QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2009年02月08日

おやき仲間vol.5 - 柏堂

2月18日からのイトーヨーカドー「おやき大集合フェア」に参加のおやき屋さん、5軒目の紹介は、「柏堂」さんです。

三輪のパン屋さん「プレッツェル」さん(仲間のお店までご紹介face10)と同じ通りにある和菓子屋さんです。

「お団子」が美味しいことで有名とか(写真を撮りに行った日は売り切れ~icon11)。
作られているおやきは4種(なす、みっくす、大根干し、あん)ですが、フェアでは和菓子も並びます。

         

和菓子屋さんのおやきらしい、まっ白で、もちもちっとした皮が特徴です。

              

お店からのコメントは、

定番4種類のおやきは、もちもちした昔ながらの皮。具材の味付けには砂糖をほとんど使わないので、さっぱりとした塩味でいくつでも食べられます。和菓子の老舗として、上生菓子や季節の和菓子、だんごなども店頭に。

「柏堂」
長野市三輪6-17-1
℡ 026-232-4141
営業時間 8:00〜19:00
定休日 日曜


きのうの「長野市民新聞」に今回の「おやき大集合フェア」の記事が掲載されました。皆様のお越しを心よりお待ちしております!icon01

           


来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 10:49Comments(2)おやき仲間

2009年02月07日

やしょうま作り


おとといの「小さな和み料理教室」は2月恒例の「やしょうま」でした。

昨年まではこの「やしょうま」は先生のオハコで、わたしはのんびり見てるだけface03
生徒さんに他の料理を教えながら、自分は食べるのを楽しみに待ってたんですが。。。

今年は先生に「ようこさんも、もう教える立場にならなくちゃね!」と言われ、「パンダのやしょうま」を担当。

結果は。。。あはは、写真をご覧いただければよ~くわかりますicon10icon10

先生の「アジサイのやしょうま

           

わたしの「パンダ」face07に見えないやしょうま

                 

ちょっと遠目に写してみましたface10 
耳がちょっと傾いたパンダと頬がこけたパンダ。
まあ、今年はやしょうまデビューなのでご愛嬌ということでicon10

要は楽しく作って、美味しければいいんですからicon22
といいながら、来年はしっかり作らないと立場ないicon11

            

この「やしょうま」、長野や飯山ではゴマや豆を練りこんで丸型や松型にするだけのシンプルなものが主流で、西山から松本では金太郎飴タイプ?のやしょうまを作るようです。

ちなみに「やしょうま」の由来は、

旧暦3月15日の涅槃会(お釈迦様の命日)に、信州では「やしょうま」を作り仏さまにお供えします。「やしょうま」には様々言い伝えがありますが、団子の形が骨ばった馬の背中に似ていることから「やせうま」と言われ、これがなまったものとか、お釈迦様が臨終を迎える際、弟子の「やしょ」が、米粉で作った餅を捧げ、お釈迦様に食べていただき、お釈迦様は「やしょ、うまっかたぞ。」と仰り亡くなられ、ここから「やしょうま」と言う名が付いたとか。
いずれにせよ、お釈迦様の命日である2月15日から1ヶ月遅れの3月15日前後に、信州では好んでやしょうまが食べられます。3月15日の涅槃会には、やしょうまを作って、お仏壇にそなえるお家も多いようです。


料理教室のレシピに書いた文章そのままコピーです。


来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:21Comments(6)料理教室

2009年02月06日

おやき仲間vol.4 - 豊誠堂菓子補

少し間が開いてしまいましたが、2月18日からのイドーヨーカドーさんでのイベント参加店のご紹介4番手は「豊誠堂菓子補」さんです。

今回の出店10店舗中、女性代表は3名いますがそのひとり。うちのお店と同じく姉妹で切り盛りされているお店です。。。といっても、うちよりも規模は数倍、十数倍大きいですがicon10icon10

          

とにかく、その種類の多さにビックリですface08
「ひじき」や「山くらげ」、山菜おこわを包んだ「山彦」という珍しいおやきもあります。

お店は長野電鉄「桐原」駅の近く。

          

お店からのメッセージは、
北海道産の小豆や農家直送の野菜など、新鮮な材料にこだわり、昔ながらの製法を守って一つずつ丹念に手作りした、ヘルシーで安全な「お八喜」。常に十種類以上を取り揃え、春から初夏の「のびろ」、秋から冬の「きのこ」など、季節限定のメニューも豊富です。

