥けたら、そこから赤ちゃんの産毛のようなか細い毛がたくさん生えてきて・・・・こんなにうれしいことったらなかった~!
原因は不明。全治8ヶ月。。。
こんな経験があるから、ストレスは極力溜めこまない!(って、今は皆無だけど

母が抗がん剤で毛髪がどんどん抜けていった時、ひとごとのように「すぐにまた生えてくるよ」といい加減なことを言っていたけれど、自分がいざ経験してみればほんとに心がズタズタになるぐらいに落ち込んで悩んで泣いた。。。
どんなに短くても

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月26日
ベリーショート
ショートカットにし始めたのはいつ頃からだろうって考えた。
中学生の頃はロングだったし、東京に住み始めて彼氏が出来て、その彼と結婚してた頃もセミロングだった。
再びシングルになった36歳の時、今までの自分を振り返りたくなくて短く髪を切った。
それ以来ず~っとショートカット。
インドネシアに住んでいた頃は自分で髪を切ってたし。たま~に切りすぎてハゲに見える部分もあったりしたのもご愛嬌
今は一応美容院に行ってるけど、オーダーは「前回よりも短くしてください!」
美容師さんはいつもビックリして「いいんですか?」
「はい、いいんです!!」
かくして、どんどん髪は短くなっていく・・・・
きのう1ヶ月ぶりに美容院に行って「先月より短くしてね」と頼んだら、「これ以上短くしたら髪の毛なくなっちゃいますよ~」って言われた
「じゃあ、前髪だけでも短くして」ってお願いして切ってもらった。
自宅に戻ってきて「ただいま~」と母に声を掛けたら、振り返った母、唖然
そして、いきなり笑い出した!
ちょっとぉ、失礼じゃない???
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
中学生の頃はロングだったし、東京に住み始めて彼氏が出来て、その彼と結婚してた頃もセミロングだった。
再びシングルになった36歳の時、今までの自分を振り返りたくなくて短く髪を切った。
それ以来ず~っとショートカット。
インドネシアに住んでいた頃は自分で髪を切ってたし。たま~に切りすぎてハゲに見える部分もあったりしたのもご愛嬌

今は一応美容院に行ってるけど、オーダーは「前回よりも短くしてください!」
美容師さんはいつもビックリして「いいんですか?」
「はい、いいんです!!」
かくして、どんどん髪は短くなっていく・・・・
きのう1ヶ月ぶりに美容院に行って「先月より短くしてね」と頼んだら、「これ以上短くしたら髪の毛なくなっちゃいますよ~」って言われた

「じゃあ、前髪だけでも短くして」ってお願いして切ってもらった。
自宅に戻ってきて「ただいま~」と母に声を掛けたら、振り返った母、唖然

そして、いきなり笑い出した!
ちょっとぉ、失礼じゃない???

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月25日
懐かしい面々
このところ申し合わせたように昔の会社の同僚や上司からメールがどんどん届いてます。
もう会社を辞めて4年が経とうとしているのに、いまだに忘れないでいてくれることに感謝です。
会社をすでに辞めた人、現役で頑張っている人など様々だけれど、メールが届くたびに昔のわたしにタイムスリップしています。
そんなことが積もり積もってか、今朝ムショウに懐かしくなって、昔の写真を引っ張り出してしまいました。。。といっても仕事中の写真なんてあるはずもなく、遊びか飲み会の写真ばっかし!
そこには化粧バッチリ、ピッチリのボディコンスーツ、トレードマークの大きなイアリングをしているわたしの姿が
当時はそれがいいと思ってたんだから仕方ないけど、もう少しおとなしめに振舞っていてもよかったかも
まあ、その時代があってこその今なのだから、良しとしよう

朝から見苦しい写真も載せられないから、今は時間がなくて、したくてもできないゴルフの写真でも

インドネシア駐在に抜擢してくれた元ジャカルタ事務所長からもメールが届きました。
今は腰を痛めてしまってゴルフもできないと。。。わたしはこの方がいたからこそ、ゴルフ大好き人間になったんでした。
みんな懐かしい
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
もう会社を辞めて4年が経とうとしているのに、いまだに忘れないでいてくれることに感謝です。
会社をすでに辞めた人、現役で頑張っている人など様々だけれど、メールが届くたびに昔のわたしにタイムスリップしています。
そんなことが積もり積もってか、今朝ムショウに懐かしくなって、昔の写真を引っ張り出してしまいました。。。といっても仕事中の写真なんてあるはずもなく、遊びか飲み会の写真ばっかし!