(有)豊誠堂製菓舗
長野市三輪9丁目20-7
℡ 026-241-5981
営業時間 8:30〜18:00
定休日 第4日曜日


来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:57Comments(5)おやき仲間

2009年02月05日

2月のおやき

いろいろアップしたい記事が目白オシで、肝心の「2月の季節限定おやき」のご紹介がすっかり遅くなってしまいました。商売熱心じゃないなあ、と反省icon10

今頃ですが、今月のおやき3種をご紹介いたします。

まずは「地産100%シリーズ」登場icon12

地産100%シリーズとは、長野県産、地元産に限定した食材100%でお作りする「おやき」です。

食の安全安心が消費者の最重要ポイントである今の時代に、トレサビリティが明確、生産者の顔が見える食材を使いたい、という思いをずっと抱いていましたが、野菜は地元産が可能でも、県内産の小麦の品質や定量確保の問題があり、試行錯誤を続けてきました。

それでもようやく商品化のメドがつき、地産100%おやきが店頭に並ぶまでに漕ぎつけました。今後、季節限定おやきのうち、必ず1種類はこの「地産100%おやき」を作っていきます。

第一弾の2月は、県内産小麦「ユメセイキ」をメインにした中力粉に、長野市産低農薬米「紫黒米(しこくまい)」をブレンドした生地を使い、地場野菜のオンパレード「五目ながいも」の具材を包みました。

「五目ながいも」

            

長芋の存在感を出したくて、コロコロ角切りの松代産長芋がゴロゴロ入ってます。コロコロ長芋の名わき役はこんにゃく。こんにゃくの何とも不思議な食感が長芋とよ~く合います。そして、地元産のごぼう、しめじ、人参、玉ネギの野菜の旨味が長芋を引き立ててくれます。メリハリの効いた甘辛いおしょうゆ味に仕上げました。


「ふきのとう」

            

「ようやく春~!」と感じさせてくれる、ほのかな苦味がまさに早春の味覚。でも今年は暖冬で雪がまったくないので、早春のありがたみも少し雰囲気に欠けちゃいますがicon10

例年よりも一足早く地元産のふきのとうがお目見えしました。このふきのとうを刻んで、たくさんの生野菜と一緒に味噌味に仕上げました。ほのかな苦味で味わう野菜たちは甘味が逆に際立って、味わい深いです。

「雪菜」      
            

雪菜って、実は全国各地にあるんですが、それぞれに指す青菜が違う、とってもオモシロイ青菜です。最も代表的な雪菜は山形県米沢地方で作られている「雪菜」ですが、これは初冬にいったん収穫をしたものを雪囲みして茎部分を成長させています。北信地域でいう雪菜はアブラナ科の青菜ですが、初冬に芽を出したまま雪をかぶり、雪の中で成長する青菜です。

今年は暖冬で雪菜の成長もかなり早いようです。ほうれん草よりもカルシウムが多く、ビタミンAとC、カロチンが豊富に採れる冬が旬の青菜です。やはり「ふきのとう」と一緒で、ここ長野では早春を感じさせてくれるせいか「雪菜」の人気がとっても高いのです。この雪菜をふんだんに使って味噌味で昔風なお味に仕上げました。

なお、ホームページには2月9日(月)にアップ予定です。9日以前でも地方発送のご注文はメールにて承ります。

よろしくお願いいたしますicon01


来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:43Comments(2)おやき

2009年02月04日

らららっ♪おやき


きのう放送された「3時はらららっ♪」の「すっごいを探せ」コーナー。

お陰様で直後から電話が鳴りっぱなし、お店はごった返し、という反響がありました。。。でも不思議なんですが、今まで放送されても意外と反応が少なかった(以前のらららっ♪も)のに、なぜか今回はスゴイ、なぜ???face07

何はともあれ、ありがたいことと感謝しておりますicon01

で、番組で紹介していただいた企画おやき、やっと皆様にもご紹介できます。

生田アナが「食べたい!」とリクエストいただいた、イチゴのおやき

          

試作3回、でもでもほんと~に美味しいおやきが出来上がりました。

洋酒を少し効かせたアッサリ白餡にイチゴのコンフィチュールとコンデンスミルクを入れて、イチゴ果汁入りの生地で包みました。甘いものが苦手のわたしも、しっかり1個いただくことができるほど甘味と酸味のバランスが美味しい具合に仕上がりました。

             

この「丸ごとイチゴ」おやきは、4月1日から販売スタートとなりますので、今しばらくお待ちくださいませ。

あっface08、このイチゴはゆたかさんちの無農薬完熟イチゴです。自然の甘味が溢れてます。


お次は宮入アナからリクエストいただいた「ガッツリ食べてもヘルシーなおやき」です。

           

数日前にご紹介した「ジビエおやき!?」の鹿肉を使った、多品目で栄養バランス抜群、それでいて超ヘルシーなおやきです。生地には「あわ」と「きび」を練りこみ、肝臓によいウコンで発色しました。具は牛蒡、ヤーコン、しめじ、人参、青豆、こんにゃく、なす、長ねぎなど16品目の食材を投入、おやき1個で20品目の栄養が摂取できます。

              

鹿肉は鶏ささみと同じカロリーでいながら、高たんぱく、低脂肪(牛肉の1/10です)。食わず嫌いは損というもの。

でも、しかし・・・鹿肉って高いface07 100gで500円前後が相場なんです。だから、1個200円という価格設定に・・・

この野のめぐみおやきは、本日4日より7日まで4日間、1日限定20個で店頭販売いたします。鹿肉をちょっと食べてみたいなあという方、ぜひお店まで足を運んでみてくださいませicon01 あっ、このおやきは午前11時から販売となっております!



来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 05:50Comments(2)おやき

2009年02月03日

小諸一泊

母と一泊の温泉旅行。。。ちょっと大変なこともあったりしたけど、リフレッシュには最高のお天気と温泉でした。

でも泊まった場所が小諸。グッド?バッド?タイミングで浅間山が噴火して、市役所から噴火警報のアナウンスが響いてました。

        

明神館という日帰り温泉から撮った浅間山。噴火しているところが撮れるなんてちょっとラッキーicon12って思っていたら、佐久に住んでいる従姉も写真を撮って送ってくれました。

          

          

明神館からは煙が後方に流れているけど、佐久からだと横45℃に変わるんですね(って当たり前だけどface10

          

佐久に行った時、雄大な浅間山を毎日眺めて生活できるなんて羨ましいなあって思っていたけど、今回自然の脅威を感じながらも、やっぱり浅間山を眺める日々を送りたくなったわたしでしたicon01

PS: 本日午後2時54分より、SBC「3時はらららっ♪」-すっごいを探せーで、弊店が紹介されます。お時間がある方はご覧くださいませ。

来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/


「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/




  


Posted by おやき at 05:22Comments(2)休日の楽しみ

2009年02月02日

折鶴いろいろ


きのう、きょうと久し振りの2連休だったので、母孝行の温泉旅行へ行ってきました。

その道すがら、母の親友「あっちゃん」おばさんのお宅へお邪魔して、お茶をご馳走になりました。先日お店にわざわざ来ていただいたのにわたしが留守で行き違いになってしまい、お会いするのをとっても楽しみに出掛けました。

伺うと、おばさんとお嫁さんとお孫さんが出迎えてくださって、その居心地の良さについつい長居をしてしまいましたicon10 お忙しいのにすみませんでした!icon10icon10

で、お孫さんの「美佳ちゃん」がと~っても手先が器用でビックリface08
これ、お茶をいただいている間に美佳ちゃんが追ってくれた17羽の「連鶴」です。まるでロザリオのよう。

            

これは、5mm角の紙で折った「極小鶴」です。

          

              

米粒より小さい鶴なのにピンセットや楊枝も使わずに折り上げるのだそうです。う~ん、将来が楽しみな美佳ちゃんでありますface05

2、3点の折鶴を拝借(というより頂いちゃったface10)してきたので、お店のギャラリー(なんてオコガマシイ、ただの棚ですicon10)に置かせていただきますicon01

あっちゃんのお漬物も、お嫁さんのボトルペイントも、ステキなお茶請け。ご馳走様でしたicon01

               

来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。

  


Posted by おやき at 16:03Comments(3)折り紙