そこには化粧バッチリ、ピッチリのボディコンスーツ、トレードマークの大きなイアリングをしているわたしの姿が


まあ、その時代があってこその今なのだから、良しとしよう


朝から見苦しい写真も載せられないから、今は時間がなくて、したくてもできないゴルフの写真でも

インドネシア駐在に抜擢してくれた元ジャカルタ事務所長からもメールが届きました。
今は腰を痛めてしまってゴルフもできないと。。。わたしはこの方がいたからこそ、ゴルフ大好き人間になったんでした。
みんな懐かしい

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月24日
何の花?
久し振りに仕事もあまりない日曜日。庭先にでる心のゆとりも出てきました。
母がこのところセッセと草取りをしている庭に、撫子のような花が咲きました。確か昨年もご近所で見掛けたこの花。何の花でしょう?雨にしっとりと濡れてとてもけなげです。
普通ザクロって酸っぱいけれど、わが家のザクロは甘くて美味しい。でも剪定のし過ぎなのか、根が弱ってきているのか、今年もあまり花芽がつきません。祖母が苗木を持ってきてくれて根付いたザクロ。母がとっても大事にしているので、元気になって欲しいなあ。
気分がゆったりし過ぎて、午前中にやりたかった仕事もほったらかしてネットショッピングに3時間も費やしてしまいました

あっ、でも「おやき陳列用のお皿」を探していたんですから、一応お仕事です

さあ、午後からイトーヨーカドーさんに行かなくちゃ。本日「おやき大集合フェア」最終日です!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月23日
お陰様で
お陰様できのうイトーヨーカドーさんのイベントが終わりました。といっても弊店だけですが。
「信州おやき大集合フェア 第2弾」は24日まで開催しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。本日より「歩から」さんが出店されますので、珍しいおやきに出会えます

話は変わりますが、先日母が転倒した話をアップしましたが、金沢に住む従妹に電話をしたら「おばちゃん大丈夫?」と聞くので、「ブログ読んでくれたの?もう大丈夫だよ」と言ったら、
「うちの母も同じ日に転んだの!」ですって

母と金沢の叔母は姉妹、それも大の仲良し。その2人が同じ日に転んで、片方は口の中を縫って、片や耳の上を縫って。でも金沢の叔母の方がちょっと重症で1日入院をしたそう。
兄弟姉妹って不思議な血の繋がりがあるのかしら?って思ってしまいました。
何にせよ、足元はキチンと見て歩かないとね、お母さん!おばちゃん!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年05月22日
おやきフェア
イトーヨーカドー長野店さん地下特設会場にて、24日まで開催中です。

でも申し訳ございません、「ふきっ子のお八起」は本日が最終日です。
今回は直前になってインフルエンザの影響でマスク着用、試食禁止ということが決まり、おばちゃんたちの元気のいい声があまり響き渡りません
それでも売り場専属で頑張っていてくれて、おばちゃんたちのアイドルになっちゃった
久保さんも一生懸命に声を張り上げてくれています

お近くへお出掛けの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
ほんとはおやきの写真も載せたかったけど、時間切れ
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
でも申し訳ございません、「ふきっ子のお八起」は本日が最終日です。
今回は直前になってインフルエンザの影響でマスク着用、試食禁止ということが決まり、おばちゃんたちの元気のいい声があまり響き渡りません

それでも売り場専属で頑張っていてくれて、おばちゃんたちのアイドルになっちゃった


お近くへお出掛けの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
ほんとはおやきの写真も載せたかったけど、時間切れ

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